放置しているNISAについて

女性20代 じゃっく。さん 20代/女性 解決済み

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。

しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。
運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。

証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。

詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/04

ご質問の件について、証券会社から届く運用報告書は、評価損益が現時点でどのようになっているのか確認する程度で足ります。(プラスなのかマイナスなのか)

ちなみに、つみたてNISAは、長期の資産運用にあたり、質問者様が現在行っているように毎月、継続してお金を積立し、ほったらかしで基本的に問題がないものです。

仮に、運用報告書に記載されている評価損益がマイナス(含み損)の状態であったとしても、積立期間が数ヶ月や1年などのように短い場合、何も気にせず、これまで通りの運用を継続することがとても大切です。

重要なのは、勧められて始めたつみたてNISAで、どのくらいの資産形成を目標としているのか、何のためにつみたてNISAを始めているのかといった目的を明確にしていることなのですが、この辺を改めて明確になっているのか再確認していただくことをおすすめ致します。

上記の内容が明確になっておりませんと、つみたてNISAで運用する銘柄を変更したり、投資金額を変更したりするなどの改善方法(対策)を考えることすらできません。

なお、つみたてNISAは、10年、15年、20年といった長い期間をかけて継続して積み立てすることで、大きな運用益(評価益)を上げやすい特徴があるため、どのくらいの期間に渡って積立しているのかわかりませんが、積立期間が短い場合は、何も気にせず、今まで通り行うことが得策です。

仮に、評価損益がマイナスだからといって、すぐに決済したり積立を止めることは「時期尚早」であるため、この部分には要注意と言えます。

最後に、現在行っているつみたてNISAの運用方法や選んだ銘柄について不安がある場合は、一度、専門家であるFPへお聞きになって良し悪しを直接聞くことで、安心感とより安定した資産運用を継続していけるのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

現在30代後半、既婚、子供無しですが子供を望んでいます。世帯年収は700万程です。昨年結婚し、お互いあまり貯金ができておらず家庭の貯金は200万程です。家の購入や老後の事を考えてiDeCoを始めました。株は長期で見ると値上がりするし、税金の控除もあるのでお得と考えて始めました。ただ、最近のコロナの影響で金融緩和がすすみ、市場にお金が溢れている、バブルになっているとの情報も入ってきます。こういう状況で株式を購入していることは安全なのでしょうか。いつかバブルがはじけて損をしてしまうのでは?と不安です。ただ現金もインフレが起これば価値を失いますし、長期的に少しずつインフレしていくとしても、現金はだんだん下がっていくという事になるので、それも損をしてしまいます。安全な試算運用はどうするのが良いのでしょうか。

女性40代前半 nekokikoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

焦りばかりで何もできない。何から始めるべきですか?

斜陽産業で自営業をしていることもあり、年々収入が減ってきています。生活を変えなければと思いながらも、中々見直しが進まない上に子供が大きくなるにつれ支出は増えているので貯金する額も減っています。これまでは普通に貯金していけばいいと思っていましたが、金利も安いので親世代の頃のようにはいきません。インフレも進んでいますし、少子高齢化で社会保障もどうなるか分かりません。今後のことを考えると資産運用なども始めて老後資金等子供に迷惑を掛けないように備えたいと思っています。すでに40代で資産運用開始には遅い感もあり、焦りばかりで取り敢えず始めた積立NISA以外の資産運用について何を進めて行ったらいいのか分かりません。家計の見直しを含めた資産運用について相談したいと思っています。

女性40代後半 Chai_tea04さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISAは元本保証?

つみたてNISAを検討しておりますが、元本保証がない為、このまま銀行の預金のみで貯金を進めていくべきか迷っています。一方、つみたてNISAで元本が崩れることはほぼないという話を聞いたこともあります。元本は保証されると思っていて大丈夫でしょうか?

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

株の買い方・売り方・そのタイミングなど

株の買い方や売り方がいまいちわかりません。今まで持っていた株がコロナ禍で下がってしまって売り時がわかららないままそのまま持っています。株に投資するお金は金額を決めてやっているので、株が売れないと新しい株も買えません。でも、損もしたくないので売りたくもないです。そのまま株を保持していればコロナ禍が落ち着く頃には株価が上がっていく見込みもあるのかもしれないのですが、今持っている株を売ってでも買っておいた方がいい株もあるのかと思ったりもします。もし、今買うならどんな株がいいのか、もし買わないならどのようにしていったらいいか教えてもらいたいです。

女性40代後半 しおぺろさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用で効率的かつ安全に資産を増やせる方法を教えてください

新築で購入したマンションに住んでおります。30歳で35年ローンを組んでおりますが、毎月の支払いと食費、生活費、娯楽費、雑費などを給与から差し引くと、月4〜5万円が手元に残ります。賞与などの臨時収入を除いて、早いタイミングでローンの繰上げ返済や老後の資金確保をしたいのですが、どういった資産運用が効率的かつ安全にできますでしょうか?最近は日経株価が上昇し、円安傾向にありましたが、コロナの状況もあり、不安定な状況だと理解しています。FXなどでレバレッジをきかせて大きく稼ぎたいとも思いますが、どういった資産ポートフォリオが最適か、ぜひご教示ください。よろしくお願いします。

男性30代前半 らららさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答