自分たちが住んでいるマンションを貸すか迷っている

男性30代 penko30さん 30代/男性 解決済み

私は、30代の会社員です。家族構成としては、嫁(30代・派遣社員)、息子(小学2年生)、娘(保育園児)です。私の年収は、400万円程度で、夫婦合わせて、600万円程度です。私たちは、現在マンションを相続して、都心に住んでいるのですが、コロナの影響や子供のために大きな部屋に住みたいと思っているので、そのマンションを賃貸で貸し出して、郊外に家を購入して、住もうかと考えています。しかしながら、コロナの影響で都心に住んでいる人達が郊外に住むようになってきているとニュースなどで聞いているので、マンションを貸しだして、借りる人がいるのかどうかという所が不安です。一応、マンションは、親の相続として頂いた部屋なので、ローン自体は終わっています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに都会・中心地にお住まいの方が地方や郊外に移り住むような行動は少しずつ起こっています。しかしその一方で、大きな部屋を借りていた企業が人員削減やテレワークに変わった一環で、小さめの部屋に移るような現象も起きているのが実情です。また最近では、いわゆる普通の居住用マンションで個人事業主やフリーランスとして活動する方もいるため、中心部なら相応に需要はあるのではないかと思われます。いずれにしても、借りる人がいるかどうかは貸しに出してみないと分かりません。そしておそらく、この賃貸料を見込んで住宅購入を考えておられるのでしょうが、ご不安の「借りる人が中々見つからない」という可能性もありえます。さらにその後の空室リスクも怖いところです。このため相続したマンションは売却するか、またはいったん忘れて、現在の夫婦の経済力で住宅購入の計画を立てると安全でしょうね。

少しご質問とはズレますが、不動産以外の未来に必要になるお金についてもお伝えします。どうやらお子様が2人おられるようですが、昨今の教育費は安くなく、特に最後の大学では4年平均700万円程度も必要です。2人分で1400万円であり、これを上の子に合わせて10年で準備するとすれば1年あたり140万円、月12万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いです。これを30年で準備するとすれば1年あたり133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。2人分の大学費用と老後資金を合わせれば月23万円の貯金が必要です。今は家賃が不要なようですが、そのうえで現在の毎月の貯金額はいくらくらいですか?夫婦の年収を考えると、仮に目算のように新規購入の住宅ローンと賃貸料を相殺できたとしても、この月23万円のほうにまで十分には手が回らないのではないでしょうか?新規購入の住宅ローンのほうが高い可能性も高く、尚更です。そろそろお子様の年齢的に子供部屋が必要な頃でしょうが、住宅購入は慎重に考えて行動しましょう。

少し補足させて頂きます。上記の月23万円の貯金を達成する方法としては、手始めに「奥様に正社員へ転職してもらう」ことがおすすめです。もし実現できれば、夫婦一方の収入の大半を全額貯金に回すことで、相続マンションの件を絡めて一気に達成しやすくなります。奥様の代わりにあなた様が、年収アップを伴う転職を狙うのもアリかもしれません。また不足の程度によっては、夫婦で何らかの「副業」を始めるのもおすすめです。最近の副業は、自宅にいながらテレワークでもできますので、育児をしつつもできなくもありません。相続したマンションを賃貸に出そうとお考えであるなら、勉強を重ねて「不動産投資や資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクもありますが、貯金より多く増える可能性も十分あります。いずれにしても、相続したマンションの有効活用も大切ですが、それだけでは大幅に未来のお金が足りなくなる可能性が高いです。また不動産の購入は人生で一番高い買い物だからこそ、ライフプランに与える影響も大きく、買ってしまえば簡単には手放せません。不動産の購入計画に合わせて綿密なライフプランを立て、計画的に行動していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資のリスクはあるのか?

老後の資金を貯めるために,資産運用を検討しています。定期預金や,債券投資・株式投資やFX等,様々な投資方法を検討していく中で,不動産投資に興味がわきました。調べていくと,不動産投資が,個人年金と同様な効果が見込める…というような趣旨の記述を複数見かけました。しかし,不動産投資に関するホームページを検索してみても,企業のホームページなどではメリット面ばかりが強調されていて,実際上のリスクがあまり見えてきません。投資である以上,一定のリスクがあることは理解しているのですが,うまくいかなかったときにどの程度のリスクを背負うことになるのか,投資額の目安など成功例や失敗例とともに具体的に説明してもらえるとありがたいです。

男性30代後半 mochi-fumiさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

これから始めるなら、どんな投資にすべき?

会社に勤務しながら、他の収入源を持つ人が増えています。私の周囲にもちらほら居ますが、自分の資質や目的にフィットした副業がいったいどんな物かいまいち分からないので手が出しづらいのが現状です。株式投資、FX、仮想通貨、不動産・賃貸経営などさまざな選択肢がある中で、FP(ファイナンシャルプランナー)から的確なアドバイスや先天的な視点を頂けると非常に参考になります。自分の資産や知識、現在地でも着手できるもので、投資価値のあるものは一体どんなものかをお金のプロや専門家に教授いただけると非常に幸甚です。

男性30代前半 ZENNさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 國弘 泰治 2名が回答

投資用不動産の売り方

築20年程度の足立区のマンションを売却したい。サブリースで10万程度、サブリースなしで11.5万程度の家賃の物件になります。売り方についてご教示いただきたいです。

男性40代前半 しんさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

マンションを貸し出すためにかかる費用は?

自分は、中古マンションを購入して、現在子供3人と嫁で住んでいます。新築マンションやマイホームの購入も検討したのですが、年収が350万円程度しかないため、借入できる金額が足りず、仕方なしに中古マンションを購入しました。しかし、現在では嫁も働きに出たため、資金に少し余裕ができたので、マイホーム購入を考えています。マイホームを購入した場合、中古マンションを売却しようか、そのまま賃貸にして貸しだそうか、迷っています。簡単に部屋を貸し出せると思ってもいません。そこでマンションを貸しだそうと思うと、「どれほどの資金がいるのでしょうか?」あと、部屋を貸し出したとして、貸し出してから「かかってくる費用はどんなものがあるのでしょうか?」よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不労所得を定期に得るためには

不労所得に向いている投資について年金や退職金が厳しい時代ですが、老後に備え資産運用に興味がわいてきました。いろいろと調べていますが、自分には不動産投資が向いているのでは?と感じています。ただ、不動産も様々な種類があるので、一概に良し悪しがわかりません。リスクは避け、なるべく安定収益をえたいのですが、どのような不動産やローンを選べばよいでしょうか。できたら、頭金なしでイニシャルコストがないほうが助かります。また、ローンも住宅ローンと違うローンになるのでしょうか。年収や勤続年数など、一般的に投資ができる前提の条件などあれば、しっておきたく思います。また、築年数は築浅のほうがよいのでしょうか。

女性40代前半 stion20122012さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答