投資信託やFXなど資産運用しながらのお金のためかた

男性30代 naiyangdoujiさん 30代/男性 解決済み

現在、資産運用として投資信託とFXを実施しています。やり始めた理由が今の会社での労働では自分が働けなくなったときに不安なのと、コロナショックで今後の日本経済が不安なのがあります。そこで、余剰資金で運用をしていますが大きく稼げるような金額を運用していません。そして、時間が取れないのでFXでは新興国通貨を預金として運用していますがこの考え方は良いのでしょうか。含み損がありますが将来的に回復するのでしょうか。そして、投資信託も同じで微量の含み損があります。このような不景気にも強い、長期で投資信託できるような銘柄で毎月配当金があるような投資信託は無いでしょうか。私の理想としては銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただきまして、実際にFXを資産運用の1つとして行っており、かつ、投資信託での資産運用も行っているFPがそれぞれの質問に対して回答を致します。

Q.時間が取れないのでFXでは新興国通貨を預金として運用していますがこの考え方は良いのでしょうか。含み損がありますが将来的に回復するのでしょうか

A.ご質問について、質問者様は、高金利通貨に投資を行うことで基本的に毎日付与されるスワップポイントを貯めて運用益を得る「スイングトレード」や「ポジショントレード」をしているものと推測されます。

長い時間をかけてトレードをする「スイングトレード」や「ポジショントレード」において、いわば預金利息に代わるスワップポイントをコツコツ貯めながら為替差益にあたるキャピタルゲインも同時に得て利益を出す運用方法は1つの手法であり、決して悪い方法とは言えないと考えます。

また、現状、含み損を抱えているようですが、スワップポイントが基本的に毎日付与されて含み益が徐々に増えていくわけでありますから、為替の大暴落による影響やご自身が設定した逆指値に到達しない限り、時間をかけて結果としてプラスに転じる可能性は高いと言えます。

Q.このような不景気にも強い、長期で投資信託できるような銘柄で毎月配当金があるような投資信託は無いでしょうか。私の理想としては銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものです。

A.投資信託には、大きく「分配型」と「再投資型」の2つに大別することができますが、質問者様が望んでおられるような「分配型」で、かつ、長期で資産形成するものというのは、投資信託の仕組上、中々難しいのではないかと考えます。

「分配型」の投資信託は、定期的にお金が分配される形で、一見、得したように感じるかもしれませんが、高い手数料負担を間接的に行い、かつ、ご自身の資産から分配金が支払われる、いわゆる「元本払戻金=特別分配金」がある場合もあります。

つまり、実際の運用益にあたる「普通分配金」はわずかで、「元本払戻金=特別分配金」が多いことも十分予測されるほか、間接的に負担している手数料負担が長い期間に渡ってじわじわ効いてくることによって、結果として、無駄な手数料を負担しながら自分の資産を自分で取り崩しているだけといった最悪な事態に陥ることも十分考えられます。

したがって、銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものを探しているのであれば、投資信託の「分配型」ではなく、高金利通貨に投資をするFXで、分散投資(ドルコスト平均法による積立投資)を行い、スワップポイントを積み上げていく方が、将来的な期待値は高くなるのではないかと思われます。

ちなみに、ご存知の通り、スワップポイントは、ポジションを決済しなくてもスワップポイントのみを獲得することができるため、銀行預金のようにいつでもお金に変えられる特徴をフルに活かしてもらうのが、どちらかと言えば、質問者様のニーズに合っているのではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

離婚するにあたり貯めておいた方がいいお金について知りたいです

一歳半の子供がいて現在共働きですが、離婚を考えています。今から子供が20になるまでに必要なお金の貯め方、どれくらいの金額があれば安心して1人で子育てがしていけるのか知りたいです。1ヶ月に貯めておいた方がいい金額と学資保険の加入の必要かどうかも知りたいです。1人で子育てする不安もありますが、子供に不自由させない為に出来る限りの準備をして離婚したいと思っていますので最低限必要な費用をアドバイスしてほしいです。

女性40代前半 鳴門さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

何を優先したらいいでしょうか?

現在正社員で会社勤めしている傍らで自分で投資を行っています。以前から働き方改革の流れはきておりましたが、今年に入りコロナウイルス対策のおかげでさらにその流れに拍車がかかり、残業がほとんどできないために月給がひどい時は手取り16万円代にまで落ち込むようになりました。不本意ながら持っている資産を売却して現在食いつないでいる状況です。投資の勉強をするに当たってキャッシュフローに余裕を持たせるということはどこの本でも言われており私も実践してきましたが正直家族持ちで手取り収入が20万円切ると最低限の住居費と生活費を支払ったらもう何も残りません。その中でも余裕を持たせるために工夫できることはあるのかもしれませんが、何を優先したらいいのかわからないです。月の支出を減らすに当たってカットするものの優先順位などアドバイスいただけると幸いです。

男性30代前半 izumichou4734さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

安定した資産運用とは

安定した資産運用でよいものがあれば教えてほしいです。貯蓄をそれなりに蓄え銀行には預けておりますが、最近は利率も悪く、定期預金にしたところでほとんど儲けなどありません。とはいえ、株など不安定な要素のあるものは損するのではないかと非常に不安ですし、なにか安定して資産運用できるようなものがないかおしえてほしいです。儲けなどそれほど多くなくてもいいのですが、銀行に預けるよりは効率のよいものがよく、損してもあまり大きく損することにないようなものがあればうれしいです。そんな都合のよいものがあるのかどうかはよくわかりませんが・・・。わがままな質問で大変恐縮ないのですがいいものがあればアドバイスいただけるとありがたいです。

男性50代前半 PIKAICHIさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仮想通貨投資に興味がありますが、安全なのでしょうか?

仮想通貨投資に興味を持っています。しかし、一時期仮想通貨に関する悪い噂があったこともあり、夫には反対されています。仮想通貨詐欺で取引停止命令を受けた人がいたり、逮捕された人がいるとのことも聞きました。海外の関係だと、日本の警察では対応ができないこともあるようなので少し不安感もあります。安全な仮想通貨と、そうではない仮想通貨の見分け方などはあるのでしょうか。30代に入って将来のことが心配になり、資産を増やしたいと考えています。年金ではもちろん足りないですし、年金型の保険にも入っていますが、それでも足りないと思っています。どんどん年金が減って私たちが年金受給者になる頃には、ほとんどもらえないのではないかという心配もあります。そんな中で、よくSNSなどで掲載されている仮想通貨の投資に興味が沸きました。安全な取引について教えて欲しいです。

女性30代前半 せぞんねーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローン返済に関して

現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答