着実にお金を貯める方法

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、ひとつの銀行に800万円ほど貯金をしています。

先日、通ちょうの記帳をして利息を確認したところ、数十円しか利息が付いておらず、とてもショックを受けました。

私は、現在子育て中で稼ぎがありません。

出費ばかりでお金が貯めれていなくて、今後の生活が不安になります。

今は、普通預金は今回の私のようにほとんどりそくが付かないと思うので、普通預金以外で、何か確実に貯蓄を殖やしていける資産運用の方法はあるでしょうか?

私は、子どもが居るために今後仕事をするとしても、パートでの仕事でそこまで稼げるとは思えません。

親戚で、株をしている人が居るのですが、上手に運用しているために、資産が増えてきていると聞きました。

知識がないまま株を始めることはできるでしょうか?

または、他に良い方法があるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

現在の預貯金では、ほとんど利子が付かない為に、預けているだけという間隔になりますね。今後は、紙ベースの通帳を出す場合には手数料が取られるなど、個人にもマイナス金利の影響が出てくると思います。

多くの方が資産運用と聞くとリスクがあって、損をしてしまうと考えてしまうのですが、預貯金に預けられているお金は金額は変わりませんが、実質の価値で考えるとマイナスとなってしまう可能性もあります。

それは仮に金利が年率0.001%としてもの物価が年間で0.5%上昇すると、実質は0.499%のマイナスになっていると考えられます。
100万円預けておくと額面は100万10円になっていますが、実質の価値は995010円になってしまっているということです。

資産運用では短期的にはマイナスになる可能性は高いのですが、10年以上の運用を考えると、物価以上の運用利回りが期待できると思います。

今ある資金を有効に活用するためにも、資産運用を始められると良いと思います。

投資と聞くと、株式の取引を考えられる方が多いのですが、出来れば投資信託という商品で分散投資をされるのが良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

預金するのが嫌になってきました。

最近自分がメインに使っている銀行で同行間の振込でも手数料が取られるようになったことで利便性がさらに失われる事になったのですが、これまでどの銀行でも他行への振込の場合は手数料を取られる事はあったのですが、同行間で手数料を取られるという事はありませんでした。また、今回メインで使っている銀行以外ではそのような事はないです。こういう事があってもうこれ以上ここにお金を預ける意味もないような気がしています。気持ち的にも預ける気になれないのですが、もうここで預けるのをやめた方が良いでしょうか。もし、これでもそこに預け続けた方が良いという事でしたらその理由を教えてもらえるとありがたいです。今現在は全くそういう感じはないです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高額なら積み立て方保険をかけ続けるべきかどうか

我が家は2つの会社の保険に入っています。主人は同じ会社の生命保険と医療保険、私は独身時代から入っている医療保険と主人と同じ会社の生命保険に入ってきます。私の生命保険は積み立て方のもので2つ入っており合わせても数万円払っています。掛け捨てでなく60歳でもらえるものです。貯蓄の1つと考えて加入しました。2つに分けたのはもし途中で支払えなくなったときに片方止めることができるようにする為です。年間で40万円近く払っています。今のところこの額を払っていても生活に支障はありませんが、月々の貯蓄はほとんどゼロです。貯蓄はボーナスと年末調整で賄っています。このまま高額の保険をかけ続けるべきか、保険を辞めてもう少し貯蓄に回すべきでしょうか。もしくは現金が必要になってきてから辞めて貯蓄に回す形でも大丈夫でしょうか。

女性30代後半 まきさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用

生活に必要なお金とは別に、余裕資金が200万円ほどあります。この200万とは別にidecoで月1万円の積立は行っているのですが、それとはまた別に投資も行いたいと考えています。200万円を元手に株式を購入するのか、積立投資をするのか、それとも他の運用方法があるのか、最適な方法をご教示願いたいです。

男性30代前半 モモンガさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分が死んだときの借金の返済

現在、消費者金融と車のローン、クレジットカードの支払いの借金があります。まだ両親、兄弟はいますが、もし自分が急に死んだときにはこの借金は誰がどのように払わなければならないのか心配です。また自分が抱えている借金は誰かが払わなければならないのか気にないます。借金についてはあと5年くらいで返せるのですが、コロナ禍の中いつ急に死ぬか分からない不安があります。借金については両親、兄弟には秘密にしているので、もし自分が死んだときに借金が発覚したときは申し訳ないと思います。借金はすぐに返さないといけないことは分かっていますが手持ちのお金もあまり余裕がないのですぐに返すことができません。このような事態が起きるときには事前に手紙などで、もし自分が死んだら数社借金があります。支払いをお願いします。など書いていたほうがいいのでしょうか?

男性30代後半 めじにゃんさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

初心者でもできる投資方法と貯蓄方法

自分の収入が少ないので、副業をしたいですが、どんな副業がいいかわからないので、アドバイスいただきたいです。また投資を行ってみたいのですが、投資の知識については皆無で、初心者でも比較的安全で、できれば見返りが大きい投資法を聞きたいのです。また貯金額も少ないので、どうしたら貯蓄ができるか、いい方法などがあればお聞きしたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答