お金がたまりにくい

男性30代 RAKAWさん 30代/男性 解決済み

以前は結構借金などもしており、キャッシングカードが自分の口座のような感覚になっていたこともありました。
最近はある程度綺麗にして、先取りの貯蓄をして、さらには固定費を見つめなおし、貯蓄をするよう心がけてますし、家計簿などをつけることによってお金の動きを見ていっているのですが、一か月で4万円程度しか貯蓄ができません。
世帯の収入は700万程度はあるのですが、そのくらいしかたまりません。
どのようにしたらたまるのか、他に方法があればお伝えいただきたいのと、
そもそも、よく貯蓄平均額(中間金額)のようなものがデーターで出ている事がありますが、そんなに貯蓄できている人は本当に多いのでしょうか。
結構手元にお金が無いという家庭が周りにも多いので気になったため質問をしてみました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが結局のところ、お金が貯まらない原因は「お金を使うから」、お金を貯める方法は「お金を使わない事」になります。このため、すでに家計簿をつけて支出見直しはされたようですが、まだまだ足りないのが実情でしょうね。ちなみに同じくお金が貯まらないという方の中には、「必要な支出」に対する認識が弱く、本当は不要なのに必要と思い込んでいるものがあることが少なくありません。ぜひ夫婦で話し合い、今一度家計を見直すことをおすすめします。ちなみに「十分に貯金できている人」は意外に少なく、全体の2割程度です。そして既婚者の2割、未婚者の4割は年代を問わず「貯金がない」という統計結果も出ています。貯金している人はしているものの、していない人も意外と多く、しかも人間は「類は友を呼ぶもの」なので、あなた様の肌感覚も間違っているわけではないでしょうね。どうせなら貯金している人と仲良くなれるよう、これから貯金に励んでいきましょう。

ご質問に絡めて、将来的に必要になるお金についてもお伝えします。あなた様は将来的に子供は欲しいですか?昨今の教育費は安くなく、大卒までの総額で1400万円ほど必要です。これを22年で割れば平均で年64万円程度、月5万円程度の貯金が必要になります。月4万円貯金の家計のままでは1人でもかなり厳しく、2人ならほぼ確実に将来的に家計破綻です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを定年までの28年で準備するなら1年あたり約143万円、月12万円程度の貯金が必要です。仮に子供を2人お望みなら、老後資金と合わせて月22万円の貯金をしておく必要があります。月4万円の貯金では全然足りず、このままでは将来的に生活できなくなるでしょう。相応の年収があるのに貯金しない・できない人の中には、このような貯金する目的や理由を知らないという方が意外と多いです。多少知っていても都合よく解釈して、「貯金がなくても大丈夫、きっと何とかなる」とも考える傾向にあります。学生時代のテスト勉強と同じく、周囲も勉強していない(ように見える)から大丈夫…です。本当に大丈夫でしたか?ダメな周囲に惑わされることなく、先々のためにしっかり貯金に励みましょう。

少し補足させて頂きます。将来的に必要になるお金は、当然ながら教育費と老後資金だけではありません。子供が生まれれば将来的に住居費も多めに必要になりますし、子供が下宿や留学を望むこともあります。これらに合わせて生命保険も多めに必要です。高齢両親から援助を依頼されることもありますし、あなた方夫婦の介護費用も老後資金とは別で準備が必要になります。一方で収入は永遠には続かず、会社員なら確実に定年がありますし、最近では40代でリストラされることも少なくありません。今はコロナで、これより若くても職を失う方も極めて多いです。お金が足りなくなれば、昔を思い出して借金するかもしれませんが、借金は一時しのぎにしかならず、さらなる将来を金利で確実に苦しめます。この機に、このような未来のお金や可能性を考えて、貯金の大切さをご理解頂けないでしょうか?このままでは将来的に、まだ見ぬ未来の子供はおろか、傍におられる奥様を確実に貧困で苦しめます。今回のご相談を通して、少しでも気づいて頂けたなら幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから先のためにどのくらい貯金をすればいいのか

私は現在、大学3年生です。もうすぐで働き始める自分を想像し、どのような会社で働くのかを考えなくてはいけない時期になりました。私は就職したら一人暮らしを始めたいと思っています。そこで1番不安なのが、今の貯金です。正直、お金の話を友達にはお金の話を友達にはしづらく、親も専門家ではないし、親の時代の新卒と現在の新卒の状況も変化しています。その為、頼れるかたの話を聞いて、これから先のために、どのくらい貯金をすればいいのかなどを聞いてみたいです。

女性20代前半 mlenさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 みきたろうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方について知りたい

貯金が苦手なのでお金の貯め方について知りたいです。奨学金返済や将来のことを考えると今のうちにできるだけ貯金したいですがなかなか思うように貯金ができません。

女性20代前半 pinkcolor0426さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

夫が全国に転勤の可能性あり。家を購入するべきか賃貸かで悩んでいます。

家を購入するべきか、賃貸かで悩んでいます。夫の職場から家賃補助が月28000円でており、家を購入すると家賃補助はもらえなくなります。また、夫は全国に転勤の可能性があります。1、家を購入した方がいいでしょうか。2、購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか。

女性40代前半 tokumiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

会社を定年退職した後の老後のための貯蓄の貯め方

老後資金が2千万以上必要と言われる中、なかなか貯金を貯めて行く事が難しいです。日々の生活費をはじめ、子供の教育費や家族の保険料、旅行など趣味に費やすお金など様々な費用が必要となるので、貯金が貯まらずに焦りも出ています。貯金が溜まっていかない事もあり、生活費の見直しなども行っていますが大きな変化がありません。どのような工夫をすれば貯金が出来る様になっていくのかを知りたいです。現在の状況で生活が続いていくと、老後までに2千万円を貯めるというのはとてもハードルが高いです。日常生活の通信費や食費などの固定費や保険料、教育費を節約したり、貯金が出来る仕組みや体質にしていけるような方法を教えてもらえると嬉しいです。

男性40代前半 armondoaiさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答