安い自動車保険を見つけたい 地震保険とはどのようなものか。

男性40代 garusuuuuuuuuuさん 40代/男性 解決済み

複数の会社の自動車保険がありますが、毎月の支払いが安く、保証もしっかりした自動車保険を見つけたいと思っています。
いざという時の対応が良い保険会社はどこが評判が良いのか、色々な保険会社があるので自分で探すのは中々大変なのでそういうのもファイナンシャルプランナーの方に質問したいです。
自分で探しても、今の保険料より高くなるので、安いところがあればなと思っています。
地震保険も入っておくとどのように保証されるのか、教えてほしいと思っています。
一番の問題は月々負担なく保険料を支払いたいので毎月の支払いのことも相談したいです。
中々保険のことについて詳しく聞ける場所がないので色々と細かく説明を聞きたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/05/24

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご質問では、FPに優良な保険会社の選定をご依頼されているようですが、本サイトでは公平な回答が望まれていますので、ご質問内容では個別の保険会社をお勧めすることは難しいとお考え願います。従いまして、下記のような選定ポイントを回答させていただくことに留めます。

確かに、保険分野は3分野に分かれており、それぞれ保険商品に特色を持たせています。ご質問は第二分野の損害保険に関する件ですが、損害保険は、相手側に対する補償と御自身の保障に分かれます。
つまり、自動車保険は、被害者を救済することが主たる目的であり、車両保険を付帯することで、御自身の車両に関する保障に備えるものとなります。従いまして、自動車保険は人身や対物に関する補償がしっかりしていることが大切です。また、事故発生時のサポート体制が充実しているかも選択ポイントとなります。

また、保険料としては代理店を経由しない「ダイレクト型」の保険が断然にお安くなっています。これは、代理店への報酬を削減出来ますし、事務コストも削減出来るため、当然であるとも言えます。但し、非ダイレクト型にも利点があり、保険加入者に合わせた保険選定のサポートをしてもらえますし、新車購入時には3年契約の保険に加入することで、3年間事故対応を請求しても、保険等級が下がらないため、保険料が上がらない特典を受けることも可能です。

続いて、地震保険ですが、東日本大震災から10年が経過し、地震大国である日本では、様々な個所で震災被害が発生してもおかしくない状況です。従いまして、火災保険に付保される形で地震保険に加入することが可能となっています。地震保険は火災保険の30%~50%の範囲で加入することが可能であり(補償額は5000万円が上限)、地震による損壊や地震による火災に対して保障されるものです。従いまして、全壊となるケースは多くはないですが、震災後の生活の立て直しを進めるためには、有効な資金となりますので、震災マップ等で罹災する可能性が高い場合には検討する必要があります。

最後に、自動車保険や地震保険も、年間保険料はお安くはありませんが、ダイレクト型を選択することで保険料の負担を減らすことも出来ますし、民間保険会社だけではなく、共済などの保険商品であれば、営利を基準として運営されていませんから、更に有利な保険商品を見つけることも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険、火災保険は入った方が良い?

私は30歳の主婦です。子供は2歳の娘が1人で、旦那は34歳で会社員です。今の家は賃貸ですが、今後住宅購入も検討しています。今は住宅を持っている方の何割ぐらいが火災保険と地震保険に加入しているものなのでしょうか?確かに保険に入っていた方が安心であるというのはわかるのですが、あまりにも掛け金が高額な場合には躊躇しています。ですが、私の実家は東日本大震災のときにはそこまでの大きな被害はありませんでしたが、それでも壁にひびが入ったり、屋根瓦などが割れたりということがありました。今後もこのような大きな地震が発生する場合もあるでしょうし、保険に入るべきかどうか悩みます。火災も今までは経験がありませんが、今後もないとは言い切れませんよね。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

地震保険に対する請求について質問です。

去年起きた地震で、いくつかの家財が破損しました。知人に話すと、地震保険を請求出来ると言われましたが、本当に保険金は下りますか?破損したのはテレビで、棚ごと落下して画面が一部黒くなりました。そして倒れた棚のガラス窓のマグネットが片方割れました。他にも棚に置いてあった食器6枚、グラス2枚が破損してソファーが溢れたジュースで染まり、駄目になりました。大した揺れでは無かったものの、引っ越し直後だったので、リビングに一時的に家具をまとめて置いていて、そこに段ボールを挟んでいたので不安定でした。テレビには、免責2万円の破損汚損損害等保障特約を付けているので、そちらの請求も重複して出来ますか?詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

車種による自動車保険の選びかた

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

男性30代後半 sumさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンション入居時の火災保険

昨年、新築の分譲マンションに入居した際に、全入居者が決められたプランで火災保険と地震保険に加入しています。今考えると以前から加入していたプランもあるので、解約した方が良いと言うのは認識です。なんといっても二重で払い続けるのはもったいないからです。このような場合、規約になければマンションに入居時に加入した保険ではなく、過去に契約していたプランで問題ないのでしょうか。正直なところもしものときの備えにしてもかなり確率が低いので、掛け金は低いに越した事はないと思っています。地震保険と火災保険のダブルのお支払いを行っていくのは非常にコスト的にもったいないのでせっかくであれば他の保険にその資金を回したほうが効率的だと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローン借換のとき火災保険はどうするか?

現在、35年ローンの返済6年目で住宅ローンの借り換えを検討しています。それに伴って、火災保険も新しい銀行のほうから勧められているのですが、現在は最初の住宅ローン締結の際に契約した長期の火災保険の期間が残っています。このような場合、最初に契約した火災保険をそのまま残すほうが良いのか、それとも火災保険も新しいものに切り替えたほうがいいのかで迷っています。銀行によっては、保険を契約することで住宅ローンのほうでも何かメリットがあるのか、それとも単純に保険料だけで比較して良いものなのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方の意見を聞いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 河内ミートさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答