旦那の金銭感覚がとても鈍いので、無駄遣いがすごく多い。

女性20代 shortbobさん 20代/女性 解決済み

旦那の収入にたいして、支出が上回ってしまします。お給料が特別低いわけではないので、無駄遣いをしなければ貯金ができるはずなのですが・・・。
金銭感覚がすこしズレていて、収入以上の支出になってしまいます。
例えば、スーパーに行った時にお菓子を買わずに、その後コンビニでお菓子を買う。
休みの日はとにかく外食したがる。私が作ってしまっても、「次の食事に回せば次回作らなくていいでしょ。」と言って外食にします。
同じく休みの日はスーパー銭湯に行きたがります。一人で行けば良いのですが、必ず家族で行きたがります。そして、食事も外で取りたがります。私は、お金がかかるし、一人で行く事を提案しますが、その場合は必ず子供を連れていきます。
買い物も無駄遣いが多く、私がウィンドウショッピングで良いな。と思って口にするとすぐに購入しようとします。かなりの割合で止めてはいるのですが、一人で買い物に出かけた隙に買ってきてしまったりします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

収入より支出が多いのは困ってしまいますね。
現在、その支出が上回っているものは、どこから補填されているのでしょうか?

またご主人様はお小遣いではなく、自分の給与を自由に使われているのでしょうか?

ご主人様には、お小遣い制にされるなど、強制的に毎月の支出が制限できる様な工夫も必要かも分かりませんね。

また家族でお出かけの際には、ポイントが付くものや割引が利用できるものなども探されると良いかも分かりませんね。

そうやって、少しずつでも節約していく事も考えていかれてみては如何でしょうか。

また現在の収入と支出などを家計簿に書いて、ご主人様に見せられるのも良いいかも分かりませんね。

もうひとつ、ご主人様に問題意識を持っていただくためにも、現在の収支から将来のシミュレーションをされて、今後の生活費や資産がどうなるか、老後がどうなるかを数字化して、みられるのも良いと思います。

収入と支出のバランスも大切です。そして生きていく上での楽しみもほどほどに必要なので、このバランスが取れるように考えていきましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

12月出産予定。家や車の購入で使うべき制度は?

妊活をするために仕事を退職しました。子供を授かり、12月に出産予定です。しかし働いていないので、産休などはなく旦那の給料で生活しています。今後家の購入や、車の購入を検討していますが子供にかかるお金などを考えると心配です。家や車の購入に関してのお得な制度はないのかや、子供の将来の貯金はどのように貯めるのが良いのか知りたいです。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来のための具体的な貯金方法が知りたい。

現在海外に住んでおり、現地出身の夫とは家計は別にしています。近い将来、妊娠・出産を望んでおり、お金が必要になってくることはわかっているのですが、具体的にどのように貯金をすればよいかわからず不安です。夫と共同の銀行口座を作り貯蓄にあてるべきなのか、これまで通り夫婦別々で貯金していくべきなのか悩んでいます。また、ライフプランとして子供の教育費や老後のことなど考えると、どのくらいの貯金があればよいのかわかりません。今後日本に住むとなると、物価が高いのでそれなりの金額が必要になることは承知しています。色々サイトを見たりして調べてはいるのですが、様々な情報があり困惑してしまうので、具体的にどのように始めたらよいかアドバイスをいただきたいです。

女性30代後半 esjpo2さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生活費の中で削れるものはあるか?

生活費の中で削れるものがあるのかどうかアドバイス頂きたいです。世帯年収650万円程度で、配偶者特別控除を受けており税制の控除については全て受けている状態です。月々の生活費は食費4万円、光熱費家賃等10万円、保険料等2万円程度、交際費4万円程度となっております。妻が家計にシビアで、買い物の際は安いスーパーやディスカウントストアへ出向きお得に買い物をしている状態です。この中で優先順位で生活費を削るとしたらどこから削るのが優先順位が高いのでしょうか?また、優先順位を一位からのランキング形式で教えて頂きたいです。その他、生活費を削るにあたり、財テクや何か注意するべき点なども総合的に教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

節約について

コロナ禍で、家にいることが多くなり外食などが減ったことは良いのですが、毎回の食事を作るのが苦痛になってきています。かといって、デリバリーばかり頼むのも生活費に影響してしまうので、家にいる時間が増えても節約する方法などが分かりやすく表やグラフにしてある資料などがあると助かります。これから冬にかけて水道、光熱費も上がってくるので、自宅にいても節約しながら楽しめる解決方法があれば知りたいです。節約といっても、食費を我慢して適当なものばかり食べるという事ではなく、栄養バランスも考えてお金を節約しながらできることが例などにあれば参考にしたいと思います。まだまだお家時間は増えていくので、節約に関する様々な情報があると助かります。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 小林 恵 2名が回答

どれくらい貯金したらいいの?

先日銀行に行ったときに、毎月の貯金について、残った分ではなく先に貯金しておく分をよけた方が良いと言われました。確かにその方が、無駄遣いをせず、お金は貯まりやすそうだなと思ったんですが、いくらすれば良いのかわかりません。インターネットで30代の貯金について、調べてみたりもしたんですが、年収・家族構成・住んでいる地域も違うのでいまいち参考になりませんでした。家族構成は、会社員の夫、専業主婦の妻、幼稚園児の子供2人です。年収は700万円くらいだと思います。子供の教育については、高校までは私立は考えていません。月々どのくらい貯金をしたら安心なのか、また、何を基準に考えたら良いのかを教えてもらいたいです。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答