娘の大学費用の借り入れについて

男性40代 mentanpinsanshokさん 40代/男性 解決済み

まず現在の状況を簡単にまとめます。
40代前半の会社員で年収は約600万円
月々の返済が住宅ローン約7万5千円
家族には内緒のカードローンが400万円あり月に10万円近く返済しています。(内消費者金融が200万円)

娘は来年に高校生となり大学生なるまでは3年の期間がありますが、大学は薬剤師関係に進みたいらしく費用が1200万円程度必要になってきます。
銀行の審査が通るか心配なのですが借り入れまでの3年間ですべきことなどありましたら教えて欲しいです。
また現状の返済方法だとカードローンは返済できても半分くらいしか返済できない計算になるので、何か良い返済方法などあれば変更したいと思いますので知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
年収から判断しますと、完全にオーバーローンとなっているようです。毎月の返済額を継続した場合には、あと3年間で残高はいくら迄減額できるのでしょうか。
娘さんの夢を叶える為にも、御自身のカードローンを3年間で完済させなければなりません。なぜならば、学資ローンで全て賄えるものではなく、残りの毎年の授業料の負担が、薬学部では6年間続くからです。
銀行のローン審査は収支バランス(返済可能額)から判断されるからです、従いまして、収支を判断しますと、年収に対する返済可能額は月間175,000円であり、収入500,000円(月間)の35%(返済比率)となります。カードローンの借入は年収の3分の1が上限となりますから既にオーバーしており、住宅ローンとカードローンを合算すると返済比率ギリギリとなっています。
幸いに学資ローンにこの規制はありませんが、銀行も返済比率を審査時考慮してきますので、カードローンを大幅に減額しておくか、完済しておく事が必要になる理由です。
では、400万円のカードローンを3年間で完済する為には、例えば利息が5%の場合で月々12万円が必要となります。従いまして、金融機関で低利なカードローンに切り替える事(いわゆるおまとめ)で月々2万円は不足しますが、4年間であれは月々93,000円程度となり返済の目途は立ちます。
上記の方法が困難であれば、現在お手元にある金融資産(預金や生命保険等)を解約(もしくは借入)して、一時的に債務を減少することが利息負担もなくなり理想的です。この場合には、御家族に債務が知れる事になるかも知れませんが、学資ローンの審査を通過させる為には致し方ないでしょう。余談ですが、400万円のカードローンは、年収のアップが期待できないサラリーマンに取ってたやすく解消出来る金額ではありません。一時的に借り換えすることで、返済バランスを下げる事は出来ても借入をした理由次第では更に債務増加となる可能性が考えられます。従いまして、債務は貯蓄の取り崩しにより早期に解消される事をご進言申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金の責任はどこまで

自分には祖父がいました。その祖父は先年亡くなりました。それからは祖父の身辺整理として、色々と時間を使いました。遺産のことや、残していった物品の始末を行う内、実は生前に借金を残していることが分かりました。本人はそれを誰にも言っていませんでした。それは数十万のことで、私の親が代わりに返済し、すぐに問題は解決しました。しかし、この場合の責任を取るものは残った親族が行うというのが正式なものなのでしょうか。祖父には私の親という子供がいて、子供が代わりに支払ってすぐに問題は終わりました。しかし、もし私の両親がいなかったら、支払い責任は上の世代から私に降りてくるものなのでしょうか。そんなのは聞いていない、知らないと言っても、絶対に私に責任がのしかかり、自分がした訳でもないのに支払いを断って罪になることもあるのでしょうか。そう考えると怖いです。支払い責任は、どこまで下の世代に降りてくるのか、そのルールを知りたいと思います。お願いします。

男性30代後半 むーみんさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家族と金銭トラブルになりました

家族と金銭トラブルになってしまって悩んでいます。親からお金を借りたのは良かったのですが予想に反してかなり怒っている感じがするのが嫌です。親から借りているのでそこまで怒る事もないと思っていたのですが、実際はそうでもないようです。親からすると子供だろうが誰だろうが関係内容でとにかくお金を貸すのが嫌みたいです。それならそれでお金を貸さないという選択もあったと思うのですが、そういう事はしないでお金を貸して会う度に嫌味を言ってくるという感じです。私としてもそこまでしてお金を借りたいと思わないのですが、貸す時はそんな嫌な顔をしてなかったのがいざお金を貸してからあれこれ嫌味を言われるのがとても嫌です。こういう時はどういう風にして解決すれが良いのでしょうか。何か良い方法があるなら教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tekiraさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

奨学金や進学ローンの返済計画について

初めまして、よろしくお願いいたします。私は大学・大学院と6年間情報工学科に在籍し、都内で研究職についております、20代の男性です。今まで好きなことを勉強してきて、希望の職業にも就けたことに関しましては、大変満足しており、学業を収めてよかったと思っております。問題は、学生の間に借りた奨学金と学生ローンについてです。前述の通り、6年間大学、および大学院に通ったため、奨学金の返済額が合計で約900万円あります。また、入学金等に使用した学生ローンの返済が45万円ほどあります。月々の返済額に関しましては奨学金が45,000円、学生ローンが15,000円となっております。現在の私の収入に関しましては、ボーナス込み年収が約4,500,000円です。出費に関しては他のローンなど、特別大きなものがあるわけではありませんが、家賃が110,000円、書籍等の購入費が15,000円、通信・光熱費が計30,000円、食費が30,000円、その他雑費で20,000円ほどとなっております。ここに前述の奨学金、学生ローンの返済が加わります。生活ができないというレベルではありませんが、あまり貯金に回す余裕はなく、将来が不安です。特に結婚等の予定もありませんが、将来に向けてどの程度貯蓄すれば良いのか。また、現在の出費を減らす方法や、減らすべき出費について、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 r-schumannさん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

転職後の生活が苦しいです。打開策を教えてください

僕は3年前に上京してきましたが当時勤めていた会社に色々と問題があり転職しました。転職した結果月の給与が5万円ほど下がり生活が苦しくなりました。上京した際に消費者金融から引っ越しの費用を借りたのですが減らないどころか当時より増えました。それとは別に5年ほど前に母型の両親が亡くなった際に出てきた借金の肩代わりをする為に借りた借金もまだ残っています。今住んでる家は転職前に借りたので家賃が高いです。引っ越しも考えましたが費用が捻出できません。少しでも速く返済したいと考えてますが中々残高ぎ減りません。何かアドバイスを頂ければ幸いです。・借入額消費者金融3社計50万円 次の返済額計20000円地方銀行から30万円月の返済額6000円家賃78000円月の手取り給与17万円

男性20代後半 kkouki1106さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

奨学金の返済について

私は現在25歳の無職です。昨年転職を試みたものの、コロナ渦におけるあおりを受けてうまくいかず、現在も休職中です。学生時代に借りた奨学金が400万円ほどあり、現在も380万円程度残っております。奨学金は立派な借金です。先行きが見えない中、これほどの借金を背負っていかなければならないことに息が詰まる思いです。私は地方に在住していることもあり、移動手段として自動車も必須なため、車のマイカーローンも組んでおります。この歳でいくつもの借金があり、将来が思いやられます。次の職を探し、安定した収入を得なくてはならないことは大前提ではありますが、長期的な将来を見越したときに、どのようにして無理のない返済計画を立てていくべきでしょうか。

男性30代前半 h15143334さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答