生活全般に関すること。

男性40代 3110825さん 40代/男性 解決済み

不動産購入について。資産は4000万円ほどあり、妻は海の近くのマンションが欲しいと言い続けています。そこは2500万ほどのようです。私としてはそこに引っ越すと通勤時間が今の倍となり、また非常に混む路線なので毎日通勤が辛くなることが予想されます。私は投資を行っており、2500万もあれば米国債ETF を購入し、毎月の分配金で7万円を受けとることができる公算が立てられます。買って資産価値が下落していく不動産よりも、浮き沈みはありますが、毎月一定の分配金が入ってきたろうが、安心するのではとています。子供が独立したらそんな広さは要らなくなるであろうし、それならば賃貸でその時の状況に合わせた家選びをしたほうが賢明だと思われますがいかがでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コーチの五十嵐秀司です。
奥様がマンション購入を希望とのことですね。一方そうなると通勤が倍となるとのこと、悩みどころです。
質問内容は住宅購入と資産運用の二点のようなので、それぞれお答えします。
まず住宅は購入と賃貸でどちらがいいかですが、購入の場合のメリット・デメリットをまとめます。
<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしずらい。
賃貸の場合は、この逆になります。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、購入のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。
たしかに通勤が遠くなれば負担になりますので、無理に購入すれば、何かともめごとの原因になる可能性もあります。一方で奥様の夢もあるわけで、その折り合いをどのようにつけるかです。
考えうる方法としては、しばらく現在の賃貸住宅に住み、定年が近くなるなど通勤の負担が減ってきた段階で、購入を考えるというのはいかがでしょうか?
資産運用ですが、なかなか株価が上昇しない日本株に比べ、米国債ETFというのは魅力的であります。ただしこの状況がいつまで続くのか先行きみえないですし、急激な円高になれば為替差損が出るというリスクはありますので、住宅購入と比較することは難しい面があると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫が会社員からフリーランスに!家計管理どうする?

40代夫婦(夫個人事業、主妻パート(月5万円前後の収入))、 子供二人(小学生と幼稚園)で家族四人で暮らしています。コロナの影響で夫が会社員を辞めて個人事業主として働くことになりました。 会社員時代は月給の手取りから先に貯蓄分を引き、残りでやりくりしていたのですが、 個人事業主になると後から税金なども自分で払わなくてはならず、 厚生年金などの各種保険もなくなってしまい、 今までより貯蓄の額を増やさなければいけないのではないかと思ってはいますが、 個人事業主の家計のやりくりのイメージが湧きません。 また老後の年金なども減るので、その対策も必要なのではないかと不安があります。現在はまだ個人事業主としての仕事が軌道に乗っておらず会社員時代の貯蓄を切り崩しながら生活しております。個人事業主で一般的な子供二人の家庭の場合、 月々どれぐらいの収入があってどれぐらいを貯蓄に回せると安心なのか、個人事業主なら何歳までにどれぐらいの貯蓄が必要、 会社員に比べて個人事業主は◯◯の対策を強化した方が良いなどを教えていただけると助かります。

女性40代前半 minna1013さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

出産を控えているが夫婦のお小遣いはいくら?

現在出産を控えています。専業主婦です。他に子供はいません。今まで夫婦二人で夫の単身赴任先で暮らしていましたが、里帰り出産で実家にもどり、そのまましばらく実家に住まわせてもらう予定です。実家には生活費一万円をいれています。現在夫四万、妻三万のお小遣いでやりくりしているのですが、子供が産まれた場合お小遣いを減らしたほうがいいでしょうか。子供の教育費などに貯金したいという思いはありますが、そこまで切り詰めて生活はしたくありません。単身赴任先では手当など出るため年収約500万ですが、帰ってきたら年収約400万弱に下がると思います。また、単身赴任が終わればアパートを契約して3人で済む予定のため、家賃もかかってきます。

女性30代前半 rssysgr0705さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナ渦での保険と収入のバランスは?

現在コロナ禍で、呼吸器系の持病もあり無職で、私自身の収入がほとんどありません。このような状況での節約方法、また、育児と仕事の両立が上手くいかない場合、家計の支出の中で、なにを削れば、何を節約すればよいか、具体的に教えていただきたいです。また、NISAを運用していますが、五年後に新NISAに変わるのですが、このまま続けた方が良いのか、現金として持つために解約した方が良いのか、迷っているところです。現金として持っていても、銀行の利率がひどいので、賢い現金の持ち方があれば教えていただきたいです。それから、複数の医療保険に加入しており、その中で掛け捨ての保険に入っていますが、この保険を継続するべきかも悩んでいます。また、子供に掛ける保険は、現時点で必要なのか、終身保険などに加入するのは、だいたい何歳くらいからが適当なのか知りたいです。

女性40代後半 4175095さん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

これから子供が自立するまでいくら必要か

私 37歳時点で年収530万円、中小企業勤務 妻 37時点で専業主婦、特別な資格は持っていません。子供女の子二人、8歳と5歳です。現在神奈川県の湘南地区に海側ではないですが持ち家あり、家のローン残り25年残金2000万円位です。ローンの支払い月平均が7万円位です。これから私の給料が特別に大きく増えることはないと思いますし、妻も正社員として働かず、扶養の中でのパートをするのではないかと思います。こういった中で特別子供を必ず私立に進ませることや大学まで行かせるといったこだわりはありません。しかし進学の希望事態は叶えてあげたいのでそうすると最高で最終学歴が二人とも私立の4年生大学になるのではないかと思います。高校は公立でお願いしようと思います。そうすると一体一人が大学を卒業するまでにいくら必要になるのかが知りたいですし、今の年から毎年どれぐらいを貯金していけば良いのかを知りたいです。その際に良い学資保険などがありましたら紹介もお願いしたいです。

男性40代前半 kskjnさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

家に金を入れない主人から、生活費を獲得する方法

主人とは恋愛結婚で夫婦になりました。子供が子一人いて、既に独立はしていますが、同居しています。10年前から、主人が女性関係で家にあまり寄り付かなくなり、しかしながら彼が教師ということもあり、離婚もせずに今までずっときました。10年前までは生活費として毎月定額を家に入れていたのですが、それ以降は数万円程度しか入れなくなりました。その為に私が自営業ということで私塾を開くことで収入を得て、自転車操業のような形で毎月暮らしております。今後、いつまでもこの形で行くわけには行かなく、何とか法的な措置を講じても、別居している主人に生活費を入れさせる方法はないのでしょうか?

女性60代前半 youkosan2さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答