都市部への不動産投資について

男性50代 amakuwaさん 50代/男性 解決済み

50歳代の会社員です。預金を銀行口座に入れておいても、ほとんど利息が付かない、定期預金に入れても僅かな利息のため、利回りの良い不動産投資に興味があります。今後の少子高齢化、地方の人口減少化はありますが、都市部へは今だ人口流入が増え続けています。そのため、都市部のワンルームマンションへの投資を始めようと考えています。ワンルームマンションを購入して、賃貸に出し、家賃収入を得るという方法です。そこで、質問したいのですが、都市部へのワンルームマンションへの投資をした場合のメリット・デメリットについて、知りたいと存じます。自分としては、万が一、借りてが付かない状況が続く場合、転売すればリスクも少ないのではと考えています。今後のマンション投資の判断の一助にしたく、ご教示ください。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/19

amakuwaさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

資産運用の1つの手段として、ワンルームマンションを使った
賃貸業にご関心がおありなのですね。
場所も、都市部を考えていらっしゃるということで、選択としては
間違っていないのではないか、と感じます。

これを書かせて頂いている私自身、かれこれ15年くらい、
ワンルームマンション大家を継続して行っておりますが、
空室が出にくくて、資産運用の1つとして選んで良かったと
感じています。

私は、横浜が地元ということもあり、都心23区・川崎・横浜
という都市部に限定して、ワンルーム大家をしております。
amakuwaさんがお考えの都市部が、どのあたりを想定されて
いらっしゃるか分からない部分がありますが、この内容は
上記東京・川崎・横浜、という都市部、というイメージで
捉えてお読み頂ければと思います。

まずメリットと感じている点ですが、
・空室になりにくい(なっても次の方が決まりやすい)
・賃料が下落しにくい
・価格が落ちにくい
という点が、考えられるかと思います。

2007年に私はスタートしたので、15年弱になるのですが、
ありがたいことに、2カ月以上の空室という経験がありません。
リフォームを行ったりして日にちが経過したことはありますが、
募集を開始して、入居しても大丈夫な状態になってからは、
2ヶ月以内に次の入居者が決まっています。

家賃に関しても、交渉があり数千円下げたりしたことも
ありますが、賃料はほぼ変わらずか、むしろアップしている
ような状態でキープできております。

賃貸不動産の場合、賃料などを加味して価格が決まる(利回りなど
を踏まえて決まる)ことが多いので、賃料がある程度一定で
落ち着いていると、価格も落ちにくい、ということにつながります。

実際に売却した経験もありますが、買値と同額かそれ以上で
売却できた(賃料があがったので)という経験があります。

デメリットとしては
・現金化したいときに、株式のように素早く換金はしにくい
・管理状態が良くない物件を選んでしまうと、賃料や価格の下落にもつながりかねない
という点を感じております。

現金化をしにくいというのは、売りたいときに買い手が見つかるまでに、
株式のようにネットでクリックだけで売却できる訳ではない、というのが
イメージです。ただ、都市部で賃貸需要のあるエリアであれば、
早ければ1か月くらい、長く見ても値付けさえ間違えなければ、2~3ヶ月
くらいでは換金できるのではないか、と感じております。

管理状態に関しては、「建物全体の管理状態」と捉えて下さい。
エントランスの雰囲気、ポスト回り、ゴミ捨て場周りなど、
「入居を希望する方に選んで頂きやすい雰囲気のあるマンションかどうか」
という視点を大切にして選んで頂くことが大切だと感じています。

借り手がつかない状況が続く場合、というご指摘ですが、基本的に
選ぶ立地や管理状態などの選択を間違えなければ、例えばですが、
半年等空室が続くことは、基本的には考えにくいと思います。
募集してくれる不動産会社、賃貸管理会社次第な所もあるとは思いますが。

