放置しているNISAについて

女性20代 じゃっく。さん 20代/女性 解決済み

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。

しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。
運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。

証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。

詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/04

ご質問の件について、証券会社から届く運用報告書は、評価損益が現時点でどのようになっているのか確認する程度で足ります。(プラスなのかマイナスなのか)

ちなみに、つみたてNISAは、長期の資産運用にあたり、質問者様が現在行っているように毎月、継続してお金を積立し、ほったらかしで基本的に問題がないものです。

仮に、運用報告書に記載されている評価損益がマイナス(含み損)の状態であったとしても、積立期間が数ヶ月や1年などのように短い場合、何も気にせず、これまで通りの運用を継続することがとても大切です。

重要なのは、勧められて始めたつみたてNISAで、どのくらいの資産形成を目標としているのか、何のためにつみたてNISAを始めているのかといった目的を明確にしていることなのですが、この辺を改めて明確になっているのか再確認していただくことをおすすめ致します。

上記の内容が明確になっておりませんと、つみたてNISAで運用する銘柄を変更したり、投資金額を変更したりするなどの改善方法(対策)を考えることすらできません。

なお、つみたてNISAは、10年、15年、20年といった長い期間をかけて継続して積み立てすることで、大きな運用益(評価益)を上げやすい特徴があるため、どのくらいの期間に渡って積立しているのかわかりませんが、積立期間が短い場合は、何も気にせず、今まで通り行うことが得策です。

仮に、評価損益がマイナスだからといって、すぐに決済したり積立を止めることは「時期尚早」であるため、この部分には要注意と言えます。

最後に、現在行っているつみたてNISAの運用方法や選んだ銘柄について不安がある場合は、一度、専門家であるFPへお聞きになって良し悪しを直接聞くことで、安心感とより安定した資産運用を継続していけるのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクを最小限にして資産を増やす方法が知りたいです

輸出関係の仕事をしていますが、海外の状況もあり自宅待機になって1年以上経っている状態で、休業補償でギリギリ家賃など最低限の生活費は払えているのですが、かなり収入が減ってしまったため貯金をする余裕がなくなってしまい貯蓄を増やせずにいます。資産運用をして少しでも貯蓄を増やしたいと考えているのですが、株式投資などの知識が全くないため手を出すのが怖くて今はまだポイント活動といわれるようなことくらいしか出来ていません。これ以上貯蓄を減らす訳にはいかないので、地道でも出来る限りリスクのない方法で資産運用をしたいと考えていますが、専門的な知識などがなくてもできるような資産運用の方法がもしあるのなら知りたいです。また、今のところは休業補償が貰えているため転職などは考えていませんが、仕事が再開したとしてもしばらくは賞与などのない状態になると思うので、思いきって他の仕事を探すことも視野に入れた方が良いのかどうかも聞きたいです。

女性30代後半 ありーさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資は知識を身につけてから始めるべき?

現在積み立てNISAを運用していますが、本格的な株式投資にも興味を持っています。しかし株式に関する知識があまりないので、そのことで損する可能性を心配して、なかなか踏み出せません。株式投資を始める場合、どの程度の知識を身につけてから始めるべきでしょうか?また、ロボアドバイザーは信用できるのでしょうか?利用手数料以上の利益が出るのか少し疑問に感じています。

女性30代前半 5f59d50e7035dさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の貯め方や投資方法について

お金のため方についてお伺いしたいです。今後の人生においてどの時期にどれくらいの支出があり、どれくらいの貯蓄を見越しておけばよいのかを知りたいです。自分の人生設計だけでなく、子どもや夫の人生設計についても照らし合わせられるように節目節目についてアドバイスいただきたいです。次に、ためたお金でどのような投資方法が我が家にあっているのかを知りたいです。老後にどれくらいためておくべきかもアドバイスいただきたいです。またどれくらい投資につぎ込むことが可能であるのか知りたいです。それぞれの投資方法にどのようなメリットがあり、どのような期間投資する必要があるのか、まったく知識がないので、どの方法がよいのか、どの会社がよいのかなどを比較しながらお話を伺うことができるととてもいいです。

女性30代後半 satikoさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

不労所得でお金を増やせないか

私のお金の悩みといえば、どうしたら不労所得でお金を増やしていけるかという事です。資金がふんだんにあるという事はないのですが、数百万円なら投資に回しても良いと考えています。もしなくなっても、それほど困らないからです。残念な気持ちになるとは思いますが。この資金を、自分で運用するのが正しいのか、他人に任せるのが正しいのか、AIなどのサイトみたいなところに任せるのが良いのか悩んでいます。自分で、運用しようとすれば、自己責任なので増えても減っても納得がいくと思います。しかしながら、知識が乏しい、経験が少ないなどの理由で減ってしまう可能性は大いにあると思っています。そこはプロに任せるのが良いとは思っているのですが、任せられるだけの信用が置ける人に出会えればいいのですが数百万くらいの小金ではそんなこともないのであろうかなとも思っています。AIに任せるという手もあるのですけど何となくの不安があります。

男性40代後半 sinkyuuseikotuinhimawariさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答