積み立てNISAは若いうちに始めるのが得?

女性30代 nonoさん 30代/女性 解決済み

新婚の主婦です。夫の仕事の関係で転勤が多く、フルタイムパートをしています。
夫に合わせて動けることを優先しているので、中々正社員という枠で働く事ができず
貯蓄や将来への不安が日々付きまとっています。
いつかは子供も...とは思いますが、現状転勤が多い事は勿論
金銭面で不安が多く現実的に考えられない日々です。

職場のスタッフさんから「積み立てNISAならそんなにお金もかからないし
やるなら若いうちからの方が絶対にいいですよ!」と進められました。

その方はちょこちょこ株やらそういった類の物をしているそうですが
単語含め分からない事が多く、説明を聞いても「よし、やろう!」という
気持ちが芽生えず...でも気になる、という感じです。

無知な私としてはビットコインやFX、株やNISAのリスクの違いなども全く判りません。
今の時代、知識が一番の財産だと思うのでしっかり理解してチャレンジしたいと思っています。

・積み立てNISAとは?いくらくらいからできるのか、準備(口座など)はなにが必要か
・契約期間によってのメリットデメリット
・他我が家にあった商品はあるのか

漠然としていますがこの辺りを教えていただき、疑問を少しずつ解消していきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「NISA」というのは少額投資非課税制度のことをいいます。
原則、株や投資信託を購入して利益が出た場合、
利益に対して20.315%の税金がかかりますが、
「NISA」口座で利益が出ても税金がかかりません。

2014年に「NISA」という制度ができました。
その後「つみたてNISA」ができました。
今回は「つみたてNISA」に関してのお尋ねですので
「つみたてNISA」についてお答えいたします。

「つみたてNISA」は年間最大40万円までの枠があります。
金融機関に「つみたてNISA」の口座を開設する資料を請求し、
「マイナンバー関連書類」と「本人確認書類」を金融機関に返送します。
その後金融機関が税務署に口座開設の申請を行います。
「つみたてNISA」や「NISA」の口座は1人1口座と決まっていますので、
そのチェックを税務署が行うためです。
税務署のOKがでますと「つみたてNISA」の口座が開設できます。
金融機関によっては月100円から始めることも可能です。

「つみたてNISA」は基本毎月「投資信託」を買い付けていきます。
例えば毎月1万円で積み立てを行うとしますと
その「投資信託」が安い時は多くの量(口数)が買えることになります。
この方法の良いところは、いつが安い時なのかをご自分で考える必要がないことです。
毎月決まった金額で積み立てをしていくだけです。

契約期間によってのメリット、デメリットとのことですが、
「つみたてNISA」は長期の投資を推奨するための制度ですので
短期で売買することはお勧めできません。
しかし、もちろんいつでも解約することは可能です。
非課税期間は20年です。

「つみたてNISA」で買える商品は金融庁の設けた基準をクリアした
「投資信託」となっています。
相談者様は30代の方ですので「世界株式」に投資している
「投資信託」を選ばれるとよいのではないかと考えます。
「投資信託」は元本保証の商品ではありませんが、
世界経済の伸びに期待すること、多少株価が下がっても長い目で見ることによって
長期投資のメリットを享受することができると思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FIREを目指していますが、成功するのか?

現在投資を始めてFIREを目指しています。積み立てNISAでSP500と世界バランス(8資産均等)を積み立ての上限まで行いつつ、米国ETFを5つほど購入して分散して毎月積み立てています。後10年ほどセミリタイアを行い週3勤務程度にして家族や自分の時間を増やして豊かなセミリタイア生活を目指しています。10年以内に3000万以上の資金を得て、そこからの分配金+週3勤務で子供の大学から老後までが足りるのか少し心配です。基本的には分配金120+収入年120万+妻の収入で足りるとは思うのですが、素人計算なのでそこの確度を上げたいと思っています。妻はずっと正社員(年収350程度)で働くと言っていますので、その際の自分の投資があってるのか知りたいです。

男性40代前半 青空 大地さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

インデックス投資の今後について

 近年資産運用に興味を持ち、中でも確実性が高いと言われるインデックス投信の積立投資に関心を持っています。基本的に投資先としては、今後も安定した成長が望まれる米国株のインデックスを考えているのですが、いくつか気になっていることがあります。まずはアメリカや世界経済の今後の見通しについてで、アメリカは今まで世界最大の経済圏として栄えてきましたが、今後もその状態が続くとは限りません。もしこれから先中国やインドなどの新興国がアメリカの経済を上回った場合、今までのようなインデックス指標の成長は期待できるのでしょうか。やはり、若干期待リターンが下がっても、最初から全世界投信に投資したほうが良いのか悩んでいます。また、サイトなどを読んでみると、ドルコスト平均法を用いたほうが良いという論と、一括の方が期待リターンが高いという論の双方を見かけます。これはどちらが正しいのでしょうか。よろしければ回答をお願いします。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

NISAとつみたてNISA、メリットとデメリットを教えて下さい

27歳子持ち、現在フリーランスをしています。妊娠中だった時に、友人からジュニアNISAに入るといいよと言われたことがありました。その影響もあり、1年くらい前から投資の勉強だと考え、株を始めてみました。株の取引をやっているうちに、NISAなどにも興味を持つようになりました。NISAの口座を作りたいとは思っているのですが、NISAを選ぶべきなのか、つみたてNISAを選ぶべきなのか、違いがいまいち分かっておらず、迷っております。そもそもNISAとは何なのか詳しく分かっておりません。年間120万円や40万円までは非課税なこと、税金の申告のやり方など知識があまりない初心者が手を出したら、損をするのではないかなど不安になります。どちらを選ぶことで、メリットがあり、デメリットがあるのかを教えていただきたいです。

女性30代前半 さぁやさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託の売り時など

投資信託をやっていてとあるファンドに数年前から積立をしてるのですが、まだまだ売るつもりはないけども売り時などの判断に迷いそうかなっておもっているのでそのあたりをFPさんに相談してみたいです。まああと最低でも5年以上は積み立てていくつもりですがいずれ必ず売ることになるのでその時の判断はやはりプロの方のほうが詳しそうですし。ネットで検索してそのあたりのことを調べたことはありますが人によって見解は違うので迷いそうだなと感じております。なのでFPさんにズバリ教えてほしいわけです。教えてもらえれば迷いは消えそうな気がしますし1つの判断材料にできるかなって思いますので。あとは積み立てるファンドは更に増やすべきかどうかも教えてほしいです。

男性50代前半 753876さん 50代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

女性30代後半 pomuo.4001さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答