セミリタイヤの資金計画

近々にセミリタイアを予定しています。
将来的にはPCを使った、クラウドワークで収入を得たいと考えていますが、
セミリタイア後の資産運用についてアドバイスをお願いします。
セミリタイア時の予定資産額は、定期預金600万・国債150万・株式2000万(預り金含む)・投資信託1200万・現金1000万(退職金含む)・確定拠出年金550万程度。
近々にセミリタイアを予定しています。
将来的にはPCを使った、クラウドワークで収入を得たいと考えていますが、
セミリタイア後の資産運用についてアドバイスをお願いします。
セミリタイア時の予定資産額は、定期預金600万・国債150万・株式2000万(預り金含む)・投資信託1200万・現金1000万(退職金含む)・確定拠出年金550万程度。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
御家族構成の記載がございませんので、資産運用の目的を個人事業開始から3年間の生活費とされるのであれば、独身で月額17万円は必要となり、年額で最低でもキャッシュで200万円のリターンがなければなりません。更に、現在の想定資産額は5500万円との記載ですが、既に分散投資を実施されていますので、金融投資商品で利殖を図るとしたら、定期預金と現金という事になります。
そのように考えますと、国内金融商品で平均利回り1.5%、海外金融商品で平均利回り3.5%と言われていますから、その点から判断すると到底資金が足りない計算が成り立ちます。従いまして、自由性が高い現金を1000万円手元資金として準備しておき、ネット銀行などの定期に400万円を預け入れ、生活の基盤を固めた上で株式投資と投資信託の投資商品を見直すことも必要です。
いずれにせよ、低金利下での投資による生活費の維持は無理がありますので、開業からの生活資金は当然の準備金として、現金で備えておくことが大切です。なぜならば、コロナ禍における金融緩和策によって株価の高騰は維持されてきましたが、不安要因もありますので、ハイリターンの商品によって期待することは避けた方がよろしい考えます。
他に、FXや仮想通貨等の投機商品もございますが、投資は「長期、積立、分散」が基本であり、投資としての分野からは外させて頂きます。
今回の回答は、転職による生活維持を基本とした回答であり、投資そのものを基本としたものではありません。従いまして、どのような投資を選択されるかは個人の責任であり、結果の是々非々には、この回答における責任はご容赦願います。
いま2歳と4歳の子供が2人います。いまは保育料だけで、特に習い事とかもしてなくてお金などはかかっていませんが、これから子供にもなにかさせたいと思っています。どのうようにうまく節約をしながら生活をしていき、無理なく上手に貯蓄ができますか。自分自身とくに物欲がないのでそこまでお金はかかっていないと思ってるんですが、あまり節約ができてないのでなにかアドバイスがもらえたら嬉しいです。また、小学生、中学生、高校生になったらだいたいどのくらいにの教育費がかかるかも知りたいなって思っています。聞くと小学生からさお金がかかるって言うと人もいるし、高校生までは全然問題ないって言う人もいるので、明確なことがわかればありがたいです。
いろいろと状況が変わり、世帯年収が住宅ローン取得時と変わってしまい、今後の生活について悩んでおります。
上の子供があと2年で大学に進学することになるのですが、大学費用のための貯金がまだ200万円ほどしかためられていません。また、下の子供は今のところ塾も通わず大学への進学の希望もないので、上の子供ほど学費はかからない予定ではありますが、怖いのは上の子の大学費用が途中で支払えなくなることです。もし仮に大学2年生で費用が足りなくなってしまった時は、銀行の教育ローンなどで借りることができるのでしょうか。教育ローンの場合、どのような審査があってどれくらい借りられるのかなど全くわからないので、教育ローン他別の方法で学費を工面できる方法があれば知りたいです。ちなみに実家の親からの援助は期待できないです。今から月にいくら貯めたら良いのかなども教えてもらえるのであれば教えて欲しいです。
このコロナの影響で、特に自分のお仕事が難しくなっております。大変なのは皆さん一緒なので何とか乗り越えていければとは思っております。しかし、今まで少なからずコツコツと貯めていたのですが、それも、出来なくなりました。むしろ、使ってしまっております。子供の成長とともに今よりも更に教育資金もかかってくると思いますし、家のローンやその他色々と日々お金はかかります。この今のコロナの状況を考えますと、来るか来ないかのお仕事を待つよりは違う職種を考えなければならないのかなとも思っております。先の見えない不安がぬぐいきれません。主人も多少なりともお仕事にコロナの影響が出ておりますので、二重で悩みどころです。早く良い方向が見つかるとを願っております。
家計のことで悩んでいます。私自身一人暮らしで、学業に励みながら、アルバイトをして生活しています。私はできるだけ親に負担をかけたくないので、アルバイトを頑張って、そこからお金を出していきたいのですが、学業とアルバイトの両立は難しく、あまりお金を稼ぐことができません。お金を稼がないなら、どこか削れるところはないかと思い、節約節約の毎日で、できるだけ暖房を使わないようにしたり、食費を削ったりと私なりに頑張っているのですが、それでも厳しいところがあります。奨学金もあるので、お金を貯めていきたいのですが、そちらまで手が回りません。学業とアルバイトを両立しながら、お金を貯めることができるように、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。