お金を貯める方法

男性40代 n1003さん 40代/男性 解決済み

どうやっても、お金を貯めることができません。お金を貯めるのに必要なポイントやコツ、具体的な方法を教えていただきたいです。
どちらかというと、無計画にお金を使うタイプで、貯蓄やマネープランには、まったく無関心で、家計は妻に任せっぱなしです。
小遣い制にはしていますが、思わず、高級食材や、たぶん使わないだろう健康器具を買ってしまいます。
将来の為に貯蓄しなくてはと思っていても、やめることができません。
計画的に使ったり、計画的に貯金するにはどうしたらいいかわかりません。
何か数年、数十年先の目標みたいなものを作るべきなのでしょうか?
また、このことで家族にも迷惑をかけてしまうし、ケンカになったりして困ってしまいます。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/18

ご質問ありがとうございます。

お金を貯めるコツ、それは先取り貯金です。以下の手順で始めてください。

1.お小遣いの中で絶対に必要な金額を把握し、手元に残るお金を計算する
2.無理のない範囲で、月々の貯金額を設定する
3.設定した金額を毎月「つみたてNISA」などに積み立てる

「つみたてNISA」は株式投資信託やETF(上場投資信託)のうち、長期の積み立てや
分散投資に適していると認められたもので、比較的安全な商品です。
1年あたりの非課税投資枠が40万円までなので月々およそ3万3000円まで
積み立てられますが、少額からでも投資可能です。

また、「つみたてNISA」は最長20年にわたって、受け取る(普通)分配金や
解約したときの利益が非課税になるというメリットがあります。

「つみたてNISA」を始めるには、ネット証券に口座を開設するのがおススメです。
ネット証券の「つみたてNISA」は商品数が多いうえに手数料(信託報酬)が安いからです。

勤務先に財形貯蓄や社内預金の制度があれば、給料から天引きされて強制的に貯金が
できるので、こちらの方法もおススメです。

残ったお金でやりくりする習慣が身につけば、知らず知らずのうちにお金が貯まります。
お金が貯まると貯金がますます楽しくなるうえに、奥さまからも見直してもらえますよ❣

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/19

n1003さん、こんにちは。

ご質問いただきありがとうございます。
「ご自身のお金の使い方で、ご家族に迷惑をかけてしまったりケンカになって困ってしまう」
とありますが、ケンカになるということは
ご家族(主に奥様でしょうか)にはお金を使う目的や貯蓄目的が明確になっているということではないでしょうか。

少し、面倒くさいな思うかもしれませんが、
一度時間を作って「現在の家計収支バランス」や「家庭内の貯蓄目的」などを夫婦間で共有することをお勧めします。
共有することで、
「今はあまり外食が出来ないから、月に一度は高級食材でご飯を作ってみよう」とか「自動車の買い替えは5年後でそのために貯蓄をしよう」「5年後には家族みんなで海外旅行へ行こう」など
お金を使う目的が明確になります。

お互い目的を知らない状態で生活していると
お財布は一緒ですから、互いに不満が募るばかりになってしまいます。

法律上、夫婦は一心同体ですが
生まれた時から一緒に生活していたわけではないので特にお金の使い方は異なるのが一般的です。
でも、お金がないと生活していくことに不安になるのが現実です。

まずは、お金の使い方を共有したうえで
余裕資金を目的を明確にしたうえで貯蓄に回すようにしましょう。

参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車は持つべきかどうか

それなりに都会に暮らしています。そのため車は所有せず、いざという時には両親のを借りたりレンタカーといった手を使っているのです。でも今更ながら、夫が車を買うべきではと言ってきました。通勤は自転車だし買い物だって同じく、必要ないと思うのですがどうなのでしょう。車を持つとなると車検代とかいろいろかかりそう。それにそもそも今も自動車保険は入っておいた方が良いのかどうかが疑問です。

女性40代後半 のんこさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

余計なものを買わずに貯金できるようになりたい

お金を貯めるのが苦手で、給料が出てもすぐ使い込んでしまって悩んでいます。主にスマホゲームの課金や雑貨を買ったりなどですぐにお金が消えていきます。昔から我慢弱い性格で、ほしいと思ったものはすぐに買ってしまう癖があります。特に雑貨はかわいいものを集めるのが趣味というのもあり、別の種類をすでに持っているものを再度買ったり、使うかわからないものですらかわいいからという理由で余計に買ってしまいます。大学生の頃は買い物をすることで満足感を得ていましたが、もう社会人になり、これではだめだ!と考えるようになりました。友人におすすめされた家計簿をつけてみたり、一ヶ月の貯金額を決めて下ろさないなど努力しましたが、「自分で稼いだお金だし使っても大丈夫」と誘惑に負けどれも長続きせず結局諦めてしまっています。余計なものを買わずに出費を抑え、貯金できるようになりたいのですが、なにか良い方法などはありますでしょうか?

女性20代後半 mtpさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金が貯まらない

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

男性50代前半 112233aaさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

父の退職金の使い道

両親から、退職金が出るがどうしようか悩んでいると相談されました。特にほしいものはなく、夫婦で海外旅行を計画していたようでした。しかし、コロナ禍のため、海外へ旅行は行けません。コロナが心配なので、落ち着いても海外旅行には行かないと言っています。老後のことを考え、退職金のうち500万円は資産運用を計画しています。定期預金では利息は増えないし、楽しみもないので、リスクを承知で高い利益が期待できるものに挑戦したいと言っています。でも、これから先のことを考えると、リスクが高いものは向いていないと思います。病気をしたり、もしもの時に解約する可能性があるからです。60代の父が始めやすい投資にはどのようなものがありますか。今は長く運用するつもりでも、途中で解約する可能性がります。解約のしやすさも必要です。退職金に向いている資産運用について、アドバイスしてください。

女性30代前半 15いちごさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年齢に合わせた資産運用の方法を知りたいです

年齢に合わせた資産運用の方法が知りたいです。資産運用についてネットなどで検索すると色んな方法が出てきますが、年齢を絡めておすすめ運用方法を分けているサイトはあまり見かけません。例えば老い先短い(失礼)70-80代の方が賃貸運営を始めても、初期投資額が返ってくるまで自分が生きているか?ということを考えなければならないと思うのです。株なども上がり下がりの情報を投資する方がしっかりと把握していなければ危険でしょうが、これは会社員には調べるための時間の確保が難しく、年齢が上がってくると調べるための手段(ネット等で情報収集)が不慣れなため、おろそかになると考えます。そう考えると各資産運用方法には、それに適した年齢層があるのでは?と考えますが、プロの方のご意見を伺ってみたいです。

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答