子育てに係る支出が読めず不安

女性40代 ちくわさん 40代/女性 解決済み

現在、幼稚園児と0歳の3人の子供がいます。
上の子を始めて預ける際に、張り切ってしまい月10万円以上する認可外保育施設へ入れました。
その後、1年程度で貯金がみるみる減っていき、やむなく他の園へ転園させることにしました。
私はこれに懲りて、教育費や子供関連の費用に注意するようになったのですが、夫の教育熱がなかなか冷めません。
転園して保育料が下がった分、新しい習い事をさせようとします。

育児の実務のメインは私が担っているのですが、食べる量はどんどん増えていくし、身に付けるものもあれこれと必要で、お金がかかります。

教育費はおおよそ見込みが立ちますが、食費や日用品費が嵩んでいくのが読めません。こどもに必要な貯金をしておこうと思っても、すぐに支払いが発生してしまい思うように貯められず不安です。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    女性

東京都

2021/05/22

ご質問頂きありがとうございます。

お金のサイクルは大きく分けると、「稼ぐ」・「貯める」・「使う」・「増やす」です。
「稼ぐ」より「使う」が少なければ、そのお金を貯める事ができ、そこから増やすこともできます。

まず、お金が貯まる家計にするには家計の仕組みをしっかり押さえておくことが大切です。
それには、支出を3つの項目にわけて管理されるとよいでしょう。

①毎月決まったお金が引き落とされる支出
・家賃、ローン、水道光熱費、習い事代、保険料など、いわゆる固定費といわれているもの。
②毎月使った分だけ出ていく支出
・食費、日用品、交通費、小遣いなど、変動費といわれているもの。
③特別な支出
・旅行代、帰省費、家電買換え、冠婚葬祭費など、一時的な支出。

この中で一番見直し効果が高い項目は、毎対決まったお金が引き落とされる支出、いわゆる固定費といわれているものです。
なぜかというと、一度見直せばその効果がずっと続く為、大きな削減効果につながるからです。
ですので、食費や日用品などを見直す前に、銀行から引き落とされる固定費を一度見直されては、いかがでしょうか。
例えば保険なら、必要保障額(今の自分に必要な保障額)を計算して無駄な保険を解約することにより、保険料が安くなる場合もあります。
また、携帯を格安SIMに乗り換えたり、光熱費を新電力会社に変更してみることも、固定費の削減につながりますよ。
そして習慣化している定期的な支出(コンビニで買うお菓子やコーヒー、雑誌など)も、効果的です。

なお、中学校からは教育外費用(塾代や部活費等)がかかってくるため、しばらく貯蓄がしにくい状況になります。
ですので、お子さんが小学生の間までが貯め時となります。手取り収入の10%は貯蓄できるように頑張りましょう。

下記は、ファミリー層の理想的な家計費割合になりますので、参考にしてみてください。
食費 15%    
住居費 25%    
水道光熱費 5%    
通信費 4%     
こづかい 10%    
教育費 7%     
保険料 5%    
日用品費 3%     
交際費・レジャー費等 5%    
車両費 5%     
その他 6%     
貯蓄 10%    
支出計 100%

なお、貯蓄が中々できないようであれば自動で引き落とされる積立定期預金や、会社で財形を取り扱っているなら、
給与から天引きされる形の先取貯蓄をお勧めします。
貯金をした後の、残ったお金で生活をしていくという習慣をつけていきましょう。
その習慣が身に付けば、自然とお金も貯まってきますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親の介護・結婚・子供の教育費にかかるお金が足りない

将来についてお金の心配が尽きません。自分は長男で両親は健在なのですが、今後介護の問題があります。それに結婚もしたいし、子供を育てたいという自分の願望もあります。しかし、貯金はほとんどなく現状は自分ひとり生活するだけで精いっぱいです。本業の収入だけでは足りないため、2年前から副業を始めました。自分はもう40代半ばになりますが、大学時代の友人はとっくに結婚して、子供を育ててマイホームに住んでいる者もいます。決してぜいたくな生活を望んでいるわけではなく、普通の生活を望んでいるだけなんですが、今のままでは叶えられそうにありません。将来に向けてお金の貯めかたについて、お金のプロの方のお話を聞きたいです。

