安い自動車保険を見つけたい 地震保険とはどのようなものか。

男性40代 garusuuuuuuuuuさん 40代/男性 解決済み

複数の会社の自動車保険がありますが、毎月の支払いが安く、保証もしっかりした自動車保険を見つけたいと思っています。
いざという時の対応が良い保険会社はどこが評判が良いのか、色々な保険会社があるので自分で探すのは中々大変なのでそういうのもファイナンシャルプランナーの方に質問したいです。
自分で探しても、今の保険料より高くなるので、安いところがあればなと思っています。
地震保険も入っておくとどのように保証されるのか、教えてほしいと思っています。
一番の問題は月々負担なく保険料を支払いたいので毎月の支払いのことも相談したいです。
中々保険のことについて詳しく聞ける場所がないので色々と細かく説明を聞きたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/05/24

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご質問では、FPに優良な保険会社の選定をご依頼されているようですが、本サイトでは公平な回答が望まれていますので、ご質問内容では個別の保険会社をお勧めすることは難しいとお考え願います。従いまして、下記のような選定ポイントを回答させていただくことに留めます。

確かに、保険分野は3分野に分かれており、それぞれ保険商品に特色を持たせています。ご質問は第二分野の損害保険に関する件ですが、損害保険は、相手側に対する補償と御自身の保障に分かれます。
つまり、自動車保険は、被害者を救済することが主たる目的であり、車両保険を付帯することで、御自身の車両に関する保障に備えるものとなります。従いまして、自動車保険は人身や対物に関する補償がしっかりしていることが大切です。また、事故発生時のサポート体制が充実しているかも選択ポイントとなります。

また、保険料としては代理店を経由しない「ダイレクト型」の保険が断然にお安くなっています。これは、代理店への報酬を削減出来ますし、事務コストも削減出来るため、当然であるとも言えます。但し、非ダイレクト型にも利点があり、保険加入者に合わせた保険選定のサポートをしてもらえますし、新車購入時には3年契約の保険に加入することで、3年間事故対応を請求しても、保険等級が下がらないため、保険料が上がらない特典を受けることも可能です。

続いて、地震保険ですが、東日本大震災から10年が経過し、地震大国である日本では、様々な個所で震災被害が発生してもおかしくない状況です。従いまして、火災保険に付保される形で地震保険に加入することが可能となっています。地震保険は火災保険の30%~50%の範囲で加入することが可能であり(補償額は5000万円が上限)、地震による損壊や地震による火災に対して保障されるものです。従いまして、全壊となるケースは多くはないですが、震災後の生活の立て直しを進めるためには、有効な資金となりますので、震災マップ等で罹災する可能性が高い場合には検討する必要があります。

最後に、自動車保険や地震保険も、年間保険料はお安くはありませんが、ダイレクト型を選択することで保険料の負担を減らすことも出来ますし、民間保険会社だけではなく、共済などの保険商品であれば、営利を基準として運営されていませんから、更に有利な保険商品を見つけることも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の終了までの手順について

自分は31歳の会社員です。離れた場所で暮らしている親戚がいますが、その人はよく車にのるひとり暮らしの老人です。すこし難しい人で、人との交渉をなるたけもたない人です。そこで考えるのが、彼が孤独死した時のことです。ほぼ没交渉なので、もし孤独死することがあったら察知できません。最悪のことを考えると、亡くなってから数ヶ月発見が出来ないということも考えます。そうなると、その間に保険の支払いがあった場合、責任はどうなるのでしょうか。本人が死んだ後もなお支払いの期間が存在するものなのでしょうか。本人が死んでしまえば、保険の契約は続行できないでしょうが、ではどの段階をもって契約が終了するのでしょうか。亡くなった後に親族が契約終了の手続きをすることになるのでしょうか。契約者の死と、その場合の契約の終了までのプロセスを詳しく教えて下さい。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険どこがいい?

来年の6月に火災保険の保険期間が満了となるので、今色々と調べています。来年1月より火災保険料が値上がりするとの事なので、それまでに良い商品を探して入っておいた方がいいのか、6月にそのまま更新したほうがいいのか悩んでいます。火災保険も条件等によって金額や内容も変わるかとは思いますが、素人にはたくさんありすぎてわかりません。おすすめな火災保険があれば教えて欲しいです。新築してからこの約10年一度も火災保険はつかうことがありませんでしたが、やはり保険に入るということは必要ですよね?地震保険も別には入ってはいるのですが、この際合わせた商品にした方がいいのか、別々のまま更新していく方がいいのか教えて欲しいです。

女性40代前半 eringo_0822さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険の選び方

自動車保険はどこにすればいいのか?と考えたら色々とありすぎてどこを選べばいいかわからなくなってしまいました。従来の代理店の保険だけでも何種類もあるのにさらにネット型の通販保険まであります。自分がその中でも少し気になる保険はネット型の通販式保険です。よくテレビCMで同じような保険内容で金額が安いような印象があります。実際に見積りを出してもらった事はありませんが本当に安いのでしょうか?以前簡単に少しネット型保険を調べた時に、結局は大手の保険会社がネットで保険をやっていたような記憶があるのですがそれが本当だとしたら代理店潰しとしか思えません。結局どの保険がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 godさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険は安心なの

ちまたでは保険に入っていれば安心という風に思われていて、まさかの時の保険という風に考えられているようです。もちろん、何かあたっ時に保険に入っていないよりは保険に入っていた方がいいとこくらいは私にもわかります。しかし、家を建てて地震保険に入っていれば本当に地震がきて家が壊れた時に元あった家を再建できるほどの保険金が本当に払われるのか疑問が残ります。特に、古い家の場合ですと、家自体も壊れやすく、建物自体の価値も下がっているために何かあたっ時に本当に書面で契約されている金額が払われるのかが心配です。それから、そのような災害時に保険屋が保険金を払えなくなり倒産しないかという不安もあります。ですから、なんだか高いお金を払ってまで本当に地震保険に入って大丈夫なのかという疑問を私は持っています。

男性20代後半 なべぶた奉行さん 20代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

火災保険を選ぶ時の注意点を教えてください。

こんにちは。30代の会社員です。今回は火災保険について相談させて頂ければと思います。保険について色々勉強していて、日本の社会制度上はしっかりしている為ほとんどの任意保険に入る必要はないという事をよく耳します。ただ、その中で入っていた方が良い保険もあるという話を聞き、その一つが火災保険ということでした。現在の賃貸に住むにあたって紹介された火災保険をなんとなくで入ってしまっているのですが、重要な火災保険についておざなりな決め方をしてしまったことを反省して見直しを考えています。しかし、火災保険となるとどういう事に注視して選べばいいのかさっぱりわかりません。気にした方がいい要点を教えて頂けますと、今後の火災保険選びが楽になると思いますので何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 hedさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答