ご質問の件について、質問タイトルにある「無駄遣いをしていないのにお金が貯まらない」理由は、収入よりも支出の方が多いからと言い切ることができます。
これは、質問にある「貯金を切り崩して生活している」と記載されていることから、明らかであり、質問者様の悩みを解決するためには、まずもって、収入を増やしていくことを大前提で考えていかなければなりません。
現在、質問者様は、心の病気によって働くことができないということですが、障害年金があることをご存じでしょうか?
質問者様のように心の病気が原因で、障害年金の支給を受けられる場合があり、この障害年金の支給が受けられるようになりますと、今よりも生活がしやすくなり、貯蓄を切り崩す金額を少なくさせられる可能性はあると考えます。
ちなみに、障害年金の支給を受けるためには、障害年金の支給要件を満たしている必要があるほか、申請が必要になります。
加えて、障害年金の申請が認容されるためには、専門的な知識や経験が必要になる場合があるため、まずは、市区町村が行っている無料の専門家相談などを活用して、社会保険労務士へ障害年金についてご相談いただくことを強くおすすめ致します。
障害年金は、申請をしたからといって必ず支給されるお金ではありませんが、質問者様の現状を考慮しますと、早急に行動へ移されることが得策であることは言うまでもないと考えます。
本回答を確認した後、速やかに行動へ移すことが、問題解決の第一歩になるものと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
将来のことを考えてお金を貯めるには?
将来の生活のことを考えて今からお金を貯めることをしたいと考えています。そのためには、お金をどんどん増やして行く方法を考えて行くべきだと思うようになりました。投資をしたいと考えるようになり、投資でお金を増やしたりして効率的に貯蓄をして行きたいと思いました。投資をしたいと考えていますが、どういう投資が良いのかまだわからない状態で悩んでしまうう点です。投資というと大変だったり、難しいというイメージを持ってしまい、投資をしたいと思っていてもなかなか投資に踏み切ることができない状態でいる所でした。これからはまだ投資のことについての知識がない状態なので、投資の知識を得て、勉強をして行きたいと思いました。自分に合った投資をしたいと思いました。


少しずつでも貯蓄できる方法を教えてください
30歳未経験でIT業界に転職しました。現在手取り20万円で毎月貯金もできていません。未経験で転職したため、すぐに別の会社に転職して年収アップも見込めない状況となっております。家賃や光熱費、食費等々込みで15~6万円ほどとなっておりその他の出費があるとすぐにマイナスとなってしまいます。前職での貯金で何とかまかなってはいますがこのままだと減っていく一方のため、月1万円程度からでもためていける方法がないかと思い質問させていただきました。少額の投資方法として積み立てNISAやトラノコなどのサービス、また、最近だと仮想通貨への投資などもインターネットで話題になっておりますが、これらのサービスのメリットおよびデメリットはどう違うのでしょうか。


先々に備え貯金をしようと思いますが何から始めればいいでしょうか?
夫婦2人暮らし、共働きで世帯収入は約1,000万円あるので少なくは無いと思いますが、あまり貯金は出来ていません。両親も段々と高齢になってきているので、今は未だ元気で介護は必要ありませんが、この先、介護が必要となった場合や、私たち夫婦に子供が生まれた場合、マイホームや車を購入した場合、自分たちの怪我や入院・老後等、大きな出費が重なる未来が、そう遠くなくやってくるような気がしています。先々に備え、貯金をしようという気は有るのですが、具体的な行動には至っておりません。まず何から手を付けて良いのか分からない状態です。漠然とした将来の不安は沢山あるので、お金はあるに越したことは無いし、貯めないといけないのは理解しています。生活や保険、預貯金の見直しをした方が良いのでしょうが、具体的にどうすれば良いのかが分かりません。


子どものための教育費をどうやって効率的に貯めたらいいのか
30代後半、妊活中の主婦です。現在、体があまり丈夫ではないので、体調を崩してパートをやめてからは、専業主婦をしています。夫は年上で40代ですが、最近コロナ禍で失業してしまいました。私が30代のうちに子供が欲しいと思っているのですが、現在は失業中のため、貯金を切り崩しながら生活している状況です。今のところ貯金の範囲内で生活できていますが、生活レベルはかなりギリギリの生活をしています。(月々の生活費は10万円ちょっとです)しかし、これから将来の子どものために少しずつでも貯金をしておかないと、子どもが高校、大学に進級するときにかなり苦しい状況になることが予想できます。実親には「子どもが生まれたら学資保険をするように」と助言を受けましたが、正直、学資保険はあまり意味がないと思っています。それより、つみたてNISAやNISAで運用するほうが賢明だと思うのですが、今の状況でNISAを始めるとなると、生活防衛資金を除いたすべての貯金を株に投資しないと、思ったようなお金は貯められません。(仮に300万円貯めたい場合、3%で運用すると、元手が200万円ないと子供が高校生になるまでに300万円貯まらない)現金の貯金は必要最低限にとどめておき、株の運用にかなり比重を置かないといけないので、この選択はリスキーすぎないか不安です。もっと他に安定してお金を貯める方法があれば教えてほしいです。どうぞよろしくお願い致します。



効率のよいお金のため方
最近主人が40歳、私が38歳で第2子を高齢出産しました。現在5歳になる年長の娘がいるため、2人分の大学までの教育資金と子供に頼らないための老後資金を貯めなくてはいけません。二人目が大学在学中に主人は定年を迎えるため、いまからコツコツお金をためようと夫婦で話し合っています。現状は積立NISAやイデコで節税対策をしながら貯蓄したり、保険の控除をしっかり行ったり、ふるさと納税を申し込んだりしています。国内を中心として株式の売買や株主優待、配当金で利益を得たり、国債、社債も利用していますが、他にも効率よく貯蓄できる資産運用はありますでしょうか?また年収のどの程度の割合で資産運用をしたらよいのでしょうか?

