低収入でも貯蓄はできますか?

女性30代 matthew333さん 30代/女性 解決済み

30代女性、自営業(義実家の農業手伝い)です。夫は40代自営業(農業)です。
代々続く農家のため、食べる物には困りませんが、税金がギリギリ払えるかどうかなくらい収入が低いのが悩みです。
低所得者のため、国民健康保険や国民年金は優遇を受けていますが、このまま農業を続けていても貯蓄は全くできず、1日1日を過ごすので精いっぱいの生活をしています。
自分の子供が生まれたときの教育費も、自分の老後の蓄えについても両方不安があります。
夫の実家は代々農家をしており、夫が農業以外の仕事をすることを許してはくれません。毎年赤字経営であることは義父も承知しているはずなのですが、「お前がきちんと働かないからだ」と義父以外の従業員の責任にされています。
それでいて義父母には貯金が全くなく、「老後の面倒はお前たちが見るのが当たり前だ」と平気な顔で言われ、実際祖父母の介護や施設関係は夫が面倒を見ています。

毎日朝から晩まで夫婦で働いているので、副業を始める肉体的余裕はありません。
(義父も朝から晩まで365日働いているので、私たちだけ弱音を吐くこともできません)
今後生活をしていくにあたり、低所得で貯金がなく、副業ができない状況にある人でも、将来に向けて貯蓄をしていくことは可能でしょうか。子どもを持ちたいと思うことさえ無謀な気がして、ネガティブ思考に陥っています。アドバイスお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/22

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず子供の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。なお、もし子供を望まない場合は、老後は老々介護になりますから、できれば介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいところです。まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。簡単にいえば、貯金額を増やすには「節約と収入アップ」が必要です。相応に節約されているなら、収入アップが必要といえます。残念ですが、低所得のままでは貯金は増やせず、副業もできないなら尚更です。そして貯金ができないままなら、子供は元より上記のような支出が必要になった途端に家計破綻します。つまり、このままではいずれ義父母と共倒れしかねません。もはや今は子供が親の面倒をみる余裕などなく、自分たちの人生を生き抜くだけでも大変な時代です。それでも共倒れを覚悟して親の面倒をみるのか、それとも自分たちの人生を優先するのか…夫婦でじっくり考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。一般的に、40歳を過ぎての他業種への転職は簡単ではありません。かといって同業への転職では似た待遇しか望めない可能性があります。このような場合は、「独立」というのが一つの対処法です。またあなた様なら、まだ転職できる可能性があるので、就活に励むのも一つの手段といえます。どうしても実家を離れられないなら、前向きに農業と向き合い、何らかの売上アップの方法を編み出すことが必要です。ただし、どうしても介護と農業の両立は困難でしょうから、祖父母の介護を義父母に頼むなどが必要といえます。いずれにしても、このままでは極めて危険という事情をまずは夫婦で共有し、夫婦で対処法を考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍におけるベストなお金のため方は?

子供が生まれてから、少しずつ貯金額を増やしコツコツと500万近く貯めました。そんな中、知り合いから「”インフレ”が起こるため現金を持っていても価値が下がるだけだ。投資すべきだ。」と言われ、2020年に入り積み立てNISAを利用し始めました。しかし、コロナ禍により今後も今まで通りの給与収入が得られるのか不安です。また、株価も乱高下を繰り返しており、資産を守ることができるか不安です。コロナ禍におけるベストなお金のため方とは、どんな形でしょうか。現金をためておくことでしょうか。金を購入することでしょうか。将来的に株価の上昇を見込み、積み立てNISAの額を増額すべきでしょうか。わからないことだらけで不安な毎日を過ごしています。是非アドバイスいただければと思います。

男性30代後半 5f7dc551d8f2aさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の貯め方全般

年収別のお金を貯める方法について聞きたいです。世帯収入が手取りではなく約800万円程度ある家庭であれば、月にどのくらいの費用を貯蓄なり、資産運用なりした方がいいのかの目安が欲しいと思っています。あまりにできすぎた家庭の貯蓄目安ではなく、一般的に我慢をせずにいることのできるところ(節約などもそこまでせずに自然に暮らした結果の)での目安です。ここ最近貯蓄や資産運用などの用語を聞く機会も増えましたが、そこまで貯蓄が多いという事や、どのくらい貯蓄しているなどの話を周りの人ともできないので、どのくらいが平均なのか、目安とすればいいのかをお教えいただければと思います。貯蓄額が0円の世帯なども多いというような話も聞くので、中間値のようなものではない、実値のような数値が欲しいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

色々投資しても資産が増えないのでどうすれば資産を増やせるか?

老後資金を貯めるために色々な投資をしていますが、どうにも資産が増えません。ローリスクローリターンからハイリスクハイリターンまでのポートフォリオを自分なりに考えて組んでいますが、資産があまり増えていきません。幸いにも資産が大きく減ることはありませんが、増えもしません。そのため、もう少しリスクのある金融商品にも投資をしていこうと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方に、老後の資金を貯めるための知恵をお借りしたいです。まずは現状の自分の作成したポートフォリオを見てもらって、そこから何がいけないのかをプロの目からのアドバイスを頂きたく思います。もう40代になっているので老後までの時間がないため焦っています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 マヨネーズさんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資について

最近結婚し夫婦2人暮らしです。同棲時代はきっちり2人で使った分を半分に割ってお互い支払っていましたが、現在は収入の差もあり、家計について、どっちが支払うかなどまとまりきっていません。またお互いの独身時代の貯金は全てそれぞれのものということになっており、0から家庭での貯金を始めるにあたり勉強の仕方は何がいいのでしょうか。また現在は社宅住まいですがいずれ転職する予定もあり、その際には持ち家と賃貸ではどちらが長く暮らす面で見るといいのか、メリットもデメリットもあり悩んでおります。また将来子供ができた時のことや老後のことを考えると現在の定収入では不安が大きく、投資をはじめようとは思っていますが、いろんな情報もあり何を始めるか決めかねています。

女性30代前半 やまさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答