借金がある人の家計再生と将来のための貯蓄方法

その他30代 ぬえぬさん 30代/その他 解決済み

借金返済に追われて、生活するのもやっとの状態。必要なものでさえ、お金で物を買う事に躊躇してしまいます。そのため、家計を再生するための家計管理をして借金を返済するためには何をしたらいいのか、また、将来のための貯蓄方法が知りたい

3 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/24

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは借金を完済されることを優先に考えていただきたいと
思います。

相談文を読みますと、現在相談者様は借金返済のことで
頭がいっぱいで毎日を過ごされているように感じます。
そうであれば日々の生活もかなり辛い状況なのでは
ないでしょうか。

まず、とにかく今は借金を少しでも早く返されることに
注力して下さい。

そのために簡単なものでよいので「家計簿」を利用しましょう。
メモ書きのようなものでも構いません。

日々、何にお金を使っているのか。
毎月必ず必要な「固定費」には何があっていくらかかっているのか。
このあたりを掴むことが重要です。

これらのことがわかれば今、何を節約すればよいのかも
わかってきます。
例えば、通信費がかなりかかっていると判明したのであれば、
スマホの料金プランを見直す、格安スマホに変えるなどを
考えることができます。

借金を完済された後も、家計管理は続けていって下さい。
「家計簿」を利用されるのがお勧めですが、
別に「家計簿」でなくても構いません。
くれぐれも借金を完済したからといって、
また借金を重ねるということはないようにして下さい。

もし、不安であれば
信頼のおけそうなファイナンシャルプランナーを探されて、
定期的に相談されたり、伴走していただくことがよいかとも
思います。

参考にしていただければ幸いです。

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/05/24

ご質問の件について、質問者様が望んでおられる家計再生を実現するには、家計支出の負担が重くなっていると想定される「借金の返済および完済」を優先して考える必要があるでしょう。

質問者様は、現在抱えている借金の返済を具体的にどのようにしたら良いのかを知りたいようですので、あくまでも参考となりますが、少なくとも以下のようなことを順に確認・実行されてみることをおすすめ致します。


1.家計の収入と支出の確認を行い、手元にお金が余るのかどうかの確認をする
2.副業などによる収入の増加ができないか、無駄な支出がないかどうかの確認をする
3.複数社からの借入によって、月々の返済が重い場合は、借入金の一本化を検討する
4.上記を検討・実現できた後のお金の流れを確認(FPから専門的判断をもらうことが安心で望ましい)


なお、将来のための貯蓄方法につきましては、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)といった制度を活用して積立投資をすることで、無理なく時間をかけて大きな資産形成が期待できます。

ただし、上記は、長い時間をかけて毎月継続して積み立てをすることで効果が見込めるものであるため、質問者様が現在置かれている状況下では負担が重くなってしまう可能性も否めません。

そのため、今は、家計支出の負担が重くなっていると想定される「借金の返済および完済」を優先して考え、それが解決できた後に将来のお金を貯める方法を実現することが望ましいでしょう。(十分可能です)

したがいまして、まずはあせらず、借金の完済を優先していただき、より確実、かつ、安心を得るための選択肢として、FPへの相談依頼によって、借金の完済計画と将来の貯蓄計画を合わせて提案いただくのもよろしいかと思います。

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/24

ご質問ありがとうございます。

具体的な金額が分からないので、一般論でお話しさせていただくことをご了承ください。

まず、やるべきことが収入と支出の把握です。

手取り収入に対して、支出がどれだけあるのか?

生活費なら食費が見直せるところはあるのか?
携帯料金のプランを変える。生命保険料が適切かなどを見直し、使途不明金がいくらあるかも大事なところです。

その上で、借金で毎月いくら返済しているのか?完済までの返済計画をキャッシュフロー表を作成して、給料の1~2割を貯金するためにどの支出を見直せばいいかを見える化できるようにすることが大切だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今から始める生活に支障が出ない貯蓄方法

現在の収入ですと、毎月の家賃・食費・通信費用で生活がギリギリという状態です。すぐに現在の給料が上がるわけでもないため、切り詰めて生活を送っているのですが、今後の将来を考えると結婚の予定などもあるため、貯金等を考えてはいるのですがなかなか方法がわからずにいるのが現状です。現在、行っていることは毎月積立預金を行うことと、副業を始めたのですが、まだまだ初心者のため、毎月数千円程度の稼ぎしかありません。上記以外の方法で可能な、収入アップの方法などもご教示頂けますと幸いです。楽して稼ぐことを考えているのではなく、根本的な解決方法をわかりやすく、教えて頂けると幸いです。その他の部分ですと、保険に加入していないのですが、30歳を目前にして改めて保険について考える機会が欲しいと考えております。全く知識がないため、どのようなものが自分に合うかなどからご教示頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 みやきちさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

再婚後の貯蓄方法

コロナの影響で昨年に離婚をしました。二人の子供がおり、親権は前妻が持つことになりました。また、協議離婚でしたので私は子供のために毎月10万円の養育費と家のローンの支払いをすることになっております(公正文書での離婚協議書あり)。その後、私は別の女性と恋愛をして子供ができましたので再婚することになりました。しかし、上記のように毎月養育費とローンの支払いをしているため、新妻と子供を養う財力がなく悩んでおります。新妻は派遣社員なのでボーナスなどもなく低所得です。私は大手企業に勤めていますので、二人の所得を合わせて何とか生活できるレベルにありますが、貯蓄する余裕がありません。ですので、こんな状況の私でも賢く貯蓄や積立のできる手法がないか相談したいです。

男性30代後半 SHINさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

外貨預金や定期預金をしたいがやり方が分からない

貯金をしたいと思っているのですが、知人から外貨預金の方が利益が多いよと言われ気になっているのですが調べてもなかなか難しい言葉などあり理解が出来ない状況です。それにメリットだけでなくデメリットもあるみたいなのでそういった全ての事を分かりやすく例えなども交えながら説明してほしいです。また、定期預金につきましてもどのように申し込みをしたらよいのか分からない為教えてほしいです。また、積立と定期預金は似ているのかと思いましたが別物みたいで違いも調べてもよく分からない為、なにが違うのかも聞きたいなと思いました。老後に向けて貯金や積立は出来ればたくさんしたいと思っているので、今から出来ることは少しずつですがやって行きたいので少しでもメリットの良い預金の仕方について知りたいと思いました。

女性30代前半 ota_01さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

浪費家貯金術

今、妊娠中で産休をいただいている為なかなか貯金ができなくて困っています。低収入でも貯金する方法や、投資信託などお金を増やす方法を詳しく知りたいです。

女性30代後半 こじこじさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

着実にお金を貯める方法

私は、ひとつの銀行に800万円ほど貯金をしています。先日、通ちょうの記帳をして利息を確認したところ、数十円しか利息が付いておらず、とてもショックを受けました。私は、現在子育て中で稼ぎがありません。出費ばかりでお金が貯めれていなくて、今後の生活が不安になります。今は、普通預金は今回の私のようにほとんどりそくが付かないと思うので、普通預金以外で、何か確実に貯蓄を殖やしていける資産運用の方法はあるでしょうか?私は、子どもが居るために今後仕事をするとしても、パートでの仕事でそこまで稼げるとは思えません。親戚で、株をしている人が居るのですが、上手に運用しているために、資産が増えてきていると聞きました。知識がないまま株を始めることはできるでしょうか?または、他に良い方法があるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答