低収入でも老後に困らないようにしたい

女性40代 りすさん 40代/女性 解決済み

私は契約社員として働きながら、一人暮らしをしています。給料は時給制、交通費は出ていますがボーナスなどはないので、自分が働いた量でお給料が決まります。ただ、休日出勤や残業は基本的に無く、頑張ったらその分上がる、というような可能性はありません。時給がかなり低く、家賃と生活費でほぼ飛んでしまいます。貯蓄などをしなければと思いますが、収入を増やさないと貯蓄分は確保できない状態です。何かしら収入アップを考えるべきなのかなとも思いますが、どう動くのが正解なのか分かりません。以前、クラウドでライティングの仕事をやったらいいのかなと思ってチャレンジしたこともありましたが、なかなかコンペに通らず仕事が取れない、取れても通常の仕事中は対応できずにスピード感がないためなかなかコミュニケーションがうまくいかず、自分には向いていないと思って今は控えています。同じような状況の同年代の方はどうしているのか、自分にはどのような対処方法が向いているのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/20

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要になりがちです。未婚なら老後は独居老人ですから、できれば介護費用(目安は500~1000万円)も準備しておきたいといえます。なお、老後資金の基本的な考え方は「生活費-年金額×無職期間」です。つまり、年金では不足する生活費を定年後の無職期間分(寿命分)が必要と考えます。一般的な会社員の平均的な年金額は月14万円ほどです。これだけでは生活できないことが多く、しかも年金は減額傾向になっています。まずはしっかり老後の実情を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、厳しいようですが「貯金できないままでは老後を生き抜けない」のが実情です。会社員には定年がありますし、仮に定年後も働くにしても基本的に条件は悪く、しかも年齢的な限度があります。働けなくなった途端に老後破産となり、あとは亡くなるまで年金の範囲での生活です。このため、このような未来が考えられる場合は、どうしても「年収を上げる」必要があります。すでにご経験されている副業とともに、「転職」も検討すべきかもしれません。コロナの陰に隠れていますが、今は就職氷河期世代向けの就職支援も行われています。ぜひ環境を変える努力をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。転職に代えて、「独立」を考えるのも一つの手段です。独立すれば努力次第で年収を上げられる可能性があるほか、定年が関係なくなります。独立にはリスクがあるものの、このまま何もできないリスクより可能性があるだけマシかもしれません。また、相応に余裕がでてきたら「資産運用」に取り組むのもおすすめです。これもリスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約91万円、月8万円ほどで20年後に3000万円を準備できる計算になります。なお、同年代の似た境遇の方は、未来を考えた人から順に何らかの行動を起こそうとしている傾向です。ぜひ周囲に先駆けて、行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金に好かれる為に個人的に心がける方法

子供の教育費や生活固定費の段階的な増加に収入が追い付かず、転職を重ねている現状も相まって、生活が苦しくなってきていて、とても今後の事を考えた、ある意味攻めの投資や生活のレベルアップ等が出来ない状態にある。世情からして働いて収入を上げるにも限界があり、今働いている業種では収入を上げるのはパイが少なく、無理といっても差し支えない。他に見出すしかないのですが、その見極めや、どの方向に攻めていったら良いのかのご教示、アドバイスを頂けたらと思います。

男性50代前半 powerfulldogさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

上手なお金の貯め方について

最近電車の広告でサラリーマンは寝ている間にお金を増やせ。というセールス文言の書かれた本をよく見ます。あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、どうやったら寝ている間にお金が増えるんだろうと思っています。私の周りでは、銀ローンを組んで不動産を購入し、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらない20代で、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

夫が全国に転勤の可能性あり。家を購入するべきか賃貸かで悩んでいます。

家を購入するべきか、賃貸かで悩んでいます。夫の職場から家賃補助が月28000円でており、家を購入すると家賃補助はもらえなくなります。また、夫は全国に転勤の可能性があります。1、家を購入した方がいいでしょうか。2、購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか。

女性40代後半 tokumiさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

無駄遣いをしていないのにお金が貯まらないので何が悪いのか教えてください。

私は心の病気で今は働くことができません。そのため、今ある貯金を切り崩し生活しています。家賃や光熱費もかなり安く抑えているし、食費や生活必需品もこだわりがない分安く済んでいます。ただ、貯金もいつかは底をつくわけで、このご時世、生活保護に頼らず、また、働きに出られる保証もないので、どうにか今ある貯金を増やす方法がないかと思っています。一緒に考えてもらえると助かります。

女性60代前半 タンポポさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来を見越して、無理なくお金を貯めるには?

私は新卒4年目の会社員(女性)です。20代後半になり、そろそろ将来を見据えて貯金や資産運用など、何か始めたいのですが、まず何をしたら良いのか迷っています。将来のビジョンとしては、1〜2年以内に結婚の予定があり、いずれ子供は2人欲しいと思っています。現在は、年間の手取りが330万円程です。結婚後には給与をもう少し下げてでもワークライフバランスを重視して、世帯年収が600万くらいあれば…と想像しています。贅沢な暮らしとまでは言わずとも、子供2人を大学まで入れて、地方で一軒家を持ち、年1回くらいは近場に国内旅行に行けるレベルの暮らしを望んでいます。そのために、独身である今からやっておくとよい貯金方法や資産運用を教えてほしいです。現在のところ、何かしらの生命保険に入ろうと思っていますが、メジャーな保険か、貯蓄目的のタイプか、女性向けの、ライフイベントにあわせてお金が返ってくるタイプのものなのか…また、掛け金はいくらがよいのか…?また、つみたてNISAにも興味があるので、どのくらいの金額で運用すべきかアドバイスいただきたいです。現在、月の手取りは17万程度で、実家暮らしのため5〜10万程度は、貯蓄に回すことが可能です。ただ、将来的に出産や育児で収入が減っている時期でも、細々と続けやすい・ライフイベントにあわせて金額の調整がしやすいものを希望しています。

女性30代前半 sork1226919さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答