保険の内容が難しくてわからない

男性40代 kaorusan99さん 40代/男性 解決済み

2人に1人ががんになるという話をきいて、がん保険に入ろうと思うのですが、内容が難しくて。三大疾病に対応した保険がいいと思ったものの、いろんなオプションをつけると高くなってしまい、何をどこまでつければいいのかわからなくなってしまいました。40代夫婦共働きです。比較サイトを見ても細かな違いがあり、全てを比べられないので、一番安いのに入ろうとしたら、ネットの評判がイマイチだったりして不安になります。ファイナンシャルプランナーのかたに私の収入と、保証内容で、バランスの良い最適な保険をおすすめしてもらえないかと思っています。また、働けなくなった場合の備えも必要だと思っていますが、月給分を保証しようとすると月の支払いが多くなってしまうので、最適なバランスを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
本サービスの特性上、最適な保険として具体的な商品名をお伝えすることはできません。
また、最適なバランスについても、質問者様やご家族の状況を詳しくヒアリングしないといけないので、お答えできません。

そのため、保険カウンターなどに出向き、ファイナンシャルプランナーとの面談を行うのが最も効率的ではないかと思います。
質問に行く際に、整理したほうがいいことをまとめますので、お役立てください。

・質問者様と奥様の現在の収入
・毎月、保険料として支払える金額の上限額(大体で大丈夫です)
・ご家族の病歴(がんで亡くなった人が多い、心臓病の人がいたなど)
・最低限つけておきたい保障
・病気になった場合、望む治療の範囲(公的保険の範囲内でいいのか、日本では認可されていない方法も試したいのか)

また、現状、他の医療保険に入っているなら、契約内容がわかるもの(保険証書など)を持っていくといいでしょう。

もしかしたら「相談したらしつこく勧誘されるのでは」とご心配なさっているかもしれません。
しかし、ほぼすべての保険カウンターの運営会社では、社内規則で強引な勧誘をすることを禁止しています。
ほとんどの担当者はきっちり断ればそれ以降の勧誘は行いません。
また、仮にしつこく勧誘されたとしても、運営会社のカスタマーセンターに連絡し、事情を説明すれば大丈夫です。

詳しいお答えを差し上げられなくて恐れ入ります。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

公的医療保険があれば、民間の医療保険はいらない?

がん、心臓病、脳梗塞など、歳を重ねるに連れて不安になります。現在、会社員として働き、社会保険に加入しています。民間の保険には入っていません。先日、母親が軽度の大腸癌で入院し手術しました。その際、国民保険で全て賄えたと言っています。ですが、万が一への備えの必要性も強く感じます。一方では、社会保険でほとんどの病気が賄えるなら?と言う思いもあり、民間の保険に加入した方が良いか?必要ないか?で迷っています。正直なところ、民間の保険にも加入しておいた方がいいのでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

お得ながん保険

30代の会社員です。家族構成は妻と子供2人です。現在掛け捨て型の生命保険に入っております。年齢を重ねて子供もいますので、ますます健康に留意しております。そこで、日本人の死亡率が高いがん保険を検討してます。いろいろな会社ががん保険を販売しているためどれを選べばいいのかわからない状況です。子供の養育費もこれから益々増えていきますから金額は抑えていきたいと思っています。①月々の値段が3000円以内でお得な保険はありますでしょうか?②妻の家計はがんで亡くなっている親族がいます。遺伝するというのも聞いたことがありますのでがん保険を進めたほうがよろしいのでしょうか?③がん保険は30代から入ったほうがいいのでしょうか?平均的にがん保険に入る目安となる年齢はございますでしょうか?以上3点ですがよろしくお願いします。

男性40代前半 akkoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

社会保険の支払いがどうなるか分かりません。

12月14日より体調不良で、有給と公休で1月4日まで会社を休んでました。診断書はA病院より12月14日から28日と12月28日から1月27日までで貰っています。またセカンドオピニオンとして、1月4日にB病院でも受診し1月5日から2月4日までの診断書があります。会社は田舎にある中小企業ですが、社長からのパワハラで、A病院から急性ストレス反応とB病院適応障害と診断されて療養してました。1月5日に会社へ退職する意志を伝えました。会社の規則では1ヶ月前に通知しなければいけない、となっていたので1ヶ月後の日にちで相談して、傷病手当申請書への対応をお願いしました。ただ、傷病手当は退職の前提でも良いのかと疑問を持たれて退職日は保留にされています。出勤出来ないことが分かっていて、退職日を1ヶ月後のするのは良くなかったですか?それに、どうしたら良かったですか?もう有給が無いので、1月5日から退職日までの間の傷病手当が申請出来たら、その間の社会保険料の支払いはどうなりますか?会社が一時負担して私が傷病手当から精算すると良いですか?

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子どもの医療保険について

44歳の主婦で夫と12歳の子供がいます。子供の医療保険についての質問です。今まで子供は医療費が無料の自治体に住んでいるので医療保険については考えたことがありませんでした。ただ15歳からは3割負担になることもあり、もし入院やケガをすることがあったときのために加入しておいた方がよいのかなと思いはじめました。数々の共済の子ども医療保険を調べてみて、掛け金も安く良いとは思ったのですが、保障は18歳までで終わりになります。そして民間の医療保険では0歳から入れるものもあり、終身保険で今から入れば保険料も安いので、どちらがよいのか迷っています。民間保険に今から入るメリットは安い金額で生涯の安心を得られることだと思いますが、デメリットとしては、これから何十年も加入していうちに医療制度も変わって保障が時代遅れになっていく可能性があることかなと思っています。それくらいしか思い浮かばず決めかねているので、子供の医療保険についての必要性や決める際のポイントなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答