大学生のうちからお金を貯める習慣をつけたい

女性20代 18040さん 20代/女性 解決済み

私は22歳の大学生です。幸いなことに、学費や生活費などは両親が出してくれています。なので、アルバイトはしているのですが、その収入は全て自分の趣味にあてている状況です。母が、「大学生のうちから貯金をしておきなさい、私もしていたから」ということや、確かに自分でも貯金の必要性を感じていることもあり、貯金をしないといけないという気持ちはあるのですが…どうしても服や化粧品、友人や恋人との交際費、好きなアイドルを応援するための費用にアルバイト収入を使ってしまうため、貯金に回すお金がほとんど残らない状況なのです。貯金への第一歩として、どのようなことをすれば良いでしょうか。ちなみに平均的な月のアルバイト収入は2万5000円ほどです。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。大学生だとやりたいことや買いたい物がいっぱいあって、お金はあるだけ使ってしまいがちですよね。私も学生時代はそうでした。けれども今から貯蓄習慣を身につけておくと将来きっとやっていて良かったと思えるようになるので、まずは次のような方法から始めて下さい。1.積立預金を始める 
 自分名義の銀行口座はお持ちですよね。その銀行で積立預金を始めてみましょう。アルバイトの給料日の直後の日付に引き落とされるように設定し、給与を使う前に貯金してしまう方法です。月2,000円程度からでも良いので始めてみましょう。1年で1ヶ月分の給与程度にはなります。
2.つみたてNISAを始める
 新たに口座を作る必要があるので、最初だけ面倒かもしれませんが、ネット証券だと店舗に行かなくても申し込みが可能です。こちらも積立方式なので年間40万円以内であれば毎月いくらからでも設定できます。つみたてNISAは預金ではなく「投資信託」を購入するという方法になるので、仕組みを勉強する必要がありますが、各社セミナー等も開いているので参加してみるのも良いでしょう。
 最初は日経平均に連動するような「インデックスファンド」という種類の中から選ぶのがわかりやすいかと思います。新聞等で発表される日経平均株価と同じような値動きをする投資信託です。
3.注意点
 積立預金もつみたてNISAも決まった日に口座からお金が引き落とされます。アルバイトをしていない月があったとしても引き落としはあるので、貯金残高に気を付ける必要があります。
 またつみたてNISAは投資信託で運用するので、それまでに支払った金額の合計よりも少なくなってしまうこともあります。また上がる場合もあるので、下がっても気にせず続けることがポイントです。
二種類の方法をご提案しましたが、まずは使う前に自動的に貯金するのが鉄則です。残った分を貯金しようと思っても、気がついたら全部使ってしまっています。ぜひトライしてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入でも老後に困らないようにしたい

私は契約社員として働きながら、一人暮らしをしています。給料は時給制、交通費は出ていますがボーナスなどはないので、自分が働いた量でお給料が決まります。ただ、休日出勤や残業は基本的に無く、頑張ったらその分上がる、というような可能性はありません。時給がかなり低く、家賃と生活費でほぼ飛んでしまいます。貯蓄などをしなければと思いますが、収入を増やさないと貯蓄分は確保できない状態です。何かしら収入アップを考えるべきなのかなとも思いますが、どう動くのが正解なのか分かりません。以前、クラウドでライティングの仕事をやったらいいのかなと思ってチャレンジしたこともありましたが、なかなかコンペに通らず仕事が取れない、取れても通常の仕事中は対応できずにスピード感がないためなかなかコミュニケーションがうまくいかず、自分には向いていないと思って今は控えています。同じような状況の同年代の方はどうしているのか、自分にはどのような対処方法が向いているのか知りたいです。

女性40代後半 りすさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の収入で将来の教育費が足りるのか?

農家の3代目で花農家をしている27歳夫婦です。手取りは17万頂いており、保険や税金は株式会社という事もありまとめて支払うため、先に差し引かれていての手取りになります。子供は1歳半で希望としてはあと2人欲しいと考えており、3人とも大学まで進んだ場合いくら貯めておけば安心なのかとても気になりました。住宅ローンが7万円ちょっととお小遣いが夫婦2人合わせて2万円が固定費で、電気代等は敷地内同居で農家という事もあり差し引かれております。残りの約7万円が変動費で1万円貯金に回しており、また、副業で産直出荷からの収入(月に1~10万円、平均して月に約2万ずつ)を貯金に当てている状況です。子ども手当は全て貯金しております。今のこの状態で足りるのか教えて頂けたら幸いです。

女性30代前半 cockatielさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

将来の暮らしに不安があります。今からでも少しずつ貯蓄をしていきたいと思っています。どのような方法が取り組みやすいのかお教え頂きたいです。

将来の暮らしに不安があります。自分が退職した際に年金がもらえるのだろうかという心配があります。一時期、老後に2000万円は必要という話があったため心配になっています。今は大きな病気もなく生活できていますが、もし自分や家族が病気になったらどうしようと考えたりします。保険に入って入っていますが、ふと不安になることがあります。心配や不安を少しでも解消するため、今からでも少しずつ貯蓄をしていきたいと思っています。どのような方法をすると貯蓄しやすいのか。どのようなことであれば取り組みやすいのかお教え頂きたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 ロンさん 40代後半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいい?

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいいのか知りたいです、現在低価格単価での領収書のデータ(金額、日付、電話番号、社名、小書きメモなど)を専用のシステムへコツコツ入力していく仕事をしています。他にはインターネットショッピングの商品確保からデータの登録までやる仕事をしていますが、やはり低価格単価なのでなかなか大きい金額は稼げていません。

女性40代前半 nekopopokichiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の資産形成についての悩み

今後の資産形成について悩んでいます。4月から息子は中学1年生、娘は年長になります。息子は中学で野球のクラブチームに入りました。道具一式(グローブ、スパイク、ウインドブレーカー、帽子など)を購入し、今後、試合の遠征も泊まり込みであるとのことで、今まで以上の出費が考えられます。娘も小学校の入学準備があります。息子の学習塾の費用も掛かります。収入が増えない上に、今後の出費が多くなる一方で、老後の資金調達に悩んでいます。妻も私も資産形成に株式や投資信託の運用をしています。妻いわく、AIに任せた運用が良いとのことですが、私自身は自分自身で銘柄を選択しています。運用実績はマイナスです。自分もどの証券会社でAIを用いた運用しようかいろいろと調べています。

男性40代後半 tatsutraさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答