お金を貯める方法

男性40代 n1003さん 40代/男性 解決済み

どうやっても、お金を貯めることができません。お金を貯めるのに必要なポイントやコツ、具体的な方法を教えていただきたいです。
どちらかというと、無計画にお金を使うタイプで、貯蓄やマネープランには、まったく無関心で、家計は妻に任せっぱなしです。
小遣い制にはしていますが、思わず、高級食材や、たぶん使わないだろう健康器具を買ってしまいます。
将来の為に貯蓄しなくてはと思っていても、やめることができません。
計画的に使ったり、計画的に貯金するにはどうしたらいいかわかりません。
何か数年、数十年先の目標みたいなものを作るべきなのでしょうか?
また、このことで家族にも迷惑をかけてしまうし、ケンカになったりして困ってしまいます。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/18

ご質問ありがとうございます。

お金を貯めるコツ、それは先取り貯金です。以下の手順で始めてください。

1.お小遣いの中で絶対に必要な金額を把握し、手元に残るお金を計算する
2.無理のない範囲で、月々の貯金額を設定する
3.設定した金額を毎月「つみたてNISA」などに積み立てる

「つみたてNISA」は株式投資信託やETF(上場投資信託)のうち、長期の積み立てや
分散投資に適していると認められたもので、比較的安全な商品です。
1年あたりの非課税投資枠が40万円までなので月々およそ3万3000円まで
積み立てられますが、少額からでも投資可能です。

また、「つみたてNISA」は最長20年にわたって、受け取る(普通)分配金や
解約したときの利益が非課税になるというメリットがあります。

「つみたてNISA」を始めるには、ネット証券に口座を開設するのがおススメです。
ネット証券の「つみたてNISA」は商品数が多いうえに手数料(信託報酬)が安いからです。

勤務先に財形貯蓄や社内預金の制度があれば、給料から天引きされて強制的に貯金が
できるので、こちらの方法もおススメです。

残ったお金でやりくりする習慣が身につけば、知らず知らずのうちにお金が貯まります。
お金が貯まると貯金がますます楽しくなるうえに、奥さまからも見直してもらえますよ❣

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/19

n1003さん、こんにちは。

ご質問いただきありがとうございます。
「ご自身のお金の使い方で、ご家族に迷惑をかけてしまったりケンカになって困ってしまう」
とありますが、ケンカになるということは
ご家族(主に奥様でしょうか)にはお金を使う目的や貯蓄目的が明確になっているということではないでしょうか。

少し、面倒くさいな思うかもしれませんが、
一度時間を作って「現在の家計収支バランス」や「家庭内の貯蓄目的」などを夫婦間で共有することをお勧めします。
共有することで、
「今はあまり外食が出来ないから、月に一度は高級食材でご飯を作ってみよう」とか「自動車の買い替えは5年後でそのために貯蓄をしよう」「5年後には家族みんなで海外旅行へ行こう」など
お金を使う目的が明確になります。

お互い目的を知らない状態で生活していると
お財布は一緒ですから、互いに不満が募るばかりになってしまいます。

法律上、夫婦は一心同体ですが
生まれた時から一緒に生活していたわけではないので特にお金の使い方は異なるのが一般的です。
でも、お金がないと生活していくことに不安になるのが現実です。

まずは、お金の使い方を共有したうえで
余裕資金を目的を明確にしたうえで貯蓄に回すようにしましょう。

参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金はないのに貯金がなく誰に相談すればいいかも分からない

次の仕事は決まっているが、借金があるのに貯蓄はない。借金の支払いが月に12万ほど。また次が有期雇用のためどのように家計をやり繰りしていくか、今後貰える給料からどれだけの金額を生活費に充てれるか、計算がうまくいっていないこと。また、同棲している恋人との今後も考えているため、貯蓄もしていかないといけない。とりあえずたくさん稼ぎたいという希望はあっても具体的にいくら稼がなければならないかが不透明な状態。こういう相談はファイナンシャルプランナーの方への相談としてはお門違いなのではないかと思っているが、じゃあ誰に相談したらいいのかもよくわからない。弁護士の無料相談にも相談したが、あまり具体的な策は教えてもらえなかった。結果足が止まっている。

男性40代前半 swimmerさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金暮らしの親の収入が少なく不安である

私には70代の父親と60代の母親がおり、二人とも健在です。父親は長年自営しており、バブル崩壊以降は極端に仕事が減り、借り入れた住宅ローンの返済もままならない状態となってしまいました。幸いにして私が正社員として大手企業に就職できましたので毎月15万円ほどの住宅ローンの返済費用を私が払ってきていました。4年程前にローンを完済しました。その実家には両親が住んでいますが(私は長男で別居)年金額が一人月4万円強と少なく、貯蓄も殆ど無く、両親ともパートに出ております。今後の事を考えるとすごく不安です。私も決して裕福ではありませんので、何かあった時の為の余裕のある資産を形成したいと常々思っています。何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 AUOISYZKさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

総合的に資産運用に関して基本的な知識を教えて欲しい

自分はなかなかまとまったお金を貯めたことが一度もありません。それは一体どのようにしていけばできるのか知りたいなと思っています。周りでは同じ年収の人でもかなりの貯蓄預金がある人もいるようで、それはどうしたらできるのか毎回疑問に感じています。日々の生活の中で貯蓄をする方法をいろいろと教えて欲しいなと思っています。そして、豊かな生活をするためにはどうしていけば良いのか教えて欲しいなと感じています。そして単に貯金をするだけではなくて、運用に関しても教えて欲しいと思います。元本割れする商品は嫌ですが、割れない商品があるようでしたら教えて欲しいですし、総合的に資産運用に関しても基本的な知識を教えて欲しいです。

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

現実的にどのくらい貯蓄をしておくべきなのか知りたい

これから子供が大きくなった時のために貯蓄もしたいのですが、日々の生活レベルも落としたくない。ただローン返済もあるので、正直あまり貯金を出来ないのが今の現状です。現実的にどのくらい毎月貯蓄をして、将来的に子供が大学進学するなどに必要な費用が賄えるのか等知りたい。また現在の支出においてどこを削れば1番効果的であるかなど、無理のないお金の貯め方をするにはどうすればよいのかを知りたいです。子供はまだ産まれたばかりなので、正直これからどのくらいの費用がかかってくるのかも分からないし、不安です。

男性40代前半 nockwh03さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

定期的に安定した副収入を得る方法

定期的に安定した副収入を得る方法を知りたいです。とはいえ、可処分時間は限られています。1日短時間、2時間程度を費やして月に5万円位を得る方法はないのでしょうか。正直、これ以上の時間をかけることはできません。健康を崩してしまうからです。しかし、5万円程度得られればかなり生活が楽になるのも事実です。テレワークが叫ばれる昨今ですが、あまり自宅、オンライン上での安定した仕事は転がっていません。こちとら技術もそんなにないので仕方ないのかもしれませんが、このような情報化社会でうまいことやれないのかとも思います。技術をつけるとしたらどのような技術が良いのかもまだまだわからず、そのあたりご教授お願いしたいと思います。

男性40代前半 tomadoiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答