投資信託について、結局はどう初めてみるのかが良くわからないです。

とにかくお金が生きていくのに必要なので、収入を増やすこと。色々な方法がありますが、主婦は何から始めていくべきか。パートの仕事は増やしました。これから投資信託も少しずつ、着実にできる方法を主婦の私でも理解して行動をおこしたいです。勉強するのら何から?行動するのは何から?色々とわかりやすくて解説して頂きたいとは思います。家計管理も見直しをしたい。電気、携帯電話、保険などありとあらゆるものを見直しを1度してみたいとは思います。
とにかくお金が生きていくのに必要なので、収入を増やすこと。色々な方法がありますが、主婦は何から始めていくべきか。パートの仕事は増やしました。これから投資信託も少しずつ、着実にできる方法を主婦の私でも理解して行動をおこしたいです。勉強するのら何から?行動するのは何から?色々とわかりやすくて解説して頂きたいとは思います。家計管理も見直しをしたい。電気、携帯電話、保険などありとあらゆるものを見直しを1度してみたいとは思います。
1 名の専門家が回答しています
乱暴な言い方になりますが、証券会社に口座を開設して投資信託をやってみることをお勧めします。
投資もスポーツと同じで勉強しただけでは上手くなりませんし、勝手もわかりません。また、勉強したからと言って必ず収益が上がるモノでもありません。加えて、実際にやってみて初めて分かる面もあります。
とは言っても、最低限の知識や覚えることはあります。投資信託の仕組みや売買方法等がそうですが、それ以上に大切なことは目的と目標をしっかりと決めることです。
投資にはゴールが必要です。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」を明確にすることです。スポーツでも同様ではないでしょうか。「来年の夏の大会までに、〇〇できるようになる・レギュラーになる」など。実際、投資はゴールが決まればほとんどの問題は解決に向かいます。例えば、「老後の資産形成のため20年で2000万円貯める」とします。そのゴールに向かって月1000円ずつ積み立てたらどうでしょうか。絶対にゴールは達成できません。無理なゴールは現実とすり合わせなければなりません。そこで、年率4%以上の運用実績が必要になると、その商品を探さなければなりません。そこで初めて勉強することになります、4%以上の収益を出している銘柄をさがすために。取引口座も同様です。老後の資産形成がゴールであれば、iDeCoやつみたてNISA口座の方が有利なこともわかるでしょう。では、それらの口座を開くのに人気の金融機関はどこかなども調べます。
始める準備が一番大切で、それが決まれば勉強すべきこと、最初に行動すべきことが自然と決まってくるため漠然とした質問は起きません。
見直しもそうです。目標なく漠然と見直そうにも無駄には気づきません。なぜなら、日常の生活に無駄がないと思って生活しているからです。自らが無駄だと思う行動でも何らかの言い訳をして肯定してしまうからです。これは人間だから仕方のない面もあります。
家計の見直しをする際にも「1か月の生活費の中から2000円の無駄を探す」など具体的なゴールを決めて取り組むべきです。
現在30代後半の女性です。埼玉県在住で夫と1人の子供と3人暮らしです。今年3月までパートで仕事をしていましたが、職場の仕事が合わず、退職の運びとなりました。金融業界に長くいたこと、人の相談に乗ることが好きなこと、日々勉強することが好きなことが重なり、FPというお仕事に興味があります。現在、貯金が溜まったので、できれば、早いタイミングで投資(積み立てNISA/投資信託)を始めてみたいと思っています。私は、NISAかIDECOから始めたらいいのではないかと思っていますが、夫は、預金・貯金が好きで、なかなか投資に気持ちが向かないようですが。二人ともリスクの許容度はあまり高くない方かもしれません。ただ、余力資金があれば、これからは、お金に働いてもらう時代に入ってきたとも感じています。投資を始めるために、説得するのに、いいお話し・エピソードがあれば、教えてください。よろしくお願いします。
老後の資産形成として、ミドルリスク・ミドルリターンのやり方を教えて欲しいです。現在、毎月配当型の投資信託を2件、年1回配当型の投資信託を1件やっております。投信信託を実施してすでに10年が経ちますが、まだほぼ元本の状態のままです。このまま投資信託を続けておいて、あと10年でいくらぐらいになるのか、まったく創造がつきません。せめて、20年も継続しているので、1.5倍ぐらいにはなっていて欲しいです。ただ、このまま投資信託を続けても1.5倍には到底ならないというのであれば、他の投資先を教えていただきたいです。但し、株式やFXのように安値の時に買って、高値の時に売るという取引を重ねないといけないというような投資は、本業(仕事)があるので、避けたいです。やはり、本業をしつつミドルリスク・ミドルリターンで資産を増額できる投資内容をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
お金がありません。お金がないため、投資信託やFXなどに挑戦しようと思ってもまず元手を集めることができません。現在の収入で生活が手一杯であり、これ以上の増収が見込めないで投資を始める方法はあるのでしょうか。また、現在の仕事を辞めずに、国から私の生活に対して支援がいただけるような制度があればぜひ教えていただきたいです。
昨年子供が産まれ、これから教育費を貯めていこうと思います。学資保険を考えていたのですが、よくよく調べてみると長期間かかる割にはお得感が無く、今のところ加入は見送って、取り敢えず利率のいいネット銀行の定期預金に2年預けているのですが、コロナもあり、また夫の会社が吸収合併されることになり、先行きが見通せない状況で不安です。雑誌で積み立てニーサで教育資金を貯める方法を見たのですが、投資信託だとリスクもあるし、大丈夫でしょうか?
個人で株の売買や投資信託を行っているものです。このところの日本経済の日経平均株価の上昇などで、一部利益が上がっている株や投資信託があるのですが、その投資商品の売り時についてアドバイスをいただきたいと思っています。利益の出ている商品をこのままずっと放置していると、今度は暴落する心配があります。そこで利益確定させるために売りに出すと、そこからさらに上がってしまった。とか、まだまだ上がるだろうと思って持ち続けていると、今度は暴落して損をしてしまったなどと言うことは非常によくあることだと聞いています。私のような個人で投資を行っている素人だからこそ、株や投資信託の売り時としての目安を持っておきたいと思っているのですが、どういう風に売り時を決めたらよいのかをアドバイスいただきたいです。