資産運用は年に何パーセント増を目指すのが現実的ですか?

男性50代 hiro.crowd7さん 50代/男性 解決済み

資産運用についての質問をさせていただきます。
私は今までに少額ではありますが、株式投資や投資信託などを試したことがあります。銀行預金の金利は低すぎて あまり意味がなく、今後もし資金に余裕ができても堅実な銘柄で株式投資をして年に3パーセント増くらいの資産運用をするのが現実的かと思っています。
ですが最近、FXや仮想通貨などの情報もよく目にしますので リスクが高めの投資にもチャレンジしようかと思うことも増えてきました。堅実な株式投資や投資信託での資産運用に加えて 仮にFXでの投資を一部加えたとして 全体として何%増の資産運用を目指せると思われますか?
現実的な運用の実態や相場感のようなことを教えていただき、参考にさせていただきたいと思っております。
拙い質問かと思いますが、よろしくお願い致します。
 

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
長期投資で目指したいのは、だいたい複利運用を10年やって資産が2倍になる、年7.2%くらいかな、と私は思います。長期投資の場合、複利での運用をしてはじめて、効果が大きく出るものだといえます。ですから、リスクを抑えるためにも、私はアメリカ市場を網羅するETFへの投資を勧めております。
他方、FXや仮想通貨は、価格の変動幅が大きく、短期での投資向けの商品だといえます。ただ、価格変動が大きいうえに、自分ではどうにもできないほどの急落もあるので、無くしてもかまわない資金がある方以外にはお勧めしません。
やるとしても、全運用資産のせいぜい5%を上限にされたらいいと思います。そして、これらの投資をすることで、投資資金がどれほど増えるかというと、そこまで増えることはないと思いますし、むしろ損失の幅の方が大きいのではないかと考えます。
ですから、FXや仮想通貨は、今使う小遣い稼ぎ程度に考え、長期での投資は株や債券・不動産などで行うといいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない金額でも積み立てNISAをやる意味はあるのでしょうか。

現在、33歳既婚で、11か月になる子供が一人います。 妻は専業主婦で私が一馬力で働いて生活しています。 年収は560万円です。 老後の資金を少しでも確保したいので、色々調べた結果、投資信託積み立てNISAを始めることにしました。 今後の大きな買い物としては子供が小学校に入る前には一戸建てを購入する予定です。 それもあり、毎月使わないお金を投資信託に、回そうかと思ったのですが、中々捻出できずに、私個人のお小遣いから捻出しようかと思っています。 それが毎月1000円程度になってしまいます。 動画サイトでは100円でもいいから早くやったほうがいいと、どの方も言っています。 妻に投資信託のことを話しても理解してくれないので、自分でやっていくしかないと思っています。 投資信託は賢い選択だと思っています。 また、クラウドソーシングで初心者ながら副業を始めてみることにしたので、積み出し金額が今後多くなると思います。

男性30代後半 UKASUKAさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産運用を始めるにあたって最低限必要な貯金額はどのくらい?

老後2000万円問題もあり、お金はただ銀行に預けているだけでは一向に増えないので、投資信託など資産運用を始めるべきだという考えがなんとなく浸透してきた気がする昨今で、ようやく自分も投資に挑戦してみようという気になっています。リスク0が不可能なのは理解していますが、やはり出来る限りローリスクでの資産運用をと考えてしまうのですが、そうなると結構な額を投資しないとなかなか貯まっていかないですよね。。。現状大した額の貯金もないので、これで始める意味はあるのだろうか…ある程度貯まるまで待ったほうが良いのかななどと思っています。そして、そもそも投資を始める時に必要な資金は最低どのくらいあれば良い物なのでしょうか?

女性30代後半 yukonstyleさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのように資産運用をすればよいのか

おそらくファイナンシャルプランナーさんに手っ取り早いお金の稼ぎ方を聞いても明確な答えはないという答えが返ってきそうなので、自分で稼いだお金をどのように資産運用していくかについてお聞きしたいと思います。現在株式では米国株式のS&P500が一番人気でこれまでもずっと上昇を続けてきたと思うのですが、今回のコロナ騒動でこれから株価は下がる可能性はどれくらいだとお考えですか?株価がどうなるかは誰にもわからないということを前提としたうえで意見を頂けたらと思います。

男性20代前半 oilさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

色々な所でNISAやiDeCoがありますがどこを選べばいいかわからないので教えてほしい

飲食店で働いているのですが、月々の収入は不安定なのでNISAやiDeCoなどなかなか手が出せません。月々いくらくらいの設定したら続けられるのか?またどこの通貨がいいのか?まだ調べている途中ですが情報が多すぎてわかりません。

女性30代後半 雪ウサさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

景気悪化の際に備えて

景気敏感株を買うのは通常の投資手法だと思うのですが、私は逆で景気が悪化した際にお金が増えればと思いインバス系のETFを大量に買い込んでしまいました。しかし、この新型コロナウイルスに対する景気対策が大きく、株価がバブルの様相を呈しています。よって、私のETFは大損害を被っている状況にあります。悩みは、今後の株価の動向やこのETFは減価する商品なので、今後何年かかっても元値に戻りそうにありません。どうしたら、うまく乗り切れるのでしょうかという質問です。自己責任と言ってしまえばそれまでですが、なにかいい方法があれば、ご教授願いたいと考えております。または、今後の株価傾向や最悪期はいつごろやってくるのかの予想でもいいので教えてほしいと思います。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 motomousimasuさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答