お金がたまりにくい

男性30代 RAKAWさん 30代/男性 解決済み

以前は結構借金などもしており、キャッシングカードが自分の口座のような感覚になっていたこともありました。
最近はある程度綺麗にして、先取りの貯蓄をして、さらには固定費を見つめなおし、貯蓄をするよう心がけてますし、家計簿などをつけることによってお金の動きを見ていっているのですが、一か月で4万円程度しか貯蓄ができません。
世帯の収入は700万程度はあるのですが、そのくらいしかたまりません。
どのようにしたらたまるのか、他に方法があればお伝えいただきたいのと、
そもそも、よく貯蓄平均額(中間金額)のようなものがデーターで出ている事がありますが、そんなに貯蓄できている人は本当に多いのでしょうか。
結構手元にお金が無いという家庭が周りにも多いので気になったため質問をしてみました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが結局のところ、お金が貯まらない原因は「お金を使うから」、お金を貯める方法は「お金を使わない事」になります。このため、すでに家計簿をつけて支出見直しはされたようですが、まだまだ足りないのが実情でしょうね。ちなみに同じくお金が貯まらないという方の中には、「必要な支出」に対する認識が弱く、本当は不要なのに必要と思い込んでいるものがあることが少なくありません。ぜひ夫婦で話し合い、今一度家計を見直すことをおすすめします。ちなみに「十分に貯金できている人」は意外に少なく、全体の2割程度です。そして既婚者の2割、未婚者の4割は年代を問わず「貯金がない」という統計結果も出ています。貯金している人はしているものの、していない人も意外と多く、しかも人間は「類は友を呼ぶもの」なので、あなた様の肌感覚も間違っているわけではないでしょうね。どうせなら貯金している人と仲良くなれるよう、これから貯金に励んでいきましょう。

ご質問に絡めて、将来的に必要になるお金についてもお伝えします。あなた様は将来的に子供は欲しいですか?昨今の教育費は安くなく、大卒までの総額で1400万円ほど必要です。これを22年で割れば平均で年64万円程度、月5万円程度の貯金が必要になります。月4万円貯金の家計のままでは1人でもかなり厳しく、2人ならほぼ確実に将来的に家計破綻です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを定年までの28年で準備するなら1年あたり約143万円、月12万円程度の貯金が必要です。仮に子供を2人お望みなら、老後資金と合わせて月22万円の貯金をしておく必要があります。月4万円の貯金では全然足りず、このままでは将来的に生活できなくなるでしょう。相応の年収があるのに貯金しない・できない人の中には、このような貯金する目的や理由を知らないという方が意外と多いです。多少知っていても都合よく解釈して、「貯金がなくても大丈夫、きっと何とかなる」とも考える傾向にあります。学生時代のテスト勉強と同じく、周囲も勉強していない(ように見える)から大丈夫…です。本当に大丈夫でしたか?ダメな周囲に惑わされることなく、先々のためにしっかり貯金に励みましょう。

少し補足させて頂きます。将来的に必要になるお金は、当然ながら教育費と老後資金だけではありません。子供が生まれれば将来的に住居費も多めに必要になりますし、子供が下宿や留学を望むこともあります。これらに合わせて生命保険も多めに必要です。高齢両親から援助を依頼されることもありますし、あなた方夫婦の介護費用も老後資金とは別で準備が必要になります。一方で収入は永遠には続かず、会社員なら確実に定年がありますし、最近では40代でリストラされることも少なくありません。今はコロナで、これより若くても職を失う方も極めて多いです。お金が足りなくなれば、昔を思い出して借金するかもしれませんが、借金は一時しのぎにしかならず、さらなる将来を金利で確実に苦しめます。この機に、このような未来のお金や可能性を考えて、貯金の大切さをご理解頂けないでしょうか?このままでは将来的に、まだ見ぬ未来の子供はおろか、傍におられる奥様を確実に貧困で苦しめます。今回のご相談を通して、少しでも気づいて頂けたなら幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうしたら毎月少しずつでも貯金に回せるのか?

