マンションを貸し出すためにかかる費用は?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、中古マンションを購入して、現在子供3人と嫁で住んでいます。新築マンションやマイホームの購入も検討したのですが、年収が350万円程度しかないため、借入できる金額が足りず、仕方なしに中古マンションを購入しました。しかし、現在では嫁も働きに出たため、資金に少し余裕ができたので、マイホーム購入を考えています。マイホームを購入した場合、中古マンションを売却しようか、そのまま賃貸にして貸しだそうか、迷っています。簡単に部屋を貸し出せると思ってもいません。そこでマンションを貸しだそうと思うと、「どれほどの資金がいるのでしょうか?」あと、部屋を貸し出したとして、貸し出してから「かかってくる費用はどんなものがあるのでしょうか?」よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コーチの五十嵐秀司です。
まずマンションを賃貸する場合の費用ですが、一番大きいのが部屋のリフォーム代です。広さや現況の状態にもよりますが、数十万円は覚悟しておいたほうがよろしいでしょう。
あとは仲介会社に依頼することになると思いますが、契約が決まれば、仲介手数料が発生します。仲介手数料は、貸主と借主の合計で一ヶ月分の家賃が上限です。どちらが負担するかは、仲介会社次第です。なおこれに消費税がかかります。また広告宣伝費が必要な場合もあります。
賃貸してからかかる費用ですが、修繕費や固定資産税などです。
修繕費としては、まず日常発生するものがあります。たとえば、水道・風呂・トイレの不具合などは賃貸人が修繕しなくてはいけません。管理会社に委託すれば委託費用がかかります。また建物全体にかかる長期修繕、たとえば屋根の防水工事・外壁塗装なども発生します。修繕積立金で足りなければ、補填しなくてはいけません。
以上の通り、ケースバイケースではありますが、さまざまな費用がかかることは考慮しておく必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンが残っている中での不動産投資って?

夫が安い住宅公団の団地の一室を購入して、人に貸そうと提案してきます。しかし我が家にはまだ2500万円の住宅ローンが残っています。(あと返済期間28年)資産を増やすことに私は抵抗があるのですが、投資となりえるのでしょうか。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

不動産経営はどうすればできますか

もしも大きな土地が手に入った場合、その土地を有効活用する方法の一つとしてマンションなどを建てて不動産経営をするという選択肢があります。田舎の土地なので売るよりも不動産経営をした方が大きな資金が手に入りそうです。田舎とはいっても観光地なので、人が住む可能性はあります。実際に引っ越してくる人の数が増えているように思います。しかし、不動産経営のやり方がまったくわかりません。このような人でも不動産経営を始めることができるのでしょうか。不動産経営をするためにはどれくらいの初期費用が必要なのか、どういったことは学んでおく必要があるのか、不動産経営のコツは何かなどを知りたいです。不動産経営のことを一から教えてもらえますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

最近、自分が持っている貯金の運用について友人などに相談したところ、不動産投資がオススメだといわれいます。聞いた話によると、これから価値が上がるであろう場所のマンションなどを買ってしまい、家賃収入や将来的な売却での利益でかせぐという方法です。オススメはされるもののかなり不安を感じていてそれで将来的にお金が確保できるのかと不安ンに感じます。FXなどは投資の内でもギャンブル性が高く、初心者がやるとマイナスになってしまうという話を聞いており、それよりもマイナスの分が少なくてよいのだといいます。まだ私個人が賃貸に住んでいてそんな人間が不動産投資に手を出して良いものかどうか是非FPの方の意見を伺いたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

賃貸経営における将来理想的な展開を教えて下さい。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。また我が家の世帯年収は約900万円程です。今回ご相談させて頂きたいことは、現在、築古アパートを2棟持っています。一つが築33年で、もう一つが14年です。老後に向けても、ここから生まれるキャッシュフローをあてていきたいと考えておりますが、今後老朽化進む連れ、いつまでも存続させるわけにもいかず、将来売るのか、立て直すのかなどを考えをしてます。そのタイミングについてになりますが、なかなか自分の中ではまとまらないのが現状。今後老後についてもあてにしている資金源であり、資産になるものですが、今後どのように回していく事が一番理想的な展開なのかを教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

借入せず少額で不動産投資をする方法はないのでしょうか。

現在、子供の教育費、および、私たち夫婦の老後の年金補填のため、資産運用をしています。収入の一部を積立NISA,ジュニアNISA,残りをネット銀行の定期預金に充てています。定期預金に預けている一部を不動産投資に回せたら良いと思っています。理由はネットの定期預金でもせいぜい、年利率0.2%程度であまりお金が働いてくれないからです。不動産投資は資産0円でもできることをうたっている広告もありますが、よくよくみると借入ありきの不動産投資のようでした。人にお金を借りる借入はしたくないです。投資信託みたいに少額で始められる商品で、かつ、お金が働いてくれる商品などがございましたら教えていただきたくお願いいたします。

男性50代前半 ぼぶだろうさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答