のあき様、ご質問ありがとうございます
生命保険や医療保険など、そういったものに入ればいいか悩まれることが多いですね。
また保険会社や種類も多く、選ぶのも大変だと思います。
病気や怪我を治すものではなく、万が一の時の遺族への保障や病気や怪我なく時の収入が減少した時の経済的損失の保障です。
ですのでご家族状況によっても、死亡保障が必要がある方も必要がない方もおられます。
ただ怪我や病気に対してはどなたでもご不安なものです。働き方によって公的な保障が違いますので、現在加入されている健康保険などによって保証内容を考えていく必要もあります。
特に小さなお子様がおられる時には、収入が減少したり万が一の時に収入がなくなった場合には、残された遺族は困ってしまいます。
現在の状況を考えながら意見を選ばれるといいですね。
医療保険などは、若い方は病気に対して、あまり意識をされていない方が多いですが、長い目で見ると病気になる確率は高くなります。
ですので元気なうちに、保険に加入されておくのは必要なことだと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
生命保険は掛け捨てでいいのでしょうか。
夫41歳 妻41歳子供小学生現在、主人が生命保険に加入しているのですが、毎月の掛け金の事なども考えると、掛け捨てのものに加入するという選択肢を選ばざるを得なくなってしまいました。本当は、しっかりとした保障のある保険で、いざというときに備えて、保証が高いものにしたかったのですが、掛け金も高く、なかなか家計の事を考えると無理でした。子供の成長に合わせた、いざという時の金額になっているので、金額も低めですし、正直不安です。私自身も、専業主婦のため、夫に何かあれば、路頭に迷ってしまうので、生命保険に頼りたい気持ちもあります。このまま、掛け捨ての生命保険に加入して、支払いを続けていてもいいのでしょうか。今からでもプランを変えて計画した方がいいのでしょうか。


外貨建て保険ってどう?
20代後半に友人の紹介でとある保険会社の営業マンと話をし、外貨建て保険は必ずメリットがあるとのことで保険に入りました。為替リスクも当然あるかと思うのですが、実際のところ外貨建て保険ってどいなんでしょうか?また昨年子供が生まれ学資保険に入らなくてはならず、その保険会社の担当者に相談しました。その保険会社ははプランとして学資保険を持っておらず、結局外貨建ての生命保険を学資保険代わりにするというプランを勧められ保険に入りました。学資保険とは違いどのタイミングでも解約しお金に出来るメリットもありますが、こちらの契約も自分が正しい選択をしているのかわからなくなっている状況ではあります。


新型コロナは生命保険の加入に影響するのか
新型コロナウイルスは人工呼吸器をつける程重篤な症状の方もいれば、風邪、あるいは無症状の方もいるという未知のウイルスです。おまけに後遺症もあると報道されており、不安は尽きません。この新型コロナウイルスに対して、保険の仕組みはどこまで対応できているのか気になります。もし生命保険に加入しようとした場合、コロナ感染履歴があると一定期間加入できない等制限はあるのでしょうか?感染履歴があるといっても、長期の入院をしていた人と自宅療養をしていた人では治療の内容も処置も全然違うので、そのあたりも加味されるのでしょうか?また、契約時に実は感染していたが無症状のため気づかず、後日調べたら感染していた、後遺症が出ているといった場合も、入院や通院等の保障はしてもらえるのでしょうか?


保険の基礎から教えてください
現時点では何も保険に入っていないのですが、今後や老後の事を考えて、若いうちに何か入っておいた方が良いと思っています。しかし、漠然とそう思っているだけで、どんな保険が自分たちに合っているのか、まずどんな保険があるのかも分かりません。保険の種類や会社がとても多くて、どうやって絞っていけばよいのか、どういう基準で選べば良いのかが分かりません。


どの保険に加入すべきか
子供居ない夫婦2人世帯なので、現状としてはお金に余裕のある生活を送っており、今後も子供の希望もありません。ゆえに、月々の貯金も順調に積み重ねられている上に独身時代の貯金もあり、それなりの額がすでに手元にあります。なので、なにかあってまとまったお金が必要になったときにも特に困ることはありません。そのような状態ではありますが、やはり保険には加入したほうが良いのかに迷いを感じています。現状としてはかなり小学しか保証されない若い頃に入った保険だけに加入している状態です。町中に保険相談をできるところもたくさんありますが、どこかしらの保険会社との繋がりゆえの商売っ気が高いところが多いと聞き、相談に行くのを尻込みしておりどこかでアクションを起こさなければと思い続けています。

