安い自動車保険を見つけたい 地震保険とはどのようなものか。

男性40代 garusuuuuuuuuuさん 40代/男性 解決済み

複数の会社の自動車保険がありますが、毎月の支払いが安く、保証もしっかりした自動車保険を見つけたいと思っています。
いざという時の対応が良い保険会社はどこが評判が良いのか、色々な保険会社があるので自分で探すのは中々大変なのでそういうのもファイナンシャルプランナーの方に質問したいです。
自分で探しても、今の保険料より高くなるので、安いところがあればなと思っています。
地震保険も入っておくとどのように保証されるのか、教えてほしいと思っています。
一番の問題は月々負担なく保険料を支払いたいので毎月の支払いのことも相談したいです。
中々保険のことについて詳しく聞ける場所がないので色々と細かく説明を聞きたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/05/24

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご質問では、FPに優良な保険会社の選定をご依頼されているようですが、本サイトでは公平な回答が望まれていますので、ご質問内容では個別の保険会社をお勧めすることは難しいとお考え願います。従いまして、下記のような選定ポイントを回答させていただくことに留めます。

確かに、保険分野は3分野に分かれており、それぞれ保険商品に特色を持たせています。ご質問は第二分野の損害保険に関する件ですが、損害保険は、相手側に対する補償と御自身の保障に分かれます。
つまり、自動車保険は、被害者を救済することが主たる目的であり、車両保険を付帯することで、御自身の車両に関する保障に備えるものとなります。従いまして、自動車保険は人身や対物に関する補償がしっかりしていることが大切です。また、事故発生時のサポート体制が充実しているかも選択ポイントとなります。

また、保険料としては代理店を経由しない「ダイレクト型」の保険が断然にお安くなっています。これは、代理店への報酬を削減出来ますし、事務コストも削減出来るため、当然であるとも言えます。但し、非ダイレクト型にも利点があり、保険加入者に合わせた保険選定のサポートをしてもらえますし、新車購入時には3年契約の保険に加入することで、3年間事故対応を請求しても、保険等級が下がらないため、保険料が上がらない特典を受けることも可能です。

続いて、地震保険ですが、東日本大震災から10年が経過し、地震大国である日本では、様々な個所で震災被害が発生してもおかしくない状況です。従いまして、火災保険に付保される形で地震保険に加入することが可能となっています。地震保険は火災保険の30%~50%の範囲で加入することが可能であり(補償額は5000万円が上限)、地震による損壊や地震による火災に対して保障されるものです。従いまして、全壊となるケースは多くはないですが、震災後の生活の立て直しを進めるためには、有効な資金となりますので、震災マップ等で罹災する可能性が高い場合には検討する必要があります。

最後に、自動車保険や地震保険も、年間保険料はお安くはありませんが、ダイレクト型を選択することで保険料の負担を減らすことも出来ますし、民間保険会社だけではなく、共済などの保険商品であれば、営利を基準として運営されていませんから、更に有利な保険商品を見つけることも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険だけでは不十分でしょうか?

4年前に家を建てまして、その時に火災保険に加入しました。東日本大震災を経験しており、心配性な私は地震保険も一緒に入った方がいいのではないかと主人に相談したところ、地震保険は高いし地震で倒れたり壊れても困る家具や置物はないから大丈夫との事で地震保険には入りませんでした。しかし、昨今小さい地震が頻繁に起こり、近いうちにまた東日本大震災のような大きな地震が起きるのではないかと不安になり、やはり地震保険に加入した方がいいのではないかと最近考え始めました。しかし、今の家計の収入と支出の割合を考えると地震保険の保険料を払える余裕がありません。そこでご相談したいのが、毎月の固定費や生活費を見直して地震保険に加入した方がいいのか、このまま火災保険だけで大丈夫なのかアドバイスをお願いします。冒頭で書いた通り4年前に建てたばかりなので家の耐久性はある方だと思います。よろしくお願い致します。

女性30代前半 カピバラさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

保険の特約って必要?

自動車保険を毎年契約更新しています。いつも特約の内容に目を通すだけで、自動車保険に最低限必要な内容だけで更新していましたが悩んでいます。特約の一部に自動車だけでなく、自転車やボール遊び、店舗の商品を壊してしまった場合にも対応している内容だと知りました。子供がまだ幼い頃は親の目が何とか行き届くことがあったので、あまり深く考えてなかったですが、今は小学生になる子供も年齢が上がるにつれて遊び方が大胆になってきました。ショッピングセンターなどに行った際は子供だけで行動することも普通になり、遊具がある公園では大人は遠目から見守ることが増えたので自由に遊んでいます。そんな時に、相手に怪我をさせてしまったり物を壊してしまった場合にも保険のが使えるという内容でした。ただ、現在子供が加入している医療保険にも似たような内容ですが少し違います。自動車保険の特約も気になってしまうのですが、特約に惑わされてしまっているように感じます。

女性40代前半 elupinさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自賠責保険の名義

自賠責保険についての質問です。先日、個人売買で車検残りのバイクを入手しました。車検証上の所有者は変更したのですが、自賠責の名義はそのままになっているのに気づきました。この状態で運転しても問題ないのでしょうか?問題ないのであれば、わざわざ保険会社に出向いたり前契約者の印鑑等必要だったりするなら面倒ですし、次の継続車検でもろもろ手続きをするときまでそのままにしておこうかと思っています。ただ、車検証は自分の名義なのに、自賠責だけ他人の名前・住所なのは何か違和感があるしどうなのかなと心配になりました。いわずもがな任意保険は加入しているので何かあった時の被害者救済は問題ありません。何かあった時に車検証の名義と自賠責証書の名義が一致していない場合なにか問題があるのでしょうか?

男性20代後半 春真灰生さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自然災害や二次災害に備えるために保険についてわかりません。

私は現在両親と実家の一軒家に暮らしている大学生です。いつどこで地震・台風・津波・大雨などの自然災害による被害を誰が受けるか分からないのが現実だと思って毎日を過ごしているのですが、それらの被害に遭った場合を想定した保険についての知識が皆無に等しいです。例えば地震保険といっても、多くの保険会社が様々な種類の保険を提供していると思います。家族の人数やどのような住まいを設けているかなどによっても、その人に合った保険は変わってくると思います。そのために、色々な具体例を交えてどのような保険が存在しているのかなどを教えて欲しいと思います。また、自然災害による二次災害で起きる火災事故や自分達で起こしてしまった火災事故では保険適用の内容が違うのかなども教えて欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

火災保険の加入について

40代の会社員で戸建ての住宅の購入を予定しています。住宅会社と売買契約を取り交わし、これから住宅の建築を始めるところです。住宅建築後は火災保険に加入することになりますが、どのようなことに気をつけて火災保険を選べばよいでしょうか?火災保険の損害の種類としては、火災や風災、水災、水漏れなど様々な損害の補償がありますがどこまで加入すればよいのか迷っています。また保険の対象としても建物のみにするか、家財まで含めたほうが良いのか?家財を含めると保険料が値上がりするので、家財を含めるメリットやデメリットについて知りたいです。また保健期間も1年~10年と選べるようですが、短期で入ればよいか、長期で契約した方がよいのか迷っています。火災保険に関するアドバイスを頂けますと幸いです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答