保険?貯蓄?

男性30代 saionziさん 30代/男性 解決済み

私は30代自営業の独身男性です。結婚する予定も願望もなく、生涯独身を貫く予定で、年収は300万円程度です。
20代の頃までは健康に何の不安もこうりょうし無かったのですが、30代になってから少しずつ体にガタが来るようになり、「健康」や「病気」や「病院」といったことについて考えるようになりました。
将来、病気になったことを考量して生命保険は必ずしも入ったほうが良いのでしょうか?掛け金を払っても戻ってくる人の割合はわずかだと聞いたことがあります。
正直生活の方もあまり余裕がなく、ギリギリでやっているので保険に回す余裕はほとんどありません。現在の私の考えでは掛け金の分を貯蓄や投資に回した方が良いと思うのですが、いかがでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
生命保険ですが、相談者様が例えばご両親を養っておられるとかでなければ
「死亡保険」は必要ありませんが、気になるのは「医療保険」です。
相談者様の貯金が今現在いくらぐらいおありになるかにもよりますが、
自営業ということですので会社員の方よりはどうしても社会保険の面で保障が
薄くなります。
例えば病気で仕事ができなくなった場合、会社員であれば健康保険より「傷病手当金」という保障があるのですが、国民健康保険の場合はありません。
相談者様がもし病気で入院されることになったときのために「医療保険」に加入して
おかれるのも1つの選択肢だと考えます。
もちろん保険料は安いもので構いませんので「共済」などを考えられるのはいかがでしょうか。
相談者様は東京にお住まいとのことですので「都民共済」の「入院保障型」であれば月々2,000円の掛金で入院1日当たり1万円の保障があります。病気の場合は124日、ケガの場合は184日までという長い期間にわたって保障されています。
さらに共済であれば「割戻金」も期待できます。
2019年度の都民共済の割戻金は37.31%なので年24,000円の掛金のうち8,954円が
戻ったことになります。
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いま外貨建て保険に入るべきか?

保険代理店にいま加入している保険の内容を見てもらったところ、将来の老後資金にもなるということで、米ドル建ての終身保険への加入を勧められ、保険金額500万円のプランに申し込みました。リスク分散の必要性を説かれ、その必要性については理解できたのですが、海外に移住とか考えているわけでもないので、やはり為替リスクが心配になり、保険金額も当初提案された額の半分で申し込みました。いままた代理店から増額しないかという提案を受けています。新型コロナの影響でアメリカの金利も下がっていることで、保険会社も利率を見直してくるだろうから今のうちに追加で加入した方が良いという提案でした。ただ、外貨建ての資産ばかり増やすのにも対抗があり、何が適切なのか知りたいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険料が高くなっても死亡保険は必要?

保険は入院保険などには入っているのですが、死亡保険には入っていません。保険料金も高くなりますし、入っていません。入院保険は事故やケガなどに備えては入った方がいいかなと思い入りました。しかし、周りや知り合いの話を聞くと死亡保険もはいっている人も多くいるので必要なのかと不安に感じました。やはりいろいろと考えて入っておいた方がいいのでしょうか。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分の収入が少なく、しかしながらシングルマザーなので生命保険をかけたいと思っているのですがどれをかけて良いのかわかりません。

3年前に当時幼児であった子供(男の子1人)を連れて離婚し、実家に帰ってきた形になりますが、自分の現在の収入がかなり少なく、住んでいる場所が実家(持ち家)一応両親は健在とはいえ(そこまで大きい規模ではないですが自営業で、まだ元気ですがあと何年かすると年金受給と言う形になります。)将来的な不安がかなりありながらも、現在の生活がかなり体力的に苦しく、どのようにして貯蓄するかや、自分の保険についてどのようにすれば良いのかと言う見通しがあまり立っていない状態になっています。子供も小さいままではいないので、養育費(前夫から月3万の養育費はいただいていますが、現在お付き合いしている方が妊娠したとのことで、支払いが減る、もしくは難しくなるかも、との相談?がありました。)や将来的な教育資金をどのように捻出していけば良いのか不安になっています。現在の仕事は、年収300万に届かない正社員の事務職でありますが、実家のある田舎で生活しているためこれ以上の収入を確約してくれる企業は見つけるのがとても難しい形となっています。自分の生活でありながらも、ダメ出しをしていただければと思います。

女性30代後半 CTIOさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の内容が今一つ分かりにくいので、簡潔に説明できませんか?

年齢とともに保険料が上がってくる。色々な保険商品がでているが今一つ理解出来ない。色々な保険商品があるが、こちらのニーズに合った保険商品の簡潔な説明をして欲しい。出来れば色々な保険商品を比較した資料を作ってもらえないだろうか?いくつまでにどのタイミングで、いくら費用がかかるのか?それも、保険商品ごとに一覧で比較できるとすごく嬉しい。商品ごとの説明を聞いても他の保険商品と比べてどうなのかの判断が出来ない。どうしても自社の保険商品の説明は詳しいが、他社との比較が弱い。併せて相続対策もからめて保険商品の説明があると更に嬉しい。このご時世、さまざまな保険商品があり、オールインワンの保険商品があれば、手続きも簡単でいいのだが、何かそれに替わる保険商品はないのものだろうか。

男性40代前半 fwna2149さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身の時に契約した医療保険と生命保険を見直したい

独身の時に契約した医療保険と生命保険を見直したいです。現在、結婚し、子供も生まれて生活環境が当時と比べて大きく変わりました。毎月の保険料も独身の時は毎月2万円はさほど気になりませんでしたが、今は負担が大きいと感じていますので、できれば毎月1万円以内に抑えたいです。また、住宅ローンについても変動金利で契約しましたが、この先どうなるかが不安です。借り換えを考える時期はいつごろかを教えてほしいです。しばらくは低金利が続くと思いますが、ずっとは続かないと思いますので、今からでもできることを教えてほしいです。

男性30代後半 じゅんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答