着実にお金を貯める方法

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、ひとつの銀行に800万円ほど貯金をしています。

先日、通ちょうの記帳をして利息を確認したところ、数十円しか利息が付いておらず、とてもショックを受けました。

私は、現在子育て中で稼ぎがありません。

出費ばかりでお金が貯めれていなくて、今後の生活が不安になります。

今は、普通預金は今回の私のようにほとんどりそくが付かないと思うので、普通預金以外で、何か確実に貯蓄を殖やしていける資産運用の方法はあるでしょうか?

私は、子どもが居るために今後仕事をするとしても、パートでの仕事でそこまで稼げるとは思えません。

親戚で、株をしている人が居るのですが、上手に運用しているために、資産が増えてきていると聞きました。

知識がないまま株を始めることはできるでしょうか?

または、他に良い方法があるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

現在の預貯金では、ほとんど利子が付かない為に、預けているだけという間隔になりますね。今後は、紙ベースの通帳を出す場合には手数料が取られるなど、個人にもマイナス金利の影響が出てくると思います。

多くの方が資産運用と聞くとリスクがあって、損をしてしまうと考えてしまうのですが、預貯金に預けられているお金は金額は変わりませんが、実質の価値で考えるとマイナスとなってしまう可能性もあります。

それは仮に金利が年率0.001%としてもの物価が年間で0.5%上昇すると、実質は0.499%のマイナスになっていると考えられます。
100万円預けておくと額面は100万10円になっていますが、実質の価値は995010円になってしまっているということです。

資産運用では短期的にはマイナスになる可能性は高いのですが、10年以上の運用を考えると、物価以上の運用利回りが期待できると思います。

今ある資金を有効に活用するためにも、資産運用を始められると良いと思います。

投資と聞くと、株式の取引を考えられる方が多いのですが、出来れば投資信託という商品で分散投資をされるのが良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育て世代の役に立つ貯蓄方法を教えてください

シングルでフルタイム勤務です。なかなか上手く貯蓄できない月もあるので、教育費や老後資金に不安があります。いくらぐらい必要なのか、具体的な数字がわかると良いかなと思いますが、自分では計算できません。また、将来的に団地などに引っ越しなど住宅費がなるべくかからない暮らしがしたいですが、収入と家賃のバランスが難しいです。住宅費と収入の割合をしり、抑えた金額を投資にも回したいですが、良いのでしょうか?悩みます。

女性40代後半 ももたろうさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金が貯まりません

貯蓄したいのに中々貯金できません。毎月の生活費だけで精一杯なので、貯金まで回せる余裕がありません。昔は500円玉貯金をしていた時期もありましたが、生活が苦しくなりだしてからはそれも止めてしまいました。本業では収入を伸ばすことができないどころか年々減ってきています。そのため何かしないと駄目だと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、本業で売上を伸ばすことができなかった場合にはどうすれば収入を上げていくことができますか?収入を上げることができればそれに比例して貯金もできると思っています。ただし、そのための方法が思い浮かばないです。本業を止めずに副業レベルで収入を上げることができる方法をお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

転職して収入を上げることを考えるべきか今の仕事のまま別の収入を得ることを考えるべきか

現在、同棲者が病気のため休職しています。すぐに復帰できる状態ではなく、しばらくは休職または退職して休む状態が続くと思っています。もしかしたら職場復帰までがかなり長くなるかもしれないとお医者さんからは言われています。そのため私の収入だけで生活しているのですが、決して高い収入ではなくプラスマイナス0かマイナスになる月が多いです。今までの貯蓄で何とかやっている状態ですが、先が見えない状況を何とかしたいと考えています。私の仕事を変えて収入がもう少し上がる職場を探すべきなのか。今の仕事は続けつつ、別収入を考えていくべきなのか。これからの生活のためでもありますが、子どもを作ることも視野に入れようと思ったときにお金が大きな課題点となりそうなので今から動き出せることを見つけたいです。生活保護や国や地域のサポートも活用できるのかとも思うのですが、分からないことが多過ぎて何をしたらいいか分からないのが正直なところです。

女性30代前半 risaringoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

コツコツ貯めたい

毎月コツコツと貯金をしたいと思っています。月1万円程度の積み立てです。普通の銀行の積み立てでもよいのですが、預金利率が低いので大きな期待はできません。でも、まとまったお金がないため、大きな投資にチャレンジすることができません。月1万円から始められる投資をやってみたいです。金の購入や外貨も気になります。上下変動やリスクは承知しています。これからの生活の励みになるし、貯蓄が大きくなれば、老後に使えます。リスクを考えると、一つに絞らず分散投資にも興味があります。以前、投資信託をして、30万程度損をしました。始めた時は長期の運用を考えていましたが、病気をしてお金が必要になり、損をするのはわかっていましたが解約してしまいました。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金・預金がほとんどない

今は、65歳で定年退職し、塾講師でアルバイトしています。ただし、新型コロナの関係で、今は、仕事はお休み状態です。実は、貯金・預金がほとんどありません。65歳まで高校の教員として働いていました。定年後はなんとか年金だけで生活していけるだろうという考えを抱いていました。そのため、貯金はおろか、車を3年ごとに買い替える始末でした。教員になってから25年ぐらい経ったころ、家を新築しました。そのローン返済にも苦労し、貯金どころではありませんでいた。その住宅ローンは、定年退職時に残った返済すべてを退職金で完済しました。ということで、貯金・預金などはほとんどありません。これからどのように生活したらよいのでしょう。年金だけで生活していけるのでしょうか?さらに、なんとか貯金するとしたら、どうすればよいのでしょうか? 何か、良い考えがありますか? 教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答