ご質問の件について、質問タイトルにある「無駄遣いをしていないのにお金が貯まらない」理由は、収入よりも支出の方が多いからと言い切ることができます。
これは、質問にある「貯金を切り崩して生活している」と記載されていることから、明らかであり、質問者様の悩みを解決するためには、まずもって、収入を増やしていくことを大前提で考えていかなければなりません。
現在、質問者様は、心の病気によって働くことができないということですが、障害年金があることをご存じでしょうか?
質問者様のように心の病気が原因で、障害年金の支給を受けられる場合があり、この障害年金の支給が受けられるようになりますと、今よりも生活がしやすくなり、貯蓄を切り崩す金額を少なくさせられる可能性はあると考えます。
ちなみに、障害年金の支給を受けるためには、障害年金の支給要件を満たしている必要があるほか、申請が必要になります。
加えて、障害年金の申請が認容されるためには、専門的な知識や経験が必要になる場合があるため、まずは、市区町村が行っている無料の専門家相談などを活用して、社会保険労務士へ障害年金についてご相談いただくことを強くおすすめ致します。
障害年金は、申請をしたからといって必ず支給されるお金ではありませんが、質問者様の現状を考慮しますと、早急に行動へ移されることが得策であることは言うまでもないと考えます。
本回答を確認した後、速やかに行動へ移すことが、問題解決の第一歩になるものと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
将来に向けての貯蓄の方法や資産運用の仕方
老後や子供が生まれてから等将来に向けての貯蓄の方法や資産運用の仕方はどうしたらよいのでしょうか。現在色々な資産運用の仕方があるがそれぞれについての詳しい説明やリスクについて知りたいです。投資や資産運用はある程度元手の資産が無いとあまり効果が無いような印象がありますがその辺りはどうなのでしょうか。また、元手が少ない場合でのおすすめの資産運用は何でしょうか。貯蓄が大事なのは分かりますがどのくらい貯蓄があれば良いのかの目安がよく分かっていません。ライフスタイルや家族構成で全然違ってくるのは分かりますがこれから先どのような場面でどのくらいお金が必要なのかが知りたいです。将来的には家を建てたいのですが建物の価格以外で必要な費用や保険などどのようなものがあるのか知りたいです。


お金を貯める為の家計見直ししたいです。
収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。


ローンやリボ払いがある中で早期リタイアするには何から取り組むべきなのか
現在の私の状況ですが、年収500万の会社員、32歳です。結婚の予定はありません。財務面ですが、マンションのローンで4000万、クレジットのリボで50万毎月の返済が発生しています。年収500万あるし、賃貸でお金を払い続けることがバカしくなり、昨年新築マンションを購入しました。その際、担当者に言われるがまま、1LDKで4,000万のローンを組んだので、現在の返済額は毎月10万ほどになります。ローンの返済をしても毎月の給料から貯蓄ができる計算をしていましたが、リボの返済なども入れると毎月の収支をみているとトントンで貯金が溜まっていきません。最近、FIREという考え方を知り、私も早期リタイアに対して関心を持つようになりました。ただ、今いまの現状を捉えるとリタイアをするには程遠く、何を1番に取り組むべきか悩み相談させていただきました。毎月の生活費を下記に記載します。よろしくお願いします。食費:4万、保険:5000円、ローンの返済:10万、交際費:1万5000円、趣味:3万、通信費:1万5000円、水道光熱費:7000円、衣類:1万、交通費:1万以上が毎月かかっている費用になります。よろしくお願いいたします。


子供の教育費のための資金の貯金するコツを教えてほしいです
子どもが進学や成長するにしたがって教育費がかかりますが運用や貯蓄のための良い方法があれば教えてほしいです。進学する学校によって公立、私立の違いでもかなりの開きがあるためどのくらい教育費や習い事や学習教室のための資金がかかるかはある程度想定できます。さらにプラスでゆとりのある生活や子どもたちにも学校生活をより良いものにしてあげたいので節約しながらでもできる方法が知りたいです。


子供の教育費が高い
私の今の悩みは子供の教育費です。子供が3人いますが、3人とも大学進学を希望しています。自分自身が大学生だったころよりも、学費がかなり高くなっていることを知りました。長女は、大学生の間に海外留学を望んでいます。今はコロナの影響で留学は考えられないものの、まだ5年あるので留学できると考え、教育費を貯めたいと思っています。現在、定期預金と学資保険で一人当たり200万円ずつは用意できています。しかし、大学に行くとなると、年間100万円以上は必要です。学部によって、大学によっても学費は大きく違います。大学によって、様々な奨学金制度も用意されているので、もし利用できたら助かるなと思っています。パートを増やして収入を増やすことも考えています。教育費は家庭によって様々だと思います。どのようにして準備したら困らないのか、アドバイスが欲しいです。

