今、退職したほうが住宅ローン返済には有利なの?

男性50代 jsky010さん 50代/男性 解決済み

私は54歳バツイチ独身です。
私には25歳の息子がおり離れて暮らしております。
現在私が建てた実家に、母親と妹(こちらもバツイチ)と三人で暮らしております。

私は2年前まで転勤族でしたので、社宅住まいを繰り返しておりましたが、勤務地が実家近くになりましたので初めて自分が建てた(改築した)実家に入ることになりました。
住宅ローンは後1000万円くらい残っております。

そこでご相談です。
60歳まで仕事をしたとしても住宅ローンは年80万円の返済で6年480万円としても、500万円以上残ります。会社の状況はあまり芳しくなく6年後に退職金がどうなっているかも不明な状況です。ただ、今でしたら退職金は経営効率化により、住宅ローンに間に合うだけは出せるとのことです。
貯金もあまりありません。
私はどうしたらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/15

ご質問の件について、「あくまでも詳細確認が必要」と前置きした上で、今、退職をすることは質問者様にとって得策とは言えないと判断致します。

1つ目の理由として、今、退職をして退職金をもらい、それを住宅ローンの返済原資に充てたとしても、年金をもらうまでの長い期間に渡って安定した収入が確保できていないことがあげられます。

2つ目の理由として、退職をすることによって、社会保険から外れることになるため、退職後は国民健康保険および国民年金を自ら納める必要が生じ、お金の収入と支出を考慮すると退職金をはじめとしたまとまった資金を徐々に取り崩さなければならない懸念が生じます。

また、将来受け取ることができる年金額も社会保険(厚生年金保険)から外れることによって少なくなることも理由の1つとしてあげられます。

このような理由から、退職をすることは避ける必要があると感じており、今から、定年退職を迎えた後に残る住宅ローンの返済原資を準備する対策を取っておくことが得策でしょう。

たとえば、定年退職後の住宅ローンの完済を目的として、つみたてNISAを活用した積立投資を今から始めるのも良いでしょう。

仮に、定年退職によって退職金が300万円以上もらえる見込みが立つのであれば、つみたてNISAで毎月33000円ずつ積立投資を行いますと、5年後に約224万円程度のまとまったお金を準備する期待が持てます。

これと退職金を合わせることによって、定年退職後に住宅ローンの返済に負われてしまう懸念は避けられるでしょう。

ただし、これから到来する老後生活なども考慮しますと、長期的にお金の面で困らないマネープランを立てておくことが望ましく、今から、住宅ローンの完済計画も含めて老後生活についても合わせてFPへご提案いただくのが得策だと思います。

目先の退職金と住宅ローンの返済だけに目がいってしまいますと、後々、また別の意味でお金に困窮する懸念が生じるため、冷静、かつ、合理的な判断が極めて重要です。

判断を間違えてしまうことで、後悔しても遅い場合が当然にあるため、重要な決断と分岐点に立たされている質問者様であるからこそ、専門家の協力を得た上で適切な判断と行動をなされることが安心を得られるのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けて

現在の家族の悩みは老後に向けての貯蓄方法です。お互い早く結婚したので50歳には長女も次女も大学を卒業し老後資金を貯めることができます。しかしながら逆にお互い今45歳で貯蓄はほぼないに近いと言えるでしょう。どのようにすれば貯蓄を有効にすることができるか、そしてさらに厳しいのは79歳まで住宅ローンが残っていることです。60歳以降も2人はどの程度働くことができれば安定した生活をすることができるのか、資産運用をどのようにすればリスクが少なくリターンを得ることができるのかなど、いくつかの趣味レーションを行った上で実行していきたいと思います。ここでファイナンシャルプランナーにいくつかのシミュレーションと提案をしていただければ非常に嬉しいと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

学生でもお金を貯める方法

学生がバイトをしていても稼げる額はたかが知れています。そこで私はいくつかのバイトを掛け持ちしてお金を稼いでいるのですが、一向にたまらず、パチンコで増やそうと思ってしまい、そこでまた負けて、お金がなくなってしまいます。パチンコ以上に稼げるものに出会えれば、パチンコをしなくなると思っています。パチンコが瞬間的なものだと言うのは分かっているのですが、手持ちのお金が急に増える喜びを知ってしまったが故に行ってしまいます。パチンコ以上に安定して稼げることがあればしょうかいしてほしいです。また、就職してからもどのようにお金を貯めていけばいいのか教えて欲しいです。収入から色々なものを差し引いたら、手持ちはほぼなくなってしまうと思っていて、就職した方がいいのかも悩んでいます。

男性20代後半 わかださん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金が全くたまらず困っています

現在、30歳で関西で営業をしている会社員です。正社員で年収が400万円ほどなのですがまったく貯金ができず困っています。共働きをしているのですが、全くお金がたまりません。理由として考えられるのが家賃です。2LDKで8万円ほどの賃貸に暮らしているのですが、これは高額なのでしょうか。これが原因でお金を貯金できていない気がします。だいたい毎月3万円ほど貯金しているのですが、周りの友人等に話を聞いているとそれでは少なすぎるといわれていまします。どれぐらい貯金をすればよいのかも気になります。可能であればだいたい生活費にどれぐらいの費用をかければよいのか、どれぐらいの貯金を目指せばよいのか具体的な目安の金額を教えてもらえればうれしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子どもの教育資金はどう貯めたら良いか悩んでます。

子供の教育資金をどういう風にして貯めたら良いかで悩んでいます。私は地道に貯金をして貯めていきたいと思っているのですが、主人はそれでは不安があるらしく投資で教育資金を貯めていきたいと思っているようです。実際教育資金を投資で貯めるというのありでしょうか?私はかなり不安に感じています。実際投資で教育資金を貯めるというのは現実的な話でしょうか?私はなんとなく投資で貯めるのは反対ですが、実査教育資金のために投資をやっても良いでしょうか。何か良いアドバイスをもらえると嬉しいです。投資で教育資金を貯めても良いならどういう風にして計画を立ててやっていくのが良いかとか教えて欲しいと思います。宜しくお願いします。

女性40代後半 appleさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分のトリミングサロンをもつために貯金したい

今年大学を卒業して社会人になりました。大学時代は教員をめざして頑張っていましたが、4年生になってから、ペット関連の仕事に就きたいと本気で考えるようになりました。大学を出てから自分でお金を貯めて、専門学校に行き、ゆくゆくは自分のトリミングサロンをもちたいと考えています。大学を卒業してそのまま両親にお金を借りて専門学校に行くことも考えましたが、将来お金をどれだけ稼げるのか自信がないこと、親もいつまでも健康とは限らないということ、等からそれは辞めました。そこで、2年で学費をできるだけお金を貯めて、不足分は両親にお金を借りる形にしようと考えています。●手取り14万、ボーナスなし、契約社員●実家暮らし●バイト、副業等で稼ぐ覚悟あり●1年で100万以上貯めたいこの条件でもできるだけ貯金ができる方法を知りたい、というのと現実的な月の貯金額はいくらが妥当か、というのが知りたいです。

女性20代後半 minminさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答