火災保険を選ぶ時の注意点を教えてください。

男性40代 hedさん 40代/男性 解決済み

こんにちは。30代の会社員です。
今回は火災保険について相談させて頂ければと思います。
保険について色々勉強していて、日本の社会制度上はしっかりしている為ほとんどの任意保険に入る必要はないという事をよく耳します。
ただ、その中で入っていた方が良い保険もあるという話を聞き、その一つが火災保険ということでした。
現在の賃貸に住むにあたって紹介された火災保険をなんとなくで入ってしまっているのですが、重要な火災保険についておざなりな決め方をしてしまったことを反省して見直しを考えています。
しかし、火災保険となるとどういう事に注視して選べばいいのかさっぱりわかりません。
気にした方がいい要点を教えて頂けますと、今後の火災保険選びが楽になると思いますので何卒宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/18

 賃貸物件にお住まいの場合、借家人賠償責任保険特約の付加と、家財(家の中にある家電など)を目的とした火災保険に加入することが大家さんから求められるケースが多く、仲介する宅建業者が火災保険を取り扱ってるケースが多くあります。

 これは、失火責任法により、軽過失により隣家に延焼した場合、民法で定めてられている賠償責任が免れるが、賃貸契約に定められた原状復帰義務については、賠償責任が免れないので、借家人賠償責任保険特約でカバーするためです。

 なお、建物については、基本的に大家さんが加入するので、賃借人は加入する必要はありません。

 そこで、ポイントは5点あります。
 ・カバーする範囲について、地震等を除く、自然災害に限定(住宅火災)にするか、外部からの飛来物、水災、盗難なども付帯(住宅総合、家族総合)まで付帯するか確認する
 ・地震・噴火・津波に起因する損害は、地震保険を付帯しない保険金が支払われないことに注意する
 ・家財について、保険会社から床面積、家族の人数、世帯主の年齢をもとに目安を表示されるが、それが実際と相違がないかを確認する
 ・保険会社によって保険料率が異なるため、保険代理店やネットを利用して、相見積もりを取る
 ・保険だけでなく、保険会社ごとに付帯しているサービスにも注目する

 参考にして頂ければと思います。
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険料の安い自動車保険の質は?

自動車保険の満期日が近づいています。昔から契約している保険会社があり、毎年お任せで更新しているのですが、保険料の負担が地味に気になり始めていたので、昨年の更新時に一括見積サイトを利用して比較してみたところ、安いところでは現在の三分の一以下まで保険料を下げられることを知り驚愕しました。その時は全く知識もなく、安いのには何かカラクリがあるのだと思い、現在契約している保険会社で継続しましたが、満期日が近づくにつれ再び自動車保険の見直しが頭を過ります。一応、現在の契約内容と同一の条件でも保険料が下がることは確認しているので、残る不安は事故の時にちゃんと対応してもらえるかという点なのですが、こればかりは体験しなければ分からないので、保険会社を信じて賭けるしかありません。そこでお訊きしたいのですが、保険料の安い自動車保険はサービスや対応も価格相応なのでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自動車保険を見直した方がいいのか、火災・地震保険に入るべきか

私は、30代の会社員です。家族構成としては、嫁(30代・派遣社員)、息子(小学2年生)、娘(保育園児)です。私の年収は、400万円程度で、夫婦合わせて、600万円程度です。私たちは、車を一台所有しているのですが、昔はドライブなどで車を良く使っていたのですが、だんだんと車を使わずに、電車やバスを使うことが多くなったので、自動車保険を見直したいと思っています。また、現在、マンションに家族で住んでいるのですが、一軒家に住もうと考えています。よって、一軒家に住むにあたって、火災保険と地震保険に加入することを考えているのですが、そもそも火災保険・地震保険の双方に加入する必要があるのでしょうか。それとも片方だけでも良いのでしょうか。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

結局どの自動車保険がいいのかわからない

自家用車があるので自動車保険には加入していますが支払っている金額は決して安いとは言えない金額で今まで事故などを起こしたり巻き込まれたりしたことがなく自動車保険を使ったことがないので一年で数万円する自動車保険ではなくもっと値段が安い保険でもいいのではないか、と思ってしまっていますが結局どの程度の補償がついていてどのくらいの金額の自動車保険に加入していれば安心なのかわからないことがとても不満です。どの保険会社も自社の保険が一番、これ以上に良い保険はないと言い切ってしまっているので余計にどの保険を選べばいいのかわからなくなっていて自分に合っている安心できる補償がついていて納得できる金額の自動車保険の選び方を教えほしいです。

女性50代前半 ナツメさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自動車保険についてどのようなものを選べば良いか

自動車保険に加入することになりましたが、どの程度まで保障をつけてよいのかどうかで悩んでいます。運転をするのは私と夫の二人なのですが、私の方がペーパードライバーのため運転にやや不安があります。ですが、車がないと生活ができないため万が一に備えて補償はしっかりとしておきたいです。金額や予算の問題もありますので家計を圧迫しすぎてしまうと苦しいです。任意保険はどこまで入った方が良いのでしょうか。事例なども交えて知りたいなと思っています。また、代理店で申し込みをした方が良いのが、インターネットでの通販型で申し込みをした方がよいのかも迷っています。通販型の方が金額も低そうだし、保険会社もたくさんあるためなかなか決めきれずになやんでいます。

女性30代後半 aiさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自動車保険に車両保険は付けた方がいいのでしょうか

これまで自動車保険に加入する際、車両保険をつけるようにしていました。しかし先日友人からこの車だったら車両保険付ける必要ないんじゃないか?と言われ、本当にそうなのか悩んでいます。車両保険を付けておくと事故をした際、運転していた車の分も補償されるので私は良いと思っていました。しかし友人は新車ならともかく新車登録から5~6年以上経過しているなら車両自体の価値の下がっているし、そこまで補填してもらえるものではない。今乗っている車らなら車両保険つけてもムダ金払っているだけかもねと言われたんです。確かに今乗っている車は6年落ちになりますし、車両の価値も下がってきています。友人の言う通り車両保険はつけてもそれ程意味はないのでしょうか?

男性50代前半 namさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答