目標のマイホームまで

女性30代 はなさん 30代/女性 解決済み

マイホームにずっと憧れがあります。
自分の人生を何段階かに分けて、具体的な人生設計・マイホーム計画までの貯蓄の目安や財テクのアドバイスがいただきたいです。
ちなみに、今は奨学金も返済途中です。

日常的な貯蓄も十分にできていないため、基本的な貯蓄や節約の方法から、長い目で見た資産運用についても教えて頂けたら嬉しいです。

つみたてNISAは今も運用中ですが、いまいち理解せずに自分なりに調べてなんとなく良さそうなところのものを選びました。
今のかけ方でベストなのか、そのあたりもアドバイスいただけると嬉しいです。

また、他にも資産運用でおすすめがありましたら、是非教えていただきたいです。

公的な、経済的な面で負担が減るような手続きや助成金の情報なども全く知らないので、
そういった情報も織り交ぜながらお話が聞けたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/15

ご相談頂き有難うございます。

積極的なライフプラン・マネープランでよろしいですね。
マイホームの計画は、家賃を払っているわけですから取得時に一時金のメドがあれば、少し早めでも良いかもしれません。
家は生涯に一度という人も多いようですが、若い時に家賃代わりに住宅ローンを返済する程度の資金でマンションを買うという選択もあります。
そのためには、一定の自己資金が必要です。物件価格の1~2割程度ではないでしょうか。

基本的な貯蓄と節約は、給料から定額で差引きして積み立てることです。給料引きまたは給料振り込み口座からの振替で、財形貯蓄や積み立て投資信託(つみたてNISAなど)が良いと思います。

節約は、もしまだ使ってないようでしたら、お小遣いアプリの使用をお薦めします。Zaimやマネーフォワードがありますが、スキマ時間に入力するだけで簡単に1ヶ月、年間の費目別の支出がわかりますので、ムダ遣いを抑えるのに効果があります。

人生の長い期間でのマネープランを考えるのでしたら、お金について本格的に勉強してみることも良いかもしれません。
今の時代は、リスクを取らないと資産は増えない世の中です。リスクを取りながら資産を増やすためには、誰かのアドバイスを受けるか自分で勉強するかのどちらかです。

経済的な面で負担が減る可能性のあることは、税金やふるさと納税のことでしょうか。
助成金では資格取得の助成金が仕事をしている人にとっては有用かもしれません。

このサイトを通じてアドバイスすることは、可能ですからご検討頂ければと存じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入でもお金は貯められる?

収入が少ない中、どのように将来のためにお金を貯めていくかを相談したいです。手取りから最低限の生活費を除くと手元には毎月2万円ぐらいしか残りません。カツカツの生活でこの状態なのでイレギュラーな急な出費などがあると手元に残らないどころか少ない貯金を崩しての生活にせざる得ない状況です。将来を見据えて保険も加入したいもののこれ以上の出費は厳しいし、株などの投資も失敗したときの事を考えると怖くて手を出せない状態です。

女性40代前半 fuzさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

光熱水道費や通信費等で上手な節約法を知りたい

貯金がなかなか出来ないのです。仕事が今のご時世で不安定になり、収入が増えたり減ったりしているので、今のうちに支出を出来るだけ少なくして少ない収入でも、ある程度安定した貯金をしていきたいです。ただ、支出に関しては贅沢はしているつもりはありませんが、毎月かかる固定費を何とかして削る事が出来ないかと悩んでいます。家賃は難しいですが、光熱水道費や通信費等で上手な節約があれば知りたいです。あとシンプルに、収入のうち何割程度を貯金に回すのがベストが知りたいです。

男性40代前半 yoshi9738さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

妊娠中に少しでも稼げる方法を知りたい

現在妊娠中で退職しています。今は入籍予定の彼が働いてくれています。ですが、正直なところあまり貯蓄がなく、6月には子供が生まれてくるので経済的に不安があります。私は現在、在宅ワークをがんばっているのですが、やはり思うように収入を得ることができません。生まれてからもしばらくは働けないので、在宅ワークを頑張るしかないのですが、単価が低かったりでなかなか厳しいなと思っております。少しでも稼げる方法、そして少しでもお金のやりくりをうまくできる方法を教えていただけたらと思います。

女性20代前半 kureaaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

効率的な貯め方と貯めるだけじゃない備え方

現在、貯金はほぼ全額定期預金に預けているのみです。ある程度まとまった金額が貯まっているので、できるだけ金利の高いサービスを探して預けているものの、定期預金ではもったいないと思っています。様々な金融サービスがある中、どのようなサービスを利用するのが最も効率的なのかわからずに、結局手を出せずにいます。子供が3人いるので、将来の教育費を考えても、多少積極的に運用すべきかとは思いながらも、情報が多すぎて、動き出せずにいます。また、家計の管理は一人で行っていますが、日々の家事育児で、細かいことは全く手が回らず、細目に情報や状況をチェックしたりといったことも苦手です。まずは少額からでも、どのような商品を利用するのがベストなのか、できるだけリスクが少なく、定期預金よりも効率的に運用をはじめられる方法を教えてほしいです。

女性40代前半 うえまるさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

初心者が始めるお金のため方を知りたい

老後資金が必要になる年が近づいてきたなと思い資産運用のために積み立てNISAを始めたのですが、分散させた方が良いという話を聞いたりします。投資を始めるに当たり初心者が始めるのに良いのもがあれば教えて頂きたいと思います。預貯金のままにしておいても増えないご時世なので、活用でき、わかりやすく運用しやすい方法があれば教えて頂ければと思います。不動産や賃貸経営をする程の力量や知識、金銭的余裕はないので、FXや株式、外貨預金のような形になるのかなと思っていますが、銀行に行ってもおすすめされる物しか見ることが出来ず、全体的な資産運用の計画を立てることが出来ませんので、相談する方がなかないいない状況です。動画サイトを見ても良いところを紹介されている方が多いですがリスクに関しての話は少ないように感じます。リスクに関しての知識も付けていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

女性40代前半 PinkMoMさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答