インデックス投資ではない攻めの投資銘柄

資産を増やすために投資に興味を持っています。インデックス投資や国内、国外、国債などでバランスをとっておりますが、長い目で見れば資産は増えますがすぐに手に入るお金が少ないことが悩みです。そのため攻めの投資にチャレンジしたいと考えていますが、参考にすべきサイトや意見などが選択できず迷っております。もしFPからみたおすすめのサイトや投資家などありましたらご教示いただければ幸いです。
資産を増やすために投資に興味を持っています。インデックス投資や国内、国外、国債などでバランスをとっておりますが、長い目で見れば資産は増えますがすぐに手に入るお金が少ないことが悩みです。そのため攻めの投資にチャレンジしたいと考えていますが、参考にすべきサイトや意見などが選択できず迷っております。もしFPからみたおすすめのサイトや投資家などありましたらご教示いただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
「近視眼的な投資では理性を失い、結果として時間とお金を失う」、投資の神様ウォーレン・バフェット氏の言葉です。また、バフェット氏は「誰もゆっくり金持ちになりたい人なんていないよ」と自虐的な発言もしています(AmazonのCEO、ジェフ・ベゾス氏との対談において)。すぐに手に入る資金をその都度得たとしたら、それは複利効果を放棄することになります。「お金は寂しがり屋。仲間の多いところに集まる」と聞いたことはありませんか?お金は一定水準を超えると増えるペースが急激に上がります。怖しい説明は割愛しますが、これが複利の力です。
運用成績がコンスタントに良い投資信託では配当がないものが多いのはこの複利効果を得るためです。
ウォーレン・バフェット氏は「もし自分が死んだら、私の遺産の99%を慈善事業に寄付、残り1割を妻に相続させる。妻にはその内の90%をS&P500インデックッスファンドに、10%は現金で保有するように遺言を書くつもりだ」と発言しています。バフェット氏の総資産は約12兆円と言われています。計算では約1000億円の資金でS&P500インデックッスファンドに振り分けられます。その配当だけで年間約14億円です。
質問に対する的確な回答になっていませんが、目先の利益を追求せずにインデックスでの運用を長期で行うことで複利を味方につける運用が有効であると思います。
攻めの投資という点では、債券での運用をストップしアクティブ型株式投資信託に回すことは考えるに値すると思います。近年、インデックス至上主義的な流れがありますが、インデックスをはるかに超えるリターンを長期で出しているアクティブ型投資信託もあります。その数は少なく、海外の運用会社が運用を担当しているものが多いためメジャーになっていないためです。調べると、面白いものが見つかると思います。
長い間成功を収めている投資家としてウォーレン・バフェット氏は参考になると思います。
普通に貯金していても全然利息がつかないので、資産運用を考えて少しだけ株に手を出してはいます。また、定期預金を利用するのが現状というところです。しかし、子供の貯金がまともに出来ていません。学資保険だけでは足りないと分かりつつ、貯蓄出来ていないので少し不安を感じています。NISAにはジュニアNISAというものがあると小耳に挟みました。その他の知識はまだ何も無いのですが、子供用の貯金、お年玉数年分などまとまった額があるので、ジュニアNISAを利用する方が賢く貯蓄できるのでしょうか。制度など調べるのが難しく、なかなか手が出せていません。こんなご時世なので、少しでも多くお金を残してやりたいと思っています。どうしたらいいのでしょうか。
今後の資産運用に関してよく考えることがあります。お金を働かせるようにしたらいいのか自分自身で働いて収益を得たらいいのか迷っています。今は働くことが可能ですが、なかなか難しくなることもあるので資産運用を考えています。若いうちからの資産運用(fxや株式投資、イデコなど)はいかがなのかと思っています。
老後の生活に2000万程度は必要との報道がありました。昔と異なり金利も低く、ただ銀行に預けて貯金するだけでは難しいので、資産運用が必要とも聞いています。その話を受けてまずはNISAによる投資を始めました。ただ取り敢えず始めたという感じで、どのような資産運用がいいのか全くわからない状況です。そこで質問になるのですが、資産運用の仕方を教えていただけないでしょうか?例えば年収●●万円以上はこういう投資をした方がいいとか、逆におかれている状況で実施してはいけない投資というのもあるのでしょうか?あと資産運用にはFXもあるかと思います。FXは大損すると怖いというイメージがあり、取り組んでいません。株との違いとFXでの運用が向いてるケースについても教えていただきたいです。
ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、4つあります。1つ目に老後資金を貯めるには何をすればいいのか?定期預金なのか、積立預金なのか、投資信託なのか、積み立て投資信託なのか、外貨建てがいいのかいろいろたくさん資産運用にも種類があるので聞きたいです。2つ目に、投資信託をするにあたってNISAは使った方がいいのかです。NISAを使えば非課税になること、政府がおすすめしているのは分かりますが、デメリットがあるとするなら何なのか?をお聞きしたいです。3つ目に、資産運用を必ずしなければならないのかです。預金だけではなぜいけないのか?理由を知りたいです。4つ目に、老後資金を用意しないと老後どのようになるのかということです。
新卒から会社員として8年間働き、貯金はほぼ銀行預金のみで貯めてきました。30代になり、資産形成をしっかりしないとと考えたものの、株式投資や不動産等、何から手を付ければ良いか分からず悩んでおります。最近は便利な時代でYouTube等で勉強することができるため色々な動画を見て、積み立てNISAを始め、企業型確定拠出年金の運用先を定期預金からインデックス投資に変更しました。独身のため余剰資金がまだあるので次は何をしたら良いか、現在悩んでおります。持株会に入るべきか、不動産投資をした方が良いのかなど、今まで増えることが無かった銀行預金を上手に分散させて増やしていきたいと考えておりますがどうすべきか悩んでおります。