男性40代後半 satoseasurfさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

3人目が欲しいのですが将来の教育費が心配です

現在、小学生と幼稚園生の二人の子供がいます。主人は会社員で年収650万円、私は専業主婦で仕事などはしておりません。私は子供をもう一人欲しいのですが、主人は「子供たちを大学まで行かせようと思うと金銭的にもう一人は厳しい」といっています。確かに昨年家を買い毎月のローン返済が10万円あり、子供たちも習い事をしているため家計は決して楽ではなく、教育費の積み立ても思うようにできていないのが現状です。私自身結婚前は正社員としてバリバリ働いていたので、子供の手が離れれば仕事はしたいと思っていますが、子供のことを考えるとパートくらいの働き方がいいと思っています。周りのママ友たちは奨学金や高校の教育費無償化などあるからなんとかなるよと言われますが、実際3人を大学まで行かせようと思うと月にどれくらい貯めておかないといけないのか、3人目を生むことは金銭的に無謀なことなのかをお伺いしたいです。

女性30代後半 akko226さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分が離婚したのは間違っていましたか?

正直、数年前に結婚した時に子供が出来なかったので不妊治療していました。その最中、義母から圧をかけられて仲が悪くなり、自分を責めていましたが、最終的には元夫側が不妊で重症と分かりました。先生にも体外受精も厳しいと言われました。 この時、私もここまで時間と費用を掛けてやったのが無駄になったようで大変ショックでした。それが分かった途端に元夫は精神疾患を発症し、幻覚や深夜の奇行に悩まされ、このままでは殺されるのではと思う段階まで張り詰めた空気の中で暮らすのが恐ろしくなりました。 正直、今後の自分の人生を不意にしてまで自分を犠牲にしたくないので、離婚を決断しました。そんな事情だと知っても、私が甘えているという態度を取られるのが腑に落ちません。私がやったことはおかしいことですか?

男性30代後半 calove301さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚後、正社員で再就職するのに最適な時期は?

31歳既婚女性です。昨年結婚し、今後子どもがほしいと思っています。以前の仕事はハードワークで勤務時間も不規則だったため、体調を壊していたこともあり、夫と相談して結婚を機に退職しました。今は非正規で働いていますが、安定した収入を考えるとやはり正社員で働きたいと思うようになりました。しかし、妊娠した後はなるべくストレスのない環境で働きたいことや、休みが取りやすいことを優先すると、正社員で今すぐに働くことは厳しいのでしょうか。正社員で今就職したらすぐに妊娠して産休育休を取得、という働き方は周囲の目が気になることと、業務を覚えられないままに休みという不安からできないように思います。出産後、落ち着いて再就職した方がいいのか。でもそうすると2人目の妊娠時はどうするのか…長い期間離れているとキャリアはどうみられるのか…すぐに妊娠できる保証もないので、就職を優先するべきか。正社員で働くことを希望する場合、どのタイミングで再就職するのが最適なんでしょうか?

女性30代前半 Akiko_sさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

離婚したい

離婚したいが、感情論だけで実行していいのか迷っています。女性側という立場もあり、金銭面やいろいろな手続きなどの煩わしさから、自分の感情を抑え込んでしまいがちです。しかしまた離婚したいと思わされるような状況になるといったことの繰り返しで、ただの離婚ですが、されど離婚と感じてしまいます。しまいには、うつ病になりかけています。しかし、いきなり弁護士というよりは、その他のどういった方に相談すれば良いかなどが分かりませんし、知り合いに話すというのも緩和にはなるかもしれませんが、直接の問題解決に繋がるとは思えません。ですので、できれば円滑に進められるような離婚の色々を知りたいと思っています。ちなみにうつ病のカウンセリングのような親身になって仲を取り持つようなといったものは望んでおりません。あくまでも離婚するというのは決定事項です。

女性30代後半 Cocoさん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答