借金返済に良い方法は?

女性50代 shinbaさん 50代/女性 解決済み

現在借金が200万円ほどあります。
手取り15万ほどの契約社員です。
副業などもしてなんとか月20万程の収入を得ていますが、月2万円の返済がやっとです。
貯金がわりに個人年金18000円ずつ毎月払っています。
家賃、生活費でほぼ使い切り、全然返済がすすみません。
同居人がいますが援助はありません。
また、親からの援助は期待できません。
最初は複数の会社から借りていて、いわゆる多重債務者だったのですが、
現在は銀行のローンに借り換えできたので、銀行1本のみの返済です。
利率7%なので、消費者金融の18%よりはマシなのですが、もう少し利息の少ないところに借り換えがしたいです。

収入給料 150000
  副業 50000

家賃55000円
保険26000円(個人年金18000円、共済2000円、1アップ6500(3000円は積立))
水道5000円(1ヶ月平均)
ネット回線4000円(1ヶ月平均固定回線、自宅電話含む)
携帯代2500円
返済20000円
電気9000円
ガス4000円
食費、雑費、酒代65000円(2人分
小遣い10000円

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご家族からの資金援助が期待できない中で、お仕事を一所懸命継続され、無駄遣いをせずに収支のバランスを図ろうとされているご様子が目に浮かびます。少しずつでも借金の額を減らしながら、できる限り早く貯蓄体質になれるよう、踏ん張っていきたいですね。
全然返済が進まないとのことですが、月2万円でも返済をしっかりと続けておられますので、悲観されることは全くありません。最低限この金額の返済を続けながら、今できることを考えていきましょう。ちなみに、利息が少ないところに借り換えたいとのご希望ですが、これにつきましてはなかなか難しいかもしれません。
支出項目の中では、全体としてすでに十分に節約し、無駄な出費をなくすための努力をなさっていることがわかります。
ただしその中で一つ、保険料の多さが気になります。
確かに、個人年金などの貯蓄性商品は、毎月口座から引き落とされていくため確実にお金を貯めることができるという点ではメリットがあるのですが、そもそも保険商品を使って貯蓄するというのは合理的ではありません。
将来のインフレリスクに対応できないというのが決定的な問題点なのですが、そもそも民間保険会社の商品というだけでコストが非常に割高です。
現状、収入(200,000円)よりも支出(223,500円)の方が上回っているということからも、支出項目に含まれる貯蓄性の保険については、たとえ元本割れするとしてもできるだけ早く解約され、借金の返済に充当してください。
保険は、月々2,000円の共済のみ残されればよいのではないでしょうか。
保障が小さくなりもしかすると不安に思われるかもしれませんが、利息が大きい銀行カードローンの返済を最優先されることが望ましいと考えます。
これにより収支が均衡しますし、これからも収支がほぼ一定であるなら、毎月2万円の返済を続けていく限り借金の額が徐々に減少していくはずです。
私は、事業開始時に多額の借入をしましたが、数年かけてその返済が完了したときには、一気に資金繰りが安定し、精神的にとてもラクになった経験があります。
しばらくは何とか踏ん張って、ぜひ返済完了時の気持ちよさを味わってください。そこからさらに、暮らしが好転していくはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払い・キャッシングの返済と貯蓄を両立させたい

職場の方針で残業を極力減らすようになりましたが、その結果、手取り月収が17万円程度まで減ってしまい、生活が苦しくなりました。もともと残業代を含めた月収で収まるような生活を送っていたため、家賃や医療費の支払いが厳しく、リボ払いやクレジットカードのキャッシングを使ってなんとかしのいでいる状態です。利息が高いため、繰り上げ返済なども検討しておりますが、これ以上収入が見込めないためなかなか難しいです。勤め先は赤字経営が続いており、将来への不安から月2万円の貯金も継続していきたいと考えておりますが、返済と貯金のバランスがわかりません。リボ払い・キャッシングの返済と貯蓄を両立させるためには、どのように計画を立てていくとよいでしょうか。特に、優先順位やどのくらいの期間を想定して計画すればよいかについて教えていただけますと幸いです。

女性30代前半 yoshiyuuさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

キャッシングやカードローンでブラックリストに載る理由とは?

キャッシングやカードローンではブラックリストという言葉がありますけど、このブラックリストに関しては、どういった人たちが登録されてしまうのでしょうか?なんとなく思いつくのは返済が滞った人たちですが、そういったことは些細というか、よくありそうな状況であり、1回返済が滞ったくらいでブラックリストはないんじゃ?と、私は考えています。キャッシングやカードローンに関してそこまで詳しくないので、どういう問題行動が他にあるのか?私はイマイチ想像ができません。ただ、実際にブラックリストに載るというか、キャッシングやカードローンの利用が妨げられてしまう状況になる理由が気になるので、現実的にどんなものがあるのか?教えてほしいと思います。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

複数あるカードローンをどのように返済していったらよいか

最初は主人からもらう生活費で賄えていました。その当時子供は一人で私も仕事をしていたので余裕がありました。そして新しい家を探していて運よく見つかり、契約し、住んだら光熱費も水道代も以前住んでいたアパートに比べると約1.5倍に増えたのです。光回線を契約していたのですが、マンションタイプ委から戸建タイプに変更すると基本料金が高くなりました。色々な支払いが少しづつ増え、子供も増えましたが主人からもらう生活費は変わりません。なんとか節約をしているのですが2歳差兄弟が3人だと食費教育費幼稚園の費用でいっぱいいっぱいです。私の貯金も尽きカードローンで生活費の補てんをするようになりましたが限界です。主人には相談できないし悩んでいます。なんとか家計を立て直し、返済しながら節約し貯金していきたいです。どのように進めていけばよいでしょうか。

女性40代後半 3979631さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

返済の遅れについて

現在はまだなのですが、自分は今後カードローンを組もうと考えています。これは前もってある程度の期間で返済する計画を立てて行うものですが、必ずしも予定通りの支払いになるとはこちらでも約束できないものだと思います。支払うべき金額の支払いを完了しているはずの期限を越してもまだそれができていない場合はルール違反となります。もしもですが、なんらかの事情で返済が遅れてしまい、早急には対応できないという困った懐事情に追い込まれた場合、それは法的に訴えられるような案件にまで膨らむ問題なのでしょうか。もしも何等かのトラブルで支払いが遅れることも見越しての保険策のようなものがあったりはしないのでしょうか。借りる前から支払いが遅れることを考えるのも情けない話ですが、現実にありえる問題ではあると思うので、前もってしっかりとした知識を持ちたいと思います。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 oonoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

借金の相続能力がありません。

80歳代の父がおります。商売が上手く行かず、家土地を担保に借金をしています。父に返済能力はありません。その借金を相続するかしないか等で、いくつか質問があります。よろしくお願いいたします。借金が2千万円として、家土地の現在の評価額が1千万円の場合、残りの1千万円は法廷相続人(子4人)が払うのだと思いますが、負担の割合は決まっているのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが、兄弟4人のうち私だけが返済能力が無いと思いますので、いざというときにどうしたら良いのか分からず、お尋ねする次第です。残りの返済が即金でできない場合は、ローンを組むのでしょうか?ローンの審査が通らない場合は、何か手段はありますか?また、相続放棄という言葉を聞いたことがありますが、兄弟4人のうち1人が返済できず、相続放棄したいと言った場合に、3人で全額を返済するという方法の他に、何か手段がありますでしょうか?ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 matsuo-さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答