お金の悩み~資産運用について~

男性30代 h_iwasさん 30代/男性 解決済み


結婚してまだ半年の新婚家庭です。妻は浪費家というわけではないのですが、お金の管理をするのは苦手らしく、小さな贅沢を積み重ねて貯蓄がなかなかたまらないという問題があります。一方私は貯蓄好きな倹約家で独身時代は余計なぜいたくはせずに貯金に回していました。結婚をしてからライフイベントでたくさんお金を使うこともありお金の勉強をしていたところ、貯金よりも投資をしていくべきだと考えが変わり、NISA口座をすぐに開設し、投資信託デビューをしました。再投資型なので効率よくお金が運用でき老後の心配はあまりしていないのですが、配当金のような、日々の生活にプラスされるようなものは現在運用しておりませんので日々の生活をもう少し豊かにできるような資産運用も考えていきたいと思っております。現在ETFに興味を持っていますが、なにかそのほかにおすすめできるものはないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 その他資産運用
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/21

最初にお伝えしますが、奥様の「浪費家というわけではないのですが、お金の管理をするのは苦手らしく、小さな贅沢を積み重ねて貯蓄がなかなかたまらない」ことは、ご結婚される前からわかっていたことだと思いますので、今一度、お二人で話し合ってください。

運用にはゴールが必要です。ゴールとは、「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」を明確に決めることです。NISA口座は長期で積立運用には不向きな制度です。目的が明確でないと、間違った運用となる可能性が高くなってしまいます。漠然と投資を始める人が圧倒的に多いのですが、ゴールのないマラソンがないように、ゴールが決まっていないと全力で走れません。

再投資型での運用は複利を有効に活用できるため個人的にもお勧めしていますが、日々の生活には影響はありません。日々の生活に目に見える成果を追求してできた投資信託が毎月分配型になります。一時は大好評となりましたが、現在は下火となっています。元来、投資信託は長期運用で収益が上がるように設計されているので、短期で収益が上がるようになっていません。つまり、将来の収益と目先の収益は相反することになります。現在興味を持たれているETFは価格上昇以外に目先の利益をあげる要因はありません。目先の利益追求は複利を放棄する行為なのです。

どちらを選ぶかは個人の好みです。
投資や運用は万能ではありません。なので明確なゴールや目標が必要になります。ご結婚されたら二人で目標の共有は必須となります。時にはじっくり話して、すり合わせることが必要です。日々の生活を豊かにするにはお金を働かせると同時に自身で収益を上げる(簡単に表現すると給料を増やす)ための努力が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職に従うiDeCoの名義変更や取り扱い

これからの時代で最も変わるであろう出来事の一つに転職が挙げられると思っています。今までの転職は、終身雇用が前提であるにも関わらず、会社を辞めるという流れで物事が進められてきました。しかしながら、これからは、生活環境の変化や自身の獲得技術の増加に従い会社を変えていくか、創業するという事が頻繁に行われると思っています。この転職に従う資産の管理方法やiDeCoの取り扱いが、とても煩雑でよく分からないのです。10年に一度、転職すると仮定して、その場合は、給与や副収入についてのお金の扱い方や最低限必要な現金などのイメージが湧いてきません。何らかのモデルケースでもあれば良いのですが、中々見つけることができません。

男性40代後半 MEPHDさん 40代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

ポートフォリオの組み方

私は、2018年より株に興味を持ち、現在投資をして資産運用をしています。毎月5~10万円ほどインデックス投資をしており、国内株、米国株を主に買っていましたが、今回のコロナの影響で価格が下落した際には血の気が引く思いでした。そんな中、大小問わず利益を出してる方もいるため、大変うらやましくおもっております。色々自分なりに反省をしたのですが、株が下がってきた時には、金や仮想通貨が安定して居たようです。私にできていなかったことは、資産を分配して投資ができていなかったということが今回の一番の反省だと認識しております。資産分配してポートフォリオを組みたいのですが、国内のみではなく、全世界世界で考えた場合、どの商品をどのような割合で購入してポートフォリオを組むのがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性40代後半 sweetenさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

有効な財産運用の仕方をしりたいです。

私は、現在40代で職業としては無職に近いフリーライターです。今までは普通に働いていましたが40代になり身体的な事情の為、現在は外に働きに行くことが難しく預貯金を切り崩しながら社会復帰を目指しています。働いている頃から今まで、金融商品に興味はありましたが詳しい内容まで教えてくれるよな人に出会えず、銀行の人に勧められた貯蓄の方法を試しましたが、お金が増える事はありませんでした。親が高齢になり亡くなったあとで、財産をそれなりに残してくれていると言われているので、そのお金は有効的に管理していきたいのですが、どのような手段がいいのか分かりません。また、土地と家もあります。空き家になるであろう家の有効な活用方法なども知りたいです。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

リスクの少ない資産運用の方法について

40代で、現在求職中の者です。現在は仕事をしていませんが、これまでお金は無駄遣いをせず、会社員など様々な仕事に就いてきたことから、2000万円ほどの貯金があります。このお金は、すべて郵便局や銀行の口座に普通預金、あるいは定期預金で預けています。正直、資産運用のことは今まで考えたことはなく、お金は貯められるだけ貯めて、使うべきときに使うだけのものと思っていました。しかし近年、株式投資や投資信託など、積極的に資産を運用して老後に備えた方が良いと言われるようになり、自分も何か運用した方がいいのではと考えるようになりました。ただ、運用すると損失が出るのではないかと疑ってしまい、なかなか最初の一歩を踏み出すことができません。資産運用でリスクが少なく、初心者でも手を出しやすいものには、どういったものがあるのでしょうか。教えてください。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リスクの少ない資産運用を教えてください

43歳の女性です。結婚していて小学生の子供が2人います。不景気で夫の給料が上がりません。なかなか貯金が増えないこともあり、資産運用を考えています。資産運用は興味があるのですが失敗したという話もちょくちょく耳にするので、少し怖いなーと思ってます。お金は増やしたいけど失敗するのも怖いです。そこでリスクが少ない資産運用の商品をいくつか教えてほしいです。資産運用に使えるお金は50万円くらいです。この50万円を使って資産運用するならどんな商品がよいのでしょうか?またその商品についてどんなリスクがあるのかも知りたいです。リスクを特に詳しく教えてほしいです。資産を少しでも増やしたいと思っています。アドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pinochan12さん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答