借金返済に良い方法は?

女性50代 shinbaさん 50代/女性 解決済み

現在借金が200万円ほどあります。
手取り15万ほどの契約社員です。
副業などもしてなんとか月20万程の収入を得ていますが、月2万円の返済がやっとです。
貯金がわりに個人年金18000円ずつ毎月払っています。
家賃、生活費でほぼ使い切り、全然返済がすすみません。
同居人がいますが援助はありません。
また、親からの援助は期待できません。
最初は複数の会社から借りていて、いわゆる多重債務者だったのですが、
現在は銀行のローンに借り換えできたので、銀行1本のみの返済です。
利率7%なので、消費者金融の18%よりはマシなのですが、もう少し利息の少ないところに借り換えがしたいです。

収入給料 150000
  副業 50000

家賃55000円
保険26000円(個人年金18000円、共済2000円、1アップ6500(3000円は積立))
水道5000円(1ヶ月平均)
ネット回線4000円(1ヶ月平均固定回線、自宅電話含む)
携帯代2500円
返済20000円
電気9000円
ガス4000円
食費、雑費、酒代65000円(2人分
小遣い10000円

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご家族からの資金援助が期待できない中で、お仕事を一所懸命継続され、無駄遣いをせずに収支のバランスを図ろうとされているご様子が目に浮かびます。少しずつでも借金の額を減らしながら、できる限り早く貯蓄体質になれるよう、踏ん張っていきたいですね。
全然返済が進まないとのことですが、月2万円でも返済をしっかりと続けておられますので、悲観されることは全くありません。最低限この金額の返済を続けながら、今できることを考えていきましょう。ちなみに、利息が少ないところに借り換えたいとのご希望ですが、これにつきましてはなかなか難しいかもしれません。
支出項目の中では、全体としてすでに十分に節約し、無駄な出費をなくすための努力をなさっていることがわかります。
ただしその中で一つ、保険料の多さが気になります。
確かに、個人年金などの貯蓄性商品は、毎月口座から引き落とされていくため確実にお金を貯めることができるという点ではメリットがあるのですが、そもそも保険商品を使って貯蓄するというのは合理的ではありません。
将来のインフレリスクに対応できないというのが決定的な問題点なのですが、そもそも民間保険会社の商品というだけでコストが非常に割高です。
現状、収入(200,000円)よりも支出(223,500円)の方が上回っているということからも、支出項目に含まれる貯蓄性の保険については、たとえ元本割れするとしてもできるだけ早く解約され、借金の返済に充当してください。
保険は、月々2,000円の共済のみ残されればよいのではないでしょうか。
保障が小さくなりもしかすると不安に思われるかもしれませんが、利息が大きい銀行カードローンの返済を最優先されることが望ましいと考えます。
これにより収支が均衡しますし、これからも収支がほぼ一定であるなら、毎月2万円の返済を続けていく限り借金の額が徐々に減少していくはずです。
私は、事業開始時に多額の借入をしましたが、数年かけてその返済が完了したときには、一気に資金繰りが安定し、精神的にとてもラクになった経験があります。
しばらくは何とか踏ん張って、ぜひ返済完了時の気持ちよさを味わってください。そこからさらに、暮らしが好転していくはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払いを減らしたい

毎月のクレジットカードのリボ払いの支払いがとても重荷になっています。リボの残高が10万を超える場合は、5000円以上を毎月、返済にしないといけません。リボの残高が10万を下回ると2000円以下でも大丈夫なカードです。現在、リボの残高は15万あります。この5万円をクレジットカードのキャッシング枠で借りて、リボの残高を減らそうと思っています。キャッシング枠も返済していますが、今は6万になりました。4万円ぐらいはキャッシング枠で借りることができます。キャッシングは利息も含めて3000円の返済でOKです。しかしリボ払いの返済は5000円と利息なのでかなり負担です。ほかに負担を軽くする方法はないでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

借金を減らす良い方法は?

将来が不安ですね。資産計画をしっかりと立てたいと思うのですが、何から始めたらよいのか分かりません。 こんなご時世ですので、貯金したところでどうなることか分かりませんし・・・。 また、将来のその生活の不安を解消すべく、両親から相続する土地を運用していきたいと思っています。その点に関しても相談できるところがあれば相談したいです。 土地は東京近郊ですが、売った方が良い土地は売り、運用した方が良い土地は運用するという、そういったことが分かる方がいたら相談したいと思います。 どうせ相続税で持っていかれます。損失が出る前にどうにか節税対策や土地運用をしていきたいと思っています。そういったことを相談したいなと思っています。

女性50代前半 misssnow0425さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

男性20代後半 yuma1111さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カードローンの多重債務の件

神奈川県在中の40代会社員です。相談したい事は、自分の多重債務の件です。現在、3社からカードローンにて合計400万円ほど借り入れており、月々の返済額が合計8万円です。返済額が多いため生活が圧迫しており、かつ利息の割合が多いため借金の総額も中々減りません。月々の返済額を減らし、確実に借金を返済出来る方法を教えて頂けたら幸いです。

男性50代前半 L001さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

契約者貸付は借金扱いになりますか?

カードローンで100万円程借金があり、返済して現在、残り半分程になりました。月に5万円程返済していて、そのうち利息がおおよそ7000円ほど掛かっています。現在、かんぽ生命の学資保険に加入していますが、そこの契約者貸付の可能額が50万円程あります。金利から見ても、契約者貸付をして、それでカードローンを完済し、その後に貸付分を返済したら良いのではと思いましたが、この考えは合っていますか?デメリット等があれば教えて頂きたいです。契約者貸付は借金扱いになりますか?そして何かの審査を受ける時などに影響はありますか?近々、クレジットカードを作るつもりなので少し混乱しています。これに関して詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答