実家を売って家を買いたい

女性40代 ぴんくまさん 40代/女性 解決済み

実家を売って(といっても田舎なので、そんなに高く売れないというなことなのですが)それを資金に都内に中古の家を買いたいと思っています。
何年か後には、田舎から母と妹(障碍者)を呼び寄せて一緒にくらせたらなあとも、思っています。
しかし夫の収入と、実家を売ったお金と貯金でなんとかなるか、とても不安です。
ちなみに、母と妹は年金暮らしで、私は子供が小学校に入学したらパートに出ようと考えています。
いったいどれだけのお金が借りられるのか、果たしてマイホームは手に入れることができるのか、とても不安です。
また、ローンが組めたら、前倒しでどんどん払ってしまいたいのですが、その方法すらわかりません。
お金についてまったくの初心者ですが、どうぞ教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/05/18

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、幼稚園(保育園)から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮にゼロから60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも月22万円ほど貯金が必要な状況です。まずは基本として、しっかり数字で意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の月22万円貯金というのは一般的に、専業主婦世帯にはまずムリで、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして何とか達成できるような金額です。このため、そもそものライフプランが成り立っていない可能性が高く、そこに上乗せでお母様と妹さんを引き取るのは現実的ではないかもしれません。また、どうしても地方と都内では地価が大きく違うため、地方実家の売却金では大きく足りない可能性が高く、他の教育費や老後資金への影響が強めに怖いところです。できれば、まずはパートではなく正社員を目指し、家族のライフプランを成り立たせるところから始めていきましょう。

少し補足させて頂きます。経済的な問題のほか、旦那様の心情的にもあなた様の思惑は実現が難しいかもしれません。旦那様からすれば義理の母、義妹ではありますが、一般的な感覚ではあくまで「他人」です。あなた様なら、旦那様の両親や兄弟と同居することになっても受け入れられるでしょうか?一般的には難しく、強引に実行すると不満が募って離婚問題にさえなりかねません。また本当に引き取り、いずれ介護が必要になれば、その分だけ益々働きにくくもなります。お気持ちは察するところですが、諸々を再考すべきかもしれません。ぜひ夫婦で今後について話し合い、双方が納得できる落としどころを探してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家を相続するか、賃貸か、家を購入か。

3人兄弟の末子です。実家を相続するか、賃貸か、家を購入かで迷っています。姉と兄はそれぞれ結婚し、兄はマイホームを購入済、姉は今後マイホームを購入する予定です。自分は現在仕事場近くの賃貸で済んでおり、今のところストレスは感じていません。相談したいのでは、今後の住まいについてです。中古でもいいからマイホームを購入したいという願望をもっていましたが、結婚する相手もいなく、賃貸で好きにしていこうとも思っています。最近、実家について今後どうするかの話があり、実家に住みたいか?と聞かれました。同じ県内にあり、今の場所からは遠くなりますが、仕事場にも近いので、まあ住んでもいいかなと思っています。実家を相続する場合と、今後賃貸で済み続ける場合と、中古の物件を購入する場合とでは、どれほど金額に差がでるのか、まったく見当がつきません。金額の計算の仕方、場合分けに必要な情報や条件、給料から考えた中古物件の妥当金額など、もろもろ相談して確認したいと思っています。

女性30代後半 てとまるさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年収が300万円台でも住宅ローンを組むことは可能でしょうか

夫と結婚して2年になります。今まではアパートで暮らしていましたが、これからの生活のことや子供が出来た場合のことを考えて、一戸建ての家を購入しようかという話になっています。しかし、夫婦二人の給与を合わせても手取りで300万円台で、住宅ローンを組めるのか、組めたとしてもその後の返済プランはどのようなものになるのか不安があります。夫の両親はすでに他界していて、資金援助は望めません。私の実家からも多少は援助を受けられると思いますが、両親には頼りたくないというのが本音です。できれば夫婦二人でなんとかしたいと考えているのですが、正直、これまでの生活もカツカツで、貯金もあまりありません。このような状態でも住宅を購入することは可能なのでしょうか。教えてください。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

住宅ローンの返済中に車を買ったり旅行をしたりしても大丈夫なの?

住宅ローンの返済に関する相談です。現在32歳夫婦で、子供は5歳と3歳です。夫は地方公務員で年収650万円です。手取り月27〜39万くらい、ボーナス手取り60万×2回ほどです。私は扶養範囲内で年間100万ほどで、現金貯金800万あります。他に社内積立や学資保険、貯蓄性保険600万ほどあります。車は3年前に230万で一括購入しました。ローン返済は無いです。夫婦で気に入ったハウスメーカーがありましたが、土地代含め4000万です。3年固定で月10万の住宅ローン返済です。ボーナス返済も併用したいので、月8万そしてボーナス払い10万です。ハウスメーカーの担当や、FPの方に相談したら、定期的に車購入や旅行しても貯蓄出来ると言われましたが、無理ですか?土地がもともとあったり、中古住宅を購入する友人が多くて、莫大なローン組んでる人が周囲にいないので、相談出来ずにいます。率直なご意見をお願いします。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームを取得するときに使える制度、税制優遇

結婚して数年が経つのでそろそろマイホームが欲しいと考えています。しかし、貯金がたくさんあるわけではないので、住宅ローンを利用する予定です。少しでもお金がかからないようにしたいのですが、どのような制度があるのか分かりません。マイホームを取得するときに使えるお得な制度や、税金控除などがあれば教えてください。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

住み替えにあたって、ローンの組み直しができるのか教えてください

現在、家族5人で分譲マンションに暮らしています。未就学の小さい子供が3人いる中、コロナで都会の暮らしに不便さを感じ、田舎で今よりも土地の広い一戸建てに引っ越したいと考えています。現在のマンションも住宅ローンが残っていますが、このローンは夫婦共働き時代に組んだものです。夫と同じ職種のため、単純に今の2倍の収入がありました。現在は夫のみの収入のため、住み替えに必要なローンが組めるのかが心配です。ちなみに、マンションの売却で今組んでいるローンは完済できる予定で、売却した費用から住み替える家の頭金も出せるかと思います。

女性30代後半 knrさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答