障害があると保険に入れないのですか

女性50代 caramellycatさん 50代/女性 解決済み

娘が一人います。15歳の時に発達障害の診断を受けました。現在、精神障害者保健福祉手帳3級を取得しています。
障害があると生命保険に入るのは難しいと聞いたことがあるのですが、医療保険も加入できないのでしょうか。
東京都に住んでいるため15歳までは医療費無料なこともあり、特に保険には加入していませんでした。15歳を過ぎ、医療保険に加入しようとしましたが、「定期的に通院している場合、服薬がなくても加入はできません」と断られることが続いています。
障害から病気を併発する可能性が高いので入りづらいのは理解できるのですが、この先事故などで怪我をした時の事を考えると、やはり保険は必要だと思います。
ひとり親のため残せるものもなく、将来が心配です。
発達障害の診断を受けた後で、医療保険に加入はできないものなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/05/20

ご質問の件について、障害がありますと医療保険も含み、生命保険全般に加入することは基本的に難しいことは確かです。

この理由として、生命保険には「公平性の原則」と呼ばれるものがあり、障害のない人と障害のある人では、一般的に障害のある人の方が保険を活用して保険金を得る機会が多いと予測できます。

そのため、公平性を保つためには、障害のある人は生命保険に加入できなかったり、障害のない人に比べて保険料が割高な生命保険(引受基準緩和型保険・無選択型保険など)でなければ加入できないような仕組みを構築することで、公平性を保っていると考えることもできるわけです。

ちなみに、質問全体を見ますと、質問者様は「保険ありき」の考え方に偏っていることが伺え、この考え方を柔軟に変えることを回答者はおすすめします。

具体的には、実際に生命保険に加入したものと仮定し、負担することになると思われるお金を「将来の医療貯蓄」とする考え方です。

たとえば、生命保険に加入することで、毎月5000円の保険料を支払うことになっていたとするならば、この5000円を毎月貯蓄することを意味します。

5000円の医療貯蓄の内、2000円は預金へ、残る3000円は積立投資で貯蓄するなど、ちょっとした工夫を施すことで、将来の医療への備えは確立できるものと思います。

加えて、15歳を過ぎたとしても、医療助成には様々な制度があるため、これらの医療助成について改めて調べて学んでいただくことで、現在抱えているような「保険ありき」の考え方が望ましくないこともご理解いただけるかもしれません。(以下、参照)

参考:厚生労働省 経済的な支援 ~医療費への助成、控除、生活支援など~
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_4.html

お金の考え方や工夫のしかた、各種制度を知りますと、いかにご自身の持っている考え方が非効率的なのか気が付ける場合がございます。

改めて上記、助成制度を一通り知っていただき、それでもなお、不安や疑問が残るのであれば、一度、直接的にFPの協力やアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

見直し不要の終身保険

現在、収入が少ないので将来がとても不安です。こんなご時世だし、もし今勤めている会社がなくなってしまったらどうやって生活していこうなど。子どもが1人いるので、貯金をするために人付き合いを控えていたら、友達とも疎遠になってしまい相談する人はいません。今の状況で、もし病気になったり通院を余儀なくされたりということになればもう生きていけないので、医療費が特に大きいがん保険を検討しています。子どもには迷惑かけたくないので少し安心がほしいです

女性50代後半 新緑さん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

女性特有のがん保険

40代も目前になってきて、身近でもがんになった人、他界した人が同年代でも出てきました。今は、医療保険に加入しています。しかし、最近では、女性特有のがんの為の保険があると聞きました。40代で身近でがんになってしまった人で多いのは、子宮がん、卵巣がん、乳がんなど女性に多いとされているがんですので、不安になっています。女性特有のがん保険に加入することのメリット、デメリットがあれば教えてほしいです。毎年、定期的にそれらのがん検診は受診しています。それをすることで、割安になったり、それを受診する際に保険がおりるということもあるのでしょうか。人生80年と考えたときに、40代から女性特有のがん保険に入るのがいいのでしょうか。もう少し先でも、いいのかなと入るタイミングも難しいです。

女性40代前半 tokujiro.n0707さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険に入った方がいいのかどうなのかについて

今は生命保険には入っていますが入院をした時に保険を使いましてありがたく思っていてCМとかでやっているがん保険には入った方がいいのか迷っています。万が一なってしまったら医療費は高いのでもう若くはないので入った方がいいのかメリットはなんなのかを知りたい思っています。医療保険は大事な物なので今後かからないとは限らないのでどうしようか考えています。保険料とかはどれくらいなのかプランはどうなのか聞いてみようかと思いますが保険にはいくつか入っていますのでこれ以上は支払いができるのか見直して方がいいのか検討しててますががん保険には入っておいた方がいいとは思ったりしています。でもどこがいいのかわからないのが現状でしていいサービスの所を探しています。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

40代独身男が入るべき医療保険はあるのでしょうか?

私自身、40代半ばの現在まで大きな病気をして入院した経験はありません。そんな風に比較的健康な身体だった事もあって、これまでわざわざお金を払ってまで医療保険に加入する必要はないと考えていたのです。所がここ1、2年で、同世代の友人の中に大病を患う人が出始め、年齢による病気のリスクを考える様になりました。しかも私は現在独身でフリーランスとして働いており、貯金もそこまで多くはありません。なので大病で働けなくなった場合、高額な医療費を支払った上で働けない間の生活費をやり繰り出来ないのではないかと不安を覚えています。やはり私の様な年齢だと、万が一に備えて何らかの医療保険に加入しておいた方が良いのでしょうか?更に40代独身でフリーランスという私におすすめ出来る、医療保険はあるのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答