素人が株に手を出していいの?

男性30代 16kz8sさん 30代/男性 解決済み

先行き不安な世の中。もはや普通に仕事をしているだけじゃ将来の不安は消えないと思う。じゃあ、できることはなんだろう?会社に隠れて副業やバイト、いろいろあるけど、時間的な成約や体力を考えると時間をかけずに資産を増やせる株など投資に興味がある。テレビやネットを見ていると、なけなしの貯金から株を初めて財産を築いた人たちがたくさん登場する。なんだったら自分もその恩恵に預かりたいけど、そんなにうまくいくのだろうか?ファイナンシャルプランナーに相談できるとしたら「じゃあ、素人が投資に手を出したら実際どれくらい資産を増やせるのよ?」ということを相談してみたい。夢がかなって一攫千金になるのか、はたまた金を失うのか。それとも夢はないけど安定した資産運用ができるか?気になります。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「素人が投資に手を出したら実際どれくらい資産を増やせるのよ?」ですが「正直なところわかりません。多分失敗する可能性が高いので手を出さないほうが無難です。」となります。「なけなしの貯金から株を初めて財産を築いた人たち」は極一部の人たちだけです。そのため、ウォーレン・バフェット氏などの投資家が有名になるのです。相場の世界で最も難しいのはスタートからしばらくの間です。「30万円貯まったから、この資金を元手に株式で増やしたい」との相談を受けることがありますが、この30万円を100~200万円にするのが最も難しいと言われています。金額が小さいため買える銘柄に制限があることやなけなしの資金では精神的な余裕がないため、少しの損失で売却してしまうこと。少額の取引では手数料などのコストが割高になることなどがその理由です。また、失敗したことで「怖い・向いていない」などの理由で途中で諦める場合が多いことも挙げられます。
投資の世界で一番リスクの高い投資手法は「短期・一括・集中」投資です。初めて株式投資をする人はこれになりやすい傾向があります。だから失敗してしまいます。では「短期・一括・集中」の逆、「長期・積立・分散」投資を行えば失敗する可能性・リスクは低くなります。これが、「夢はないけど安定した資産運用」になります。政府や金融庁・厚労省がイデコやつみたてNISAを推奨する理由がここにあります。「長期・積立・分散」投資であれば是非チャレンジしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAの換金のタイミングが分かりません

つみたてNISAをしており、ありがたいことに現在は2~4%くらいの利回りで運用しています。貯金をただ預金しておくよりも、少しでも将来のためになればと思い、無理のない範囲内で積み立てをしています。つみたてNISAは基本的に放っていてよいと聞きますが、どんなタイミングで換金すればいいのでしょうか?結婚と同時にマンションを購入しましたが、不動産取得にかかる親からの贈与の特例+今までの貯金でマンションは購入でき、維持管理費等も月々の家計費内でまかなえています。子供がもし生まれればお金が必要になったタイミングでつみたてNISAは換金しようと思っていますが、もし生まれず、このまま共働きで資金が回っていった場合、退職まで積み立てていていいのでしょうか。利回りが何%を超えたら換金した方がいい、等アドバイスがあればお聞きしたいです。

女性30代後半 ichanqalaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に困らないための専業主婦のお金の貯め方を教えてください

3年前に仕事を結婚退職しました。現在妊活中のため専業主婦をしています。今現在の私個人の貯蓄は150万円ほどです。夫が家計を管理しており、3000万円ほど貯蓄があるようです。転勤族のため家はまだ建てていませんが、夫は一軒家を建てることを希望しています。夫は35歳です。家は建ててもらうとして、老後の資金として自分の貯蓄を少しでも増やすことはできないかと考え中です。今のところ積立NISAに興味があり、調べてはいるのですが、近くにそういったものをやっている人もおらず、ネットや動画などの情報が信用できるものかどうか判断できずにまだ始める勇気が持てません。また、資金が月々夫からもらえるお小遣い3万円の中からになるので積立NISAに充てられる金額は数千円以内になってしまいます。倹約してお小遣いを少しでも多く貯め続けることがよいのか、積立NISAをやるのがいいか、よろしければ見解をお願いいたします。ちなみにクラウドソーシングなどで少し収入はありますが、変動がありますので、そこは考えないとしての場合でお願いいたします。

女性40代前半 emiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用は何から始めるべき?

私は30歳代男性会社員です。妻も正社員として勤務しており、世帯年収は900万です。現在、老後の資産運用、また短期的な資産運用の2軸から、複数の資産運用をはじめてみたいと考えております。すでに楽天証券の登録や、仮想通貨取引所も開設しており、準備は少しづつ進んでおります。しかし実際投資を始めようとすると、どこにどれだけの資産を割り振ったらよいのか決めきれず、立ち止まったままです。実際仮想通貨の変動、ダウの変動などを日々チェックしていると「絶対利益でる」ということはない現実をつきつけられています。そこでFPの方に質問です。投資初心者ではないから投資を始めるべき?また各ポートフォリオに最低◯◯万円は投資すべきなどありますでしょうか?長期での資産運用と短期での資産運用のそれぞれに分けて教えて頂けますと幸いです。今は①長期の資産運用:「積み立てNISA」②短期の資産運用:「米国株式での個別株投資」と考えております。よろしくおねがい申し上げます。

男性30代前半 tanioyu1さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積立投資を長年続けるコツはありますか?

社会人になりたての頃から、老後を見据えた将来に備えるための投資に興味があり、給料が出る日に、強制的に積立で貯金や投資に手取り金額の1~2割くらいを充てられるよう、工夫をしてきたつもりです。やはり毎月定額を投資にあてるドルコスト平均法が一番良いお金の増やし方のような気がしており、長い年月をかけて働きながら増やしていこうと、今も考えております。しかし数か月から数年たつと、子どもの関係や住宅購入・リフォームなど、いろいろなイベントごとなどでお金が必要になり、積立をストップしたり、解約したりを繰り返し、結局現在も半年前に始めたつみたてNISAが少し貯まっている程度です。現在30代半ばであるため、これからまずは25年程度、無理なく長い間積立投資を継続していくためには、何かコツがあったりしますか?

男性40代前半 PSuzukiさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金は株運用をすれば貯められるか?

日経平均株価が上がっていると最近よくニュースで聞くので本格的に株式投資をやってみたいのですが、損失も怖いので初心者の銘柄選定について、企業の分析方法、会社四季報の見方が難しそうなのでどこを中心に見て始めたら良いのかわかりやすく知りたいです。また、沢山関連書籍がある中でどれを読んだらいいのか、書籍がありすぎて収拾がつかないのでわかりやすい書籍を投資レベル初級、中級、上級などに合わせて教えて欲しいです。運用年数、どのくらいの資金から開始したら良いのか、短期中期長期運用に適した投資方法、投資した場合の複利効果、金銀プラチナの積立投資などと株運用の違い、海外の株と日本株の投資の違い、幅広く分散した方が良いのか?、個別銘柄ではなくETFに投資した方が良いのかなどもプロにしかわからない情報や視点で知りたいと思います。

女性40代前半 Mさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答