投資信託やFXなど資産運用しながらのお金のためかた

男性30代 naiyangdoujiさん 30代/男性 解決済み

現在、資産運用として投資信託とFXを実施しています。やり始めた理由が今の会社での労働では自分が働けなくなったときに不安なのと、コロナショックで今後の日本経済が不安なのがあります。そこで、余剰資金で運用をしていますが大きく稼げるような金額を運用していません。そして、時間が取れないのでFXでは新興国通貨を預金として運用していますがこの考え方は良いのでしょうか。含み損がありますが将来的に回復するのでしょうか。そして、投資信託も同じで微量の含み損があります。このような不景気にも強い、長期で投資信託できるような銘柄で毎月配当金があるような投資信託は無いでしょうか。私の理想としては銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただきまして、実際にFXを資産運用の1つとして行っており、かつ、投資信託での資産運用も行っているFPがそれぞれの質問に対して回答を致します。

Q.時間が取れないのでFXでは新興国通貨を預金として運用していますがこの考え方は良いのでしょうか。含み損がありますが将来的に回復するのでしょうか

A.ご質問について、質問者様は、高金利通貨に投資を行うことで基本的に毎日付与されるスワップポイントを貯めて運用益を得る「スイングトレード」や「ポジショントレード」をしているものと推測されます。

長い時間をかけてトレードをする「スイングトレード」や「ポジショントレード」において、いわば預金利息に代わるスワップポイントをコツコツ貯めながら為替差益にあたるキャピタルゲインも同時に得て利益を出す運用方法は1つの手法であり、決して悪い方法とは言えないと考えます。

また、現状、含み損を抱えているようですが、スワップポイントが基本的に毎日付与されて含み益が徐々に増えていくわけでありますから、為替の大暴落による影響やご自身が設定した逆指値に到達しない限り、時間をかけて結果としてプラスに転じる可能性は高いと言えます。

Q.このような不景気にも強い、長期で投資信託できるような銘柄で毎月配当金があるような投資信託は無いでしょうか。私の理想としては銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものです。

A.投資信託には、大きく「分配型」と「再投資型」の2つに大別することができますが、質問者様が望んでおられるような「分配型」で、かつ、長期で資産形成するものというのは、投資信託の仕組上、中々難しいのではないかと考えます。

「分配型」の投資信託は、定期的にお金が分配される形で、一見、得したように感じるかもしれませんが、高い手数料負担を間接的に行い、かつ、ご自身の資産から分配金が支払われる、いわゆる「元本払戻金=特別分配金」がある場合もあります。

つまり、実際の運用益にあたる「普通分配金」はわずかで、「元本払戻金=特別分配金」が多いことも十分予測されるほか、間接的に負担している手数料負担が長い期間に渡ってじわじわ効いてくることによって、結果として、無駄な手数料を負担しながら自分の資産を自分で取り崩しているだけといった最悪な事態に陥ることも十分考えられます。

したがって、銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものを探しているのであれば、投資信託の「分配型」ではなく、高金利通貨に投資をするFXで、分散投資(ドルコスト平均法による積立投資)を行い、スワップポイントを積み上げていく方が、将来的な期待値は高くなるのではないかと思われます。

ちなみに、ご存知の通り、スワップポイントは、ポジションを決済しなくてもスワップポイントのみを獲得することができるため、銀行預金のようにいつでもお金に変えられる特徴をフルに活かしてもらうのが、どちらかと言えば、質問者様のニーズに合っているのではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから資産を考えても大丈夫でしょうか

現在私は正社員として、妻はパートタイムとして夫婦共働きをしています。10年前まで私は個人事業主として働いていましたが、今は厚生年金になっています。子供も2人いて上の子は高校一年で大学に進学を希望しています。今は子供中心でお金を貯蓄しています。貯蓄していてもなかなかお金も貯まらないので、もうすこしお金の貯め方を考えた方が良いのかもしれないと最近思うようになりました。かと言って、貯蓄に回せるお金もたくさんあるわけではないので、少しでも効果のあるように貯めたいと思います。初心者でも安心して資産運用できるものがあれば試してみたいと思っているのですが、どういったものをやっていくと良いでしょうか。また、これから資産を運営しようとするのであれば、どう考えるといいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

