効率的な貯め方と貯めるだけじゃない備え方

女性40代 うえまるさん 40代/女性 解決済み

現在、貯金はほぼ全額定期預金に預けているのみです。ある程度まとまった金額が貯まっているので、できるだけ金利の高いサービスを探して預けているものの、定期預金ではもったいないと思っています。様々な金融サービスがある中、どのようなサービスを利用するのが最も効率的なのかわからずに、結局手を出せずにいます。子供が3人いるので、将来の教育費を考えても、多少積極的に運用すべきかとは思いながらも、情報が多すぎて、動き出せずにいます。また、家計の管理は一人で行っていますが、日々の家事育児で、細かいことは全く手が回らず、細目に情報や状況をチェックしたりといったことも苦手です。まずは少額からでも、どのような商品を利用するのがベストなのか、できるだけリスクが少なく、定期預金よりも効率的に運用をはじめられる方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

駒﨑 竜 コマザキ リュウ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/06/27

うえまるさん

まとまった貯蓄があるのですね。
半年分の生活費、保険は最低限備えていらっしゃれば、それ以外は投資にまわした方が良いと思います。

効率的な投資商品は、インターネットでは情報を得ることができません。これは不特定多数の方への情報発信が金融庁にとめられているからです。
IFAや証券会社の営業マンから直接聞く方法で、情報と申込みができます。
なお、スタンダードな投資商品であれば、投資信託がうえまるさんには、合っているかもしれません。
まずは、うえまるさんのリスク許容度や運用期間、投資経験、価値観、資金の生活などから投資方針を定めるところからはじめなければなりません。
専門家への個別相談をおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

月収22万円程度しかなく毎月不安が募ります

現在、月収22万程度です。その中から、住宅ローン、生命保険、嫁の年金保険、生活費(食費・光熱費)、通信費、車の保険代、ガソリン代、それらを差し引くと月に1万程度しか余裕がありません。内訳の妻の結婚する前から続けている年金保険が約4万円が圧迫しています。嫁は現在、働いていない為、収入は自分の収入のみです。少しでも足しになる様にメルカリや、クラウドワークス等の副業をしていますが、どうにもならない気がしてきました。ボーナス分も、住宅ローンのボーナス払いが多く、あまりあてに出来ません。このままで良いのかと毎月、不安になる日々を送っています。また、ここにきて、仕事の方も上司のパワハラがひどく、自分の精神衛生上危うくなってきました。まだまだ人生長いですが、正直、生きていくのが辛いです。

男性30代後半 motiさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方。カードローン等の返済

今回のコロナのせいで、主人の投資が失敗に終わりそれでの赤字は出なかったのですが、主人が取らぬ狸の皮算用、利益を見越してお金を使っていた事がわかりクレジットカードの返済が大変なことになっています。生活の為に、私名義でのカードローンを組みました。主人には言っていません。コロナで主人の会社の利益が落ち込み残業も出来ず主人のお給料も20万なく、私のパートは子供の園の送り迎えがある為9時15時でしか働けず、収入自体を増やすのも難しい状態です。私の母は母子家庭で頼れず、主人は自分の親には頼りたくないとなにも動いてくれません。毎月の返済、これからの生活費について悩んでいます。

女性30代前半 またろさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

これから資産を考えても大丈夫でしょうか

現在私は正社員として、妻はパートタイムとして夫婦共働きをしています。10年前まで私は個人事業主として働いていましたが、今は厚生年金になっています。子供も2人いて上の子は高校一年で大学に進学を希望しています。今は子供中心でお金を貯蓄しています。貯蓄していてもなかなかお金も貯まらないので、もうすこしお金の貯め方を考えた方が良いのかもしれないと最近思うようになりました。かと言って、貯蓄に回せるお金もたくさんあるわけではないので、少しでも効果のあるように貯めたいと思います。初心者でも安心して資産運用できるものがあれば試してみたいと思っているのですが、どういったものをやっていくと良いでしょうか。また、これから資産を運営しようとするのであれば、どう考えるといいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答