インデックス投資ではない攻めの投資銘柄

女性30代 bekoさん 30代/女性 解決済み

資産を増やすために投資に興味を持っています。インデックス投資や国内、国外、国債などでバランスをとっておりますが、長い目で見れば資産は増えますがすぐに手に入るお金が少ないことが悩みです。そのため攻めの投資にチャレンジしたいと考えていますが、参考にすべきサイトや意見などが選択できず迷っております。もしFPからみたおすすめのサイトや投資家などありましたらご教示いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/27

「近視眼的な投資では理性を失い、結果として時間とお金を失う」、投資の神様ウォーレン・バフェット氏の言葉です。また、バフェット氏は「誰もゆっくり金持ちになりたい人なんていないよ」と自虐的な発言もしています(AmazonのCEO、ジェフ・ベゾス氏との対談において)。すぐに手に入る資金をその都度得たとしたら、それは複利効果を放棄することになります。「お金は寂しがり屋。仲間の多いところに集まる」と聞いたことはありませんか?お金は一定水準を超えると増えるペースが急激に上がります。怖しい説明は割愛しますが、これが複利の力です。
運用成績がコンスタントに良い投資信託では配当がないものが多いのはこの複利効果を得るためです。

ウォーレン・バフェット氏は「もし自分が死んだら、私の遺産の99%を慈善事業に寄付、残り1割を妻に相続させる。妻にはその内の90%をS&P500インデックッスファンドに、10%は現金で保有するように遺言を書くつもりだ」と発言しています。バフェット氏の総資産は約12兆円と言われています。計算では約1000億円の資金でS&P500インデックッスファンドに振り分けられます。その配当だけで年間約14億円です。

質問に対する的確な回答になっていませんが、目先の利益を追求せずにインデックスでの運用を長期で行うことで複利を味方につける運用が有効であると思います。

攻めの投資という点では、債券での運用をストップしアクティブ型株式投資信託に回すことは考えるに値すると思います。近年、インデックス至上主義的な流れがありますが、インデックスをはるかに超えるリターンを長期で出しているアクティブ型投資信託もあります。その数は少なく、海外の運用会社が運用を担当しているものが多いためメジャーになっていないためです。調べると、面白いものが見つかると思います。

長い間成功を収めている投資家としてウォーレン・バフェット氏は参考になると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式などの知識がないけれどNISAを始めてもいいものか

株式などの知識が全く無いが、同世代の友人からNISAなどやっておいた方が良いと言われる事が増えました。簡単に始められる物なのか、そういった知識を独学で簡単に学べる物なのか。また始めるメリット・デメリットなども知りたいです。

男性30代前半 cafeore_gokugokuさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法は?

私は3年前新築を購入したため持ち家のローンの返済があるのですが、すこしでも余っているお金を増やしたいと考えています。子供が1人いるので子供に資産を残したいのと老後の資金にしたいのが理由です。しかし今は定期預金に入れているだけなので、ゼロ金利時代がつづく限りほとんど増えないのが現状です。株式投資も考えてはいるのですが、あまり知識がない上にリスクが怖くて手を出せません。また今の不安定な世の中ではどこに投資すべきなのか悩んでしまいます。リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法があったら教えてほしいです。あと投資信託に興味があるのですが、どこの投資信託がおすすめか、また特徴なども教えてほしいです。

女性40代後半 mayucheezeさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

積み立てNISA について詳しく知りたい

昨年積み立てNISA を始めましたが、選ぶ時に説明してもらったものの、実際にはあまりよくわかっていません。とりあえず分散投資で長期的な積み立てをするため始めましたが、気をつけるべきことや、このコロナ禍であまり思ったほど値下がりしていない点について、なぜなのか、これからどうなっていくと予想されるのか、気軽に聞けたらとても嬉しいです。また、商品の選び方も聞いた説明ではあまりよくわからなかったので、もっと詳しく説明出来る方に聞く機会があればいいなと思います。始めてしまっているので、もうすでにリスクはある状態ではありますが、しばらく触ることもないとは思うのですが、こういう時にワンショットで買い付けすると良い、など具体的な説明が出来る方にお会いしてみたいと思います。

女性40代前半 うめおさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これから株式投資をするなら、どの銘柄が有望ですか?

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費が増えることや、住宅を購入することなどを考えると、資産運用の重要性を夫婦で認識しています。現在、多くの銘柄が大幅に下落していることから、株式投資を開始するには絶好のタイミングではないかとも感じています。私たち夫婦で、投資対象として有力な銘柄は、大手建設会社の銘柄、またJR各社の銘柄、さらには大手都市銀行の銘柄も有力候補として挙がっています。他には、配当利回りが高い銘柄も有力候補となっています。そこで質問です。現在、大幅に値下がりしている大企業の株式が多いですが、どの銘柄に投資をすれば、3年から5年の期間で投資収益率100%の成績を挙げることができるでしょうか。教えていただけると助かります。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

リスクを考慮した運用とマネジメント

私は現在公務員として働いている40代前半の男性です。年収は600万円程度あります。未婚であり、子どももいません。現在は分譲マンションをローンで購入しましたので、そこに住んでいます。現在の悩みとしては、資産形成をどのようにしていくかということです。具体的にはあと20年ちょっとで定年を迎えます。公務員という仕事上、なかなか定年後の再就職は簡単ではなさそうなので、できれば定年の時点である程度の資産を持ちたいと思っています。現在は年金はもらえるのと、マンションが定年時点ではローン返済が終わります。それ以外の部分でいかに資産を形成すべきかが不明です。現時点では、貯金(定期も含む)をメインにしており、それ以外の運用は特にしておりません。興味はありますが、どうしてもリスクをまずは考えてしまうため、どのタイミングでどのようにリスクを考えるべきかが知りたいです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答