■思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?将来に向けて貯蓄を増やしていきたいと考えています。現在、貯金は約200万円ほど。毎月約5万円ずつ貯金にまわしています。3人の子どもたちの学資保険にも加入中。今後の子供たちに掛かる学費や自分たちの老後の生活を考えると、貯蓄が十分とは言えません。不安です。〈私〉30代後半、会社員(サービス業)年収450万円程度。埼玉県在住、子供は小学生が2人、幼稚園児が1人。会社は車で15分ほどの距離、家は賃貸のメゾネットタイプの物件。〈妻〉30代後半、パート(運送業)年収150万円程度。子供たちを送り週5回ほどのペースで出勤。会社は車で10分ほどの距離にあります。私の方の収入は、なかなか増える見込みがありません。転職も検討中ではありますが、いかんせん私にはこれといったスキルがありません。妻もまだしばらくは正社員で働く時間のゆとりが持てそうにありません。家計は節約を心がけているつもりです。銀行に預けていても利息は雀の涙ほど。株やFXなどには少し抵抗があります。ざっくりな質問なのですが、貯蓄を増やすコツって何かありますか?ご教授よろしくお願いいたします。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

看護学生はどのようにしてお金を貯めるべきでしょうか

現在私は都内に通う看護学生です。現役で今年3年生の20歳です。4年生なので再来年に卒業となります。今私が悩んでいることはお金のため方についです。私は現在アルバイトを行っています。時給1000円で月末締め翌月10日支払いの都内でのバイトです。仕事は作業のようなものでとても簡単なのですが、茨城県住みで都内のバイトは正直体力的にキツいと考えています。というのも、学校がほとんど平日毎日で、1時間目から4時間目(9時から16時まで拘束)まであり、私は都内に行くまで2時間はかかる為毎朝5時に起きなければ行けません。休日に都内のアルバイトに行くのは大変なのでなるべく平日の学校がある日にシフトを入れているのですが、学校が16時に終わるのでアルバイトを17時からにすると、20時まで働いたとして家に着くのが22時を過ぎてしまいます。テスト期間や実習期間がある時はアルバイトもしていられず、収入が下がり正直キツイです。お金がたまりません。免許のない私には茨城県で近場のアルバイトをすることも難しいです。どうしたらいいでしょう?

女性20代前半 なうこさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

障害のある子どもへのお金の残し方

30代の主婦です。軽度の知的障害のある子供を育てています。親亡きあと、子供にいくらかはお金を残してあげたいと考え、日頃から節約して特別児童扶養手当をコツコツ貯金しています。しかし、決して判断力のある子とは言えませんので、お金を残したとしても一気に無駄遣いをしてしまうのではないかと心配です。実際に私の祖父は、祖母が残してくれた遺産を数か月で散財してしまい、その後の生活費にも困ってしまった苦い経験があります。例えば年金のように、残した貯金から月々一定の金額が当人の口座へ振り込まれるような方法でお金を残してあげるような方法はありますか?また、お金の管理のサポートを誰かにお願いできるようなサービスはありませんでしょうか。

女性40代前半 かよこさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どのタイミングで何にどれだけお金を割くのがベスト?

持ち家のローンがまだたくさん残っているので、いずれ繰越し返済をしたいと思っていますが中古戸建なのでそれなりにリフォームもしたい、でも子供がまだ小さいうちにもっと貯蓄も増やしたい、とあっちもこっちも欲張ってしまっています。どのタイミングで、何にどれだけお金を割くのか、貯蓄に重きを置くタイミングはいつなのかベストなお金の使い方を知りたいと思っています。

女性40代前半 うっちさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答