実家を相続するか、賃貸か、家を購入か。

女性30代 てとまるさん 30代/女性 解決済み

3人兄弟の末子です。
実家を相続するか、賃貸か、家を購入かで迷っています。

姉と兄はそれぞれ結婚し、兄はマイホームを購入済、姉は今後マイホームを購入する予定です。

自分は現在仕事場近くの賃貸で済んでおり、今のところストレスは感じていません。

相談したいのでは、今後の住まいについてです。

中古でもいいからマイホームを購入したいという願望をもっていましたが、
結婚する相手もいなく、賃貸で好きにしていこうとも思っています。

最近、実家について今後どうするかの話があり、実家に住みたいか?と聞かれました。

同じ県内にあり、今の場所からは遠くなりますが、仕事場にも近いので、まあ住んでもいいかなと思っています。

実家を相続する場合と、今後賃貸で済み続ける場合と、中古の物件を購入する場合とでは、
どれほど金額に差がでるのか、まったく見当がつきません。

金額の計算の仕方、場合分けに必要な情報や条件、給料から考えた中古物件の妥当金額など、もろもろ相談して確認したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/19

ご相談頂き有難うございます。

相続する家に住むか、中古物件を買うか賃貸のままが良いかのご相談ですね。
相続したい家に住む場合は、あなたの考え次第ですがリフォームの費用と固定資産税を払う必要があります。
実家の場所と広さにもよりますが、リフォーム費用は300万円~1000万円程度ではないでしょうか。どこまで変えるかあなた次第でしょう。1000万円掛けると相当に変わると思われます。固定資産税はリフォーム分が加算になりますが、現在の固定資産税を確認すれば良いでしょう。中古物件を買う場合も固定資産税はかかります。相続時には、相続税や登記費用がかかります。相続税は地価の評価次第ですが、小規模土地の特例が適用されるような準備対応をした方が良いでしょう。

中古物件は、年数にもよりますが、取引されているのが多いのでは、戸建てで2600万円程度から、中古マンションは2800万円程度が多いようです。国交省のデータです。
マンションは固定資産税と管理費・修繕積立金がかかります。
固定資産税は10万円程度、管理費・修繕積立金は合計で3万円程度ですが、立地や築後年数で変わるので実際に当たってみることではないでしょうか。他に仲介手数料、登記費用、ローンで購入の場合は利息がかかります。

賃貸にずっと住む場合は、家賃と共益費の合計を年数で掛け算をすれば結果はでます。
8万円の家賃の場合は、40年間住んだとして3800万円になります。家賃が上がることや
取り壊しになることなど何が起きるか分からないですね。

場所が良ければ、実家を相続してリフォームして住むのが良いのではないでしょうか。実際にそれぞれのケースに当てはめて計算をしてから決めるのが良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が悩んでいるマイホームの購入時期につきまして

私は、今現在で30代後半としまして居住している場所としましては、マイホームでは、なく市営住宅を借りております。市営住宅を借りている中で私が、非常に気にしている内容としましては、最終的にはマイホームが欲しいのですが、結局マイホームにつきましては、一括で購入しないと、どんどん、利子がついていく形となりまして、利子だけでも莫大な金額を支払わなければならないと言う状況につきまして、マイホームを購入するタイミングとしましては、今現在居住している場所が田舎の田舎である僻地なために、非常に住み辛いと考えておりますので、定年してから都会に引っ越したいと思っております。その判断で正しいのかなと思っております。結局ローンを完済できなかったら、膨大な利子で苦しむ形となりますので、その辺りの兼ね合いで迷っております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住まいを選ぶ上で、戸建とマンションのどちらがいいか。

家を選ぶ上で、マンションがいいのか、戸建の住宅がいいのか、また賃貸がいいのか、持ち家がいいのかお伺いしたいです。当方は年収520万程度、既婚ですが子供はまだいません。1年以内には子供を授かりたいと考えています。現在は共働きの状況です。世帯年収としては750万程度になります。現在は賃貸に暮らしており、家賃は8万2千円です。家賃を払い続けているのは今後どうなのだろうかと思い悩んでおります。しかし、賃貸であれば将来的に移動するとなった場合に引っ越しが比較的容易であると考えています。持ち家では引っ越しは難しいですし、それでも引っ越すとなり家を売るとなった時に売れるかどうかの不安も残ります。アドバイスをいただけるのなら、持ち家か賃貸か、持ち家であれば戸建てかマンションか、家を買うのがベストであればそのタイミングを教えていただければと思います。それぞれのメリット、デメリットも合わせて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

男性30代前半 opsririさん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあってマイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますがもう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには引っ越しをして落ち着きたいと思っています。現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するためにいま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

夫が住宅ローンを組むのを嫌がります

夫43歳と妻42歳の共働き夫婦と8歳と5歳の女児の4人家族です。2LDKの賃貸に住んでいるのですが、家が狭くなってきたので引っ越しを考えています。ここで悩んでいるのが、また賃貸にするか、購入するかということです。しかし、夫が現在の収入でローンを組んで住宅を購入することに抵抗があるようです。私としては、そろそろ購入して腰を落ち着けたい気持ちはあります。夫には、実家の営む不動産賃貸業での副収入が少しあり、将来的にすべてを相続したら月に80万くらいの収入が見込めるそうです。ローンを組むとしても、それが入るようになってから数年で一気に返してしまいたいそうです。夫のいう事もわかりますが、義親がいつ亡くなり相続できるかもわからないのに、どの間に子供はどんどん成長してしまうのになあという気持ちがあります。

女性40代後半 na_sugiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資しててもマイホーム住宅ローン?

タイトルにある通り、不動産投資しててもマイホーム住宅ローンは組めるのかお聞きしたいです。私は、2020年5月に不動産投資を始めました。まだ、20代ということもあり、まだマイホームのことについては全然気にしていなかったのですが、不動産投資についてネットで調べるにつれ、不動産投資をしているとマイホームの住宅ローンの審査が厳しくなるという情報が多くありました。実際のところ、不動産投資をしているとマイホームの住宅ローンの審査は厳しくなりますでしょうか?マイホームは35歳頃にはほしいなと思っています。ちなみに、私の不動産投資の状況は以下です。・25歳の時に2400万を35年ローンで組む・現在年齢26歳・物件は東京都の物件で1Rマンション

男性30代前半 sig0さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答