安い自動車保険を見つけたい 地震保険とはどのようなものか。

男性40代 garusuuuuuuuuuさん 40代/男性 解決済み

複数の会社の自動車保険がありますが、毎月の支払いが安く、保証もしっかりした自動車保険を見つけたいと思っています。
いざという時の対応が良い保険会社はどこが評判が良いのか、色々な保険会社があるので自分で探すのは中々大変なのでそういうのもファイナンシャルプランナーの方に質問したいです。
自分で探しても、今の保険料より高くなるので、安いところがあればなと思っています。
地震保険も入っておくとどのように保証されるのか、教えてほしいと思っています。
一番の問題は月々負担なく保険料を支払いたいので毎月の支払いのことも相談したいです。
中々保険のことについて詳しく聞ける場所がないので色々と細かく説明を聞きたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/05/24

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご質問では、FPに優良な保険会社の選定をご依頼されているようですが、本サイトでは公平な回答が望まれていますので、ご質問内容では個別の保険会社をお勧めすることは難しいとお考え願います。従いまして、下記のような選定ポイントを回答させていただくことに留めます。

確かに、保険分野は3分野に分かれており、それぞれ保険商品に特色を持たせています。ご質問は第二分野の損害保険に関する件ですが、損害保険は、相手側に対する補償と御自身の保障に分かれます。
つまり、自動車保険は、被害者を救済することが主たる目的であり、車両保険を付帯することで、御自身の車両に関する保障に備えるものとなります。従いまして、自動車保険は人身や対物に関する補償がしっかりしていることが大切です。また、事故発生時のサポート体制が充実しているかも選択ポイントとなります。

また、保険料としては代理店を経由しない「ダイレクト型」の保険が断然にお安くなっています。これは、代理店への報酬を削減出来ますし、事務コストも削減出来るため、当然であるとも言えます。但し、非ダイレクト型にも利点があり、保険加入者に合わせた保険選定のサポートをしてもらえますし、新車購入時には3年契約の保険に加入することで、3年間事故対応を請求しても、保険等級が下がらないため、保険料が上がらない特典を受けることも可能です。

続いて、地震保険ですが、東日本大震災から10年が経過し、地震大国である日本では、様々な個所で震災被害が発生してもおかしくない状況です。従いまして、火災保険に付保される形で地震保険に加入することが可能となっています。地震保険は火災保険の30%~50%の範囲で加入することが可能であり(補償額は5000万円が上限)、地震による損壊や地震による火災に対して保障されるものです。従いまして、全壊となるケースは多くはないですが、震災後の生活の立て直しを進めるためには、有効な資金となりますので、震災マップ等で罹災する可能性が高い場合には検討する必要があります。

最後に、自動車保険や地震保険も、年間保険料はお安くはありませんが、ダイレクト型を選択することで保険料の負担を減らすことも出来ますし、民間保険会社だけではなく、共済などの保険商品であれば、営利を基準として運営されていませんから、更に有利な保険商品を見つけることも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険に関心があるのですが分からないです。

いざという時のために保険に入る必要があると思っているのですが、中でも地震保険についてはこれでどれだけ補償されるのか分からないという事もあってどれだけメリットがあるか分からないです。実際地震保険に入ってどこまで補償される者でしょうか?一番気になるのは地震が起きた事で複数の災害が誘発された時です。地震自体で被った被害はそこまで大きくなくても他のことで被害が大きくなったような場合でも地震保険で保険が下りるもでしょうか。そこらへんの詳しい内容を教えて欲しいです。地震保険では地震以外の被害は保険金は出ないという事でしょうか。そこらへんを教えて欲しいと思います。実際の自信保険のメリットを色々教えてもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

災害保険は加入すべきか

私は現在、公団の賃貸マンションに住んでおります。築年数は約20年ほどのマンションです。最近テレビやネットで、火事などのニュースを見ていて感じたのが、災害保険は入っていた方がいいのか不安に思い今回投げかけたいと考えました。持ち家ではないですが、賃貸物件でも入っていた方がいいのか?正直火災は気をつけていれば回避できると思いましたので緊急的な必要性は低いかもしれないです。しかしながら、地震はどれだけ気をつけていても回避することはできないことです。最近のマンションは鉄筋コンクリートでありますし今の日本では倒壊の危険性は少ないと感じておりますが、万が一に備えて災害保険には加入しておくべきかどうかご相談したいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

火災保険、自分で選べないの?

はじめまして、ナタリーと申します。今日は普段から疑問に思っている火災保険について伺いたいです。私は大学進学と同時に家を出てずっと一人暮らしをしています。何度かの引っ越しや家の更新を経て疑問に思うことが、火災保険って自分で会社など決められないのかということです。家を借りるときや更新時に2年契約の火災保険の契約をしますが、いつも不動産会社がこれでという風に、賃貸契約書と同時に保険の申込書も記入し、よくよく内容も大雑把にしか確認しないまま加入しています。今まではそうゆうものかと疑問には思っていなかったのですが、最近保険の見直しをしている際に、自分で選ぶことはできないのかと思いました。最近の保険は、独自のサービスがついていたりまたポイントを貯められたりと色々メリットがあるものも多く感じ、例えば個人で加入している保険会社の保険にプラスで火災保険もということも出来るんじゃないかと思います。なので、不動産屋さんが指定してきた保険会社には必ず加入しなければいけないものなのか聞きたいです。

女性30代後半 nayさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

我が家に最適な自動車保険選びについて

我が家の家族構成は本人(30代)と嫁(30代)と子供2人(未就学児)です。現状保有している車は、嫁の父親(現在同居していない)名義の小型車です。私と結婚前に嫁が使用していた車をそのまま我が家で使用しております。自動車保険に関しては、嫁の弟(現在同居していない)名義で加入しております。補償対象者として、同居家族ではない30代以上となっているため、私や嫁が運転中に事故を起こしても補償がきくと代理店に確認済みです。保険を嫁の弟名義のままで使用している理由としては、私も嫁もゴールド免許ではなかったため、保険料が上がる可能性が高いからです。ただ、同居もしていない義弟名義で使用し続けること、そもそも車の名義も義父のままでいることになにかデメリットが生じないか不安です。車の仕様に関しては現状では私と嫁以外運転することはほとんどありません。車、保険共に私又は嫁の名義に変更したほうが良いでしょうか。

男性30代後半 fukabfさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自賠責保険の名義

自賠責保険についての質問です。先日、個人売買で車検残りのバイクを入手しました。車検証上の所有者は変更したのですが、自賠責の名義はそのままになっているのに気づきました。この状態で運転しても問題ないのでしょうか?問題ないのであれば、わざわざ保険会社に出向いたり前契約者の印鑑等必要だったりするなら面倒ですし、次の継続車検でもろもろ手続きをするときまでそのままにしておこうかと思っています。ただ、車検証は自分の名義なのに、自賠責だけ他人の名前・住所なのは何か違和感があるしどうなのかなと心配になりました。いわずもがな任意保険は加入しているので何かあった時の被害者救済は問題ありません。何かあった時に車検証の名義と自賠責証書の名義が一致していない場合なにか問題があるのでしょうか?

男性30代前半 春真灰生さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答