お金の賢い貯め方が知りたいです

女性50代 miinmiin811さん 50代/女性 解決済み

現在、銀行の貯蓄口座にお金を預けています。旅行が趣味なので以前は袋分けをして現金を入れて貯めていましたが、現在は航空会社A社とB社の2つの旅行積立をしています。数年に1回の大きな旅行はこの積立で全て賄っています。

〈私〉
47歳、業務委託契約(パート扱い)と派遣の単発の仕事、年収約140万円
〈主人〉
48歳、会社員、年収約500万円

昨年まで銀行の預金残高が700万円程度ありましたが、新車を購入して350万円を現金で支払ったため現在の残高は350万円程度になっています。年間の貯蓄額は年によって大きなばらつきがあり、40万円から70万円程度です。投資信託について本やネットで調べて私自身が口座を開いてみたものの、運用が難しくて解約してしまいました。主人はパソコンを使わない仕事をしているので、パソコンを通して行う資産運用には関心がありません。

銀行への預金を続ける以外に、素人でもできる何か良い方法はありますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。

まず資産運用とは、貯めることを重視した『預金』と増やすことを重視した『投資』にわけられ、そのバランスを考えることがとても大切です。
そのバランスを考えるため、投資にまわすお金は、当面使い道のないお金で運用することが重要です。
また、投資にはリスクがあります。
リスクとは、危険や危ないというイメージがありますが、金融の世界では不確実性の度合い(振れ幅)のことをいいます。リスクが大きいというのは、大きな収益が得られるかもしれないし、大きく損失が出るかもしれないという事です。
また、そのリスクを減らす方法としては、「分散投資」・「継続投資」・「長期投資」があげられます。
・分散投資とは、地域や資産、時間を分散して投資することです。
・継続投資とは、毎回同じ金額で定期的に買い付け、平均購入単価を低く抑えることです。
・長期投資とは、長くもつことで振れ幅が小さくなることです。
以上のことから、はじめて投資をする場合には、このリスクの軽減がふるに使える、投資信託の積立てNISAがお勧めだと思います。
積立てNISAでしたら少額から始められますし、一番の大きなメリットは、分配金や引き出す時の値上がり益に税金がかからないことです。(20年間)
年間の上限金額が40万円なので、月3万円ほどの投資が可能です。
コストが安く値動きのわかりやすい、指標に連動したインデックス型や、色んな資産に分散されているバランス型などが、初心者にはお勧めです。

また、絶対に元本割れはしたくないという場合なら、個人向け国債がお勧めです。
リターンは期待できませんが、銀行の金利よりは若干高いです。

まずは、運用する資産のバランスを考え、少額からはじめてみてはいいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今から始める生活に支障が出ない貯蓄方法

現在の収入ですと、毎月の家賃・食費・通信費用で生活がギリギリという状態です。すぐに現在の給料が上がるわけでもないため、切り詰めて生活を送っているのですが、今後の将来を考えると結婚の予定などもあるため、貯金等を考えてはいるのですがなかなか方法がわからずにいるのが現状です。現在、行っていることは毎月積立預金を行うことと、副業を始めたのですが、まだまだ初心者のため、毎月数千円程度の稼ぎしかありません。上記以外の方法で可能な、収入アップの方法などもご教示頂けますと幸いです。楽して稼ぐことを考えているのではなく、根本的な解決方法をわかりやすく、教えて頂けると幸いです。その他の部分ですと、保険に加入していないのですが、30歳を目前にして改めて保険について考える機会が欲しいと考えております。全く知識がないため、どのようなものが自分に合うかなどからご教示頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 みやきちさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

手堅く行きたいですがどんな定期預金などが良いのか教えて欲しいです。

最近、老後の生活資金が非常に気になり始めました。ただ、会社の業績がなかなか上がらず、収入が増えない状況でもあるので、投資信託や株などを始めました。その結果、今のところ、株価急騰の影響もあり、それなりに資金も増えつつあります。ただ、今後も株価が今のような感じで上がる傾向にあるのかよくわからず、投資信託一辺倒の資金管理にも少し危険を感じ始めております。そのため、定期預金など手堅い方法での資金運用もすべきかと考えています。非常に金利が低い状況ではあり、悩ましいところではあります。そこで、今回はどの銀行のどんな定期預金が最も良いのか、その他手堅く資金管理ができる方法についてアドバイスを頂きたいと考えております。

男性50代前半 ハマゾウさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

上手く資産運用する方法

上手く資産を利用して、増やしていけるか。貯金、預金、定期預金、積立するならどこが一番利用しやすいのか、お得なのか。万が一の相続の件で兄弟でもめなくてすむ方法。兄弟が多いので念のため知っておきたい。保険も既に入っているが、一番自分に向いている保険に入りたい。見直したい。

女性30代前半 yyyuuuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低金利時代の資産運用について

来年、定年退職を迎える予定なので、退職金などを含め、老後の資産作りについて、検討しなければならないと考えているところです。新型コロナウィルスの影響で、大胆な金融緩和がなされ、国内は低金利が続いている状況で、定期預金や積立で何か良い商品などはありますか。株式は、実体経済から乖離して高値であるので、乱高下の不安があり、採用する気はありません。外貨預金は、以前行っていたことがあり、検討はしているのですが、やはり、新型コロナウィルスの影響がいつ終わるのかが見通せない中で、為替の変動リスクが気になります。外貨も先進国の通貨は、以前ほど金利が取れないので、アメリカドルなど今後数年〈2~3年.)の為替の見通しをお教えください。ある程度の資金は確保していますので(退職金を含めて定期預金など5000万円程度の予定。子供がいないので、残すことは考えていません。)、無理せず、増やすというより、減らさないような資金運用をスタンスにしていますので、その方向性に見合う商品などをご紹介ください。

男性60代前半 sumailu_1218さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答