また、ワンルームの場合であれば、基本的に売りたい場合、買い手の候補は
不動産投資家になりますので、入居している状態の方が売りやすいと
感じます。マイホームなどの実需物件であれば、空室の方が売りやすいとは
思いますが、ワンルームの場合は、購入希望者は「投資視点」の方が多数
なので、売りたいと感じられる場合は、入居中にオーナーチェンジとして
手放すことを検討されるのが良いかと感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金の考え方やリスク対策について

株式投資以外の投資を考えたときに不動産投資も視野に入ってくると思います。そんな時に気になるところがいくつかあります。なんといっても税金をどのように収めたら良いのか、または家賃収入等を想定した場合にリスクがどの程度発生するのかと言うことです。また不動産投資は非常に高価になるため住宅ローンのようにローンを組んで支払いつつ、家賃収入で±の生活ができるのかどうかと言うこともポイントだと思います。上記のような点をファイナンシャルプランナーの方に相談しながら実際にどれだけリスクを減らしつつ投資することができるのか具体的に検討してみたいなと思っています。

男性50代前半 susukiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 舘野 光広 3名が回答

初心者が少ない自己資金で不動産投資ができるか

老後資金のため資産形成をしたいのですが、収入が低く、普通に貯金や投資をしているだけではなかなか資産を増やすことができません。並行して収入を増やす必要もあると思い、副業を考えているのですが、その一つとして不動産投資に興味を持ちました。不動産投資こそ、本来はまとまった資金が必要だと思いますが、ボロ戸建てを安く買ってセルフリフォームし、高利回りで賃貸経営している大家さんの情報などを見ると、大変そうだけれど夢があるなと感じます。実際のところはどうなのでしょうか。現実的なハードルや、コストの考え方などを教えていただきたいです。また、不動産投資は融資をひきレバレッジをかけてできるのも魅力だ、と言われることも多いですが、個人がいきなり融資を受けられるとは思えません。自己資金で始めることが理想とは思いますが、融資をひくための条件や必要なステップ、そもそもレバレッジをかけることのメリットデメリットなど、現実的なところを知りたいです。

男性40代前半 ieuさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

ワンルームマンション投資について

最近、不動産投資のセミナーを受講して、初心者でも小額から始められるワンルームマンションの投資を勧められました。セミナーの内容はわかりやすく、ローリスクで資産を増やすことができるといった内容でした。しかし、調べていくうちに、空室のリスクや、老朽化による修繕費や家賃収入の減少など、数々のリスクを伴う投資方法であることがわかりました。投資である以上、リスクがあることは当然のことだと思いますが、問題はそのリスクがコントロールしやすいのかどうかが疑問に残りました。セミナーでも、リスク全般の説明が乏しく、本当に初心者におすすめできるのかが疑問に残る内容でした。ワンルームマンション投資は初心者におすすめできるのかを質問させて頂きたいです。

男性30代後半 ジーサーさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

宅建士受験を考えています。経験者の方の話が聞きたいです

「宅建」に合格したいと考えており、仕事と並行しながら少しつつ勉強を進めている小生です。ネットでのリサーチや先輩・知人の中には「宅建は必要ない」と断言する人も少なくなく、取得に向けての判断に悩んでいるところです。副業でも会社の規則に抵触しないというもあり、将来は不動産賃貸業に足を踏み入れたいと考えているのですが、そのための体系的な知識を身に着けたいという意味で資格の習得を考えています。宅建が具体的にどんなビジネスをする人に向いているのか、勉強する時間に見合った成果(コストパフォーマンス)が出るのかをアドバイス頂けると有り難いです。

男性30代前半 ZENN2さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 2名が回答

住宅ローンが残っている中での不動産投資って?

夫が安い住宅公団の団地の一室を購入して、人に貸そうと提案してきます。しかし我が家にはまだ2500万円の住宅ローンが残っています。(あと返済期間28年)資産を増やすことに私は抵抗があるのですが、投資となりえるのでしょうか。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答