収入が少なくてなかなか貯金に回せないのが悩みです。自分でもどうにか支出を抑えようと試行錯誤してみたり、少しでも収入が増えるように副業をはじめてみたりしていますが、なかなか貯金にまで回せず現在の貯金額はゼロです。年齢的な事もあり焦りがあります。どうしたら毎月少しずつでも貯金に回せるのか教えていただきたいです。

女性40代前半 satさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

低収入向けの投資・運用を教えてください。

正社員で働いていますが、年収300万円ほどの低所得です。一般事務で、かなり楽な仕事をしているので職場に不満はないのですが、手取りは20万円いかないくらい、先輩を見ていると今後上がる見込みもありません。さらにコロナでボーナスカットと、年収が下がる可能性すらあります。恥ずかしながら先日アラサーになったのに貯蓄も僅かで、将来に不安を感じています。最近SNSなどで積み立てNISAやイデコ・ふるさと納税など、よく名前を耳にして始めてみようかと気になっています。しかし、どこから手を付けていいのか分かりません。一応NISAの口座は銀行口座を作るときに無理やり作らされて持っています。何からはじめていくのが堅実なのか、アドバイスを頂きたいです。

女性30代前半 ママロニさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

節約や貯金について

節約や貯金について貯金がなかなか増えません。50歳の民間の企業に勤めるサラリーマンです。再来年に他県へ引っ越す予定なのですが、それまでに引っ越し代や一人暮らし資金等をある程度貯めておく必要があります。ただ現在、コロナ禍の影響もあってボーナスも出なくなってしまいなかなか貯まりません。また、物欲に負けてジュースを買ってしまったり、ブルーレイやゲームを買ってしまうことがよくあります。それに加えて、服装に気を使い始めてしまい服も欲しいと思ってしまいます。引越ししてから買えばいい……という我慢もできません。物欲を抑える方法、あるいは欲しいものを我慢する方法など…少ないお給料での貯金術などがあればぜひ教えていただきたいです。

男性50代前半 wayaj17862さん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

コロナ禍のお金の使い方

いま世界中で蔓延してるコロナ禍で不安定な経済状況に陥って仕事が以前のようにできなくなってます。元々残業や交代勤務の手当て前提で生活してた身ではそれらが出来なくなり生活すら苦しい現状です。そんな中生活ギリギリの状態で貯蓄なんかほぼ無理です。副業などもやってる人いるみたいですが逆に負債抱える人もいます。コロナ禍の限られた収入の中でお金の使い方に慎重になってます。国が給付した10万円も一時的なもので日々の生活の中ですぐなくなりました。収入が増えない以上お金の使い方で対処するしかありません。日々の生活は人それぞれですが節約できることはできるだけしています。自分だけでなく皆同じように大変な時期だと思います。子供いない分楽だとは思ってます。何か良いアドバイスなどないでしょうか?

男性50代前半 zemaitis0528さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の学費はどのように貯めればいい?

現在私は会社員で妻は専業主婦です。自動車の部品メーカーに勤めています。子供達の将来のことを考えて私の仕事に万が一のことがと思い学資保険に加入しています。中学、高校、大学と進学して海外への留学も視野に入れているのですが学資保険だけで到底足りるとは思えません。現在子供達へ習い事で二人で月に¥30000程度かけています。習い事をやめて貯金等に回すのがいいのかどうなのか?因みに株やFXといったものの知識は全くありません。外資の保険とセットになった貯蓄型の商品がいいのかそれとも他におすすめがあれば是非教えて欲しいです。老後の資金面ついても相談したいです。一体いつまで働いていくら必要なのか早期に準備しておけばコツコツと積み上げることができるので賢いお金の貯め方教えてください。

男性40代前半 a6177kazushiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答