実家を売って家を買いたい

女性40代 ぴんくまさん 40代/女性 解決済み

実家を売って(といっても田舎なので、そんなに高く売れないというなことなのですが)それを資金に都内に中古の家を買いたいと思っています。
何年か後には、田舎から母と妹(障碍者)を呼び寄せて一緒にくらせたらなあとも、思っています。
しかし夫の収入と、実家を売ったお金と貯金でなんとかなるか、とても不安です。
ちなみに、母と妹は年金暮らしで、私は子供が小学校に入学したらパートに出ようと考えています。
いったいどれだけのお金が借りられるのか、果たしてマイホームは手に入れることができるのか、とても不安です。
また、ローンが組めたら、前倒しでどんどん払ってしまいたいのですが、その方法すらわかりません。
お金についてまったくの初心者ですが、どうぞ教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/05/18

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、幼稚園(保育園)から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮にゼロから60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも月22万円ほど貯金が必要な状況です。まずは基本として、しっかり数字で意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の月22万円貯金というのは一般的に、専業主婦世帯にはまずムリで、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして何とか達成できるような金額です。このため、そもそものライフプランが成り立っていない可能性が高く、そこに上乗せでお母様と妹さんを引き取るのは現実的ではないかもしれません。また、どうしても地方と都内では地価が大きく違うため、地方実家の売却金では大きく足りない可能性が高く、他の教育費や老後資金への影響が強めに怖いところです。できれば、まずはパートではなく正社員を目指し、家族のライフプランを成り立たせるところから始めていきましょう。

少し補足させて頂きます。経済的な問題のほか、旦那様の心情的にもあなた様の思惑は実現が難しいかもしれません。旦那様からすれば義理の母、義妹ではありますが、一般的な感覚ではあくまで「他人」です。あなた様なら、旦那様の両親や兄弟と同居することになっても受け入れられるでしょうか?一般的には難しく、強引に実行すると不満が募って離婚問題にさえなりかねません。また本当に引き取り、いずれ介護が必要になれば、その分だけ益々働きにくくもなります。お気持ちは察するところですが、諸々を再考すべきかもしれません。ぜひ夫婦で今後について話し合い、双方が納得できる落としどころを探してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームは資産?リスク?FPさんの意見が聞きたいです

これからの時代、マイホームを持つというのはリスクなのかどうかファイナンシャルプランナーからの見解を聞いてみたいです。今日本は急速に人口が減ってきていますので、それに伴って空き家問題もあります。マイホームを持っても仮に売ろうとした時に売れないというリスクもあります。また、毎年のように台風の被害もあります。そして地震もいつやってくるか分かりません。そうなった場合にこれからマイホームを購入するというのはある意味博打に近いような気がします。それならば、賃貸物件を選んだ方が良いのかと思います。現在マイホームを購入するか悩んでいるので、ぜひともファイナンシャルプランーからの意見を聞きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ローン返済完済しましたがそれで正しかったのか?

都内に住んでいます。13年前に35年ローンを組んで一軒家を買いました。親が出してくれた頭金もあってか、ローンの返済は月々5万もいかずにすんでいました。2年前ほどに残りのローン返済額すべての金額が貯蓄として貯まったのでそれをローン返済に全てあて完済させました。正直現金が通帳から無くなるのは不安でしたが、返せる現金があるのに金利をずっと払って、トータルで借りた額よりも多く払うのは損だと考えて思い切って払いましたが、今思うとそれは正しかったのかどうか不安になります。完済させたのは良いのですが、現在は通帳に現金があまりありません。子供は中学生、小学生でこれから高校、大学とお金がかかります。完済させたのは正しい判断だったのか知りたいです。

女性40代後半 あんみさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

若いうちにマイホームを購入するメリットは?

私は現在20代なのですが、マイホームを持つか考える機会が最近増えるようになってきました。周りの同世代にもマイホームを建てたと話す友人も数人います。私自身は現在賃貸なのですが、若いうちにマイホームを持つ事によるメリットがあれば教えて頂きたいです。

男性30代前半 iam_taroさん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

家のローンを一人で払うことになった

子供ができて数年。仕事ばかりをしてきた結果、妻と子供に見限られ、離婚することになりました。子供も幼く、養育費の支払いに加え、車のローンや家のローンだけが残りました。離婚した際、揉める気力もなかったため、元妻の言うままに提案を受け入れました。自宅を購入した時には、2馬力の収入があったのですが、離婚後、一人の収入のみで支払い続けています。転職し収入も少し増えましたが、住宅ローンの支払いが重くのしかかっています。友人にはローンの借り換えも提案されましたが、住宅ローンを取り扱っている銀行の選択肢が多く、何にを優先して検討すれば良いのか迷っています。また、転職後すぐだとローンの金利の優遇など、借り換えも難しいと聞いています。住宅ローンの借り換えのタイミングや銀行を選ぶ際のポイントなどをご教授いただければ幸です。

男性30代後半 捨てられた男さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

賃貸と購入どちらが良いのかを教えてください。

今年の2月に双子の男の子が誕生しました。現在は、夫の実家で同居していますが、8畳の一部屋に私たち夫婦と生後4ヶ月の双子の4人で生活しており、襖越しにリビングがある状態で、会話や物音が丸聞こえなためプライベートがなくストレスが溜まっている状態です。そのため引越しを検討しておりますが、小型犬もいるためペット可のマンションを探しています。ここで本題ですが、賃貸で部屋を借りて、子どもたちの成長に合わせて引越しをしていくのか、中古マンションを購入し、賃貸の家賃よりも安い金額で毎月ローン返済をしていくのはどちらが良いのでしょうか?また、初めは安いマンションを購入し、子どもたちが成長し狭くなってきたらマンションを売り、住み替えするのと、初めから広めのマンションを購入するのはどちらが良いでしょうか?

女性30代前半 うるさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答