外貨預金でうまく立ち回りをするには?

男性60代 zerodb1999さん 60代/男性 解決済み

株式はいままで手を出してこず、なにをどうしてよいのか、まったくもってわからないのですが、果たして外貨預金もおなじような扱いのものなのでしょうか。インターネットでネットサーフィンをしても、いまひとつ理解できず、あまりに無知なため、話しを聞きに出かける勇気もなく、たまにスマートフォンをいじりながら、なんとなくのキーワードを調べてしまう毎日を過ごしています。こんな程度しか知識がなくても、いや、まったく知識がなくてもわかりやすい説明をしていただけるものでしょうか。また、本当にわかりやすいインターネットのホームページはどのあたりを参照すれば、いちばん良いのでしょうか。こういうとき、なにから調べていけばよいのか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

理屈を覚えてから実践するよりは、先ずは簡単なルールで株取引の練習をしてみてはいかがでしょうか。
口座を作ったりお金を入金しなくても、バーチャル投資ゲームならスマホを使って疑似的な株取引を体験できます。

株が上がっても下がっても得も損もしないので、まずはこれを思う存分やってみてはいかがでしょうか?これで株取引に興味を持てれば、ネット証券会社の口座を作るのは自分で色々調べるようになると思います。

また、実際に資金を投じて株取引をするのなら、株のスクールが色々ありますので、そこで株取引の世界について知識を得てからにしたほうがいいと思います。
10万円~50万円程度かかりますが、全く予備知識無く株取引を初めて数百万の損害を出してる人は珍しくありません。この程度の投資を躊躇うのなら個別株取引の世界に足を突っ込むのはやめておいたほうがいいと思います。

個人投資家が利益を上げようと思ったら、相当な勉強と労力が必要になります。株の上昇局面が続いているのを見て株を始めようという人が多いのですが、株というのは上がり下がりするものなので、始めた途端に下落というのは珍しくない・・・というか、機関投資家はそういう個人投資家のカネを狙ってくるものです。

単に株で資金運用しようと思うのなら、個別の株ではなく機関投資家が運用するファンドを活用するというのも手です。彼らは優秀なトレーダーを使って、豊富な情報を集めて投資活動を行っています。手数料はかかりますが。
それでも常勝とはいかないのが投資の世界なのです。


なお、外貨預金というのは為替の変動の影響を受けますが、全く読みが立たない世界です。私も一時20万くらいの為替差損を出しましたが、解約するタイミングをうまく掴めず、円安になるまでひたすら待って損益が0になった時点で円に換金しました。結果オーライですが待ってる間は本当に嫌でした。
新興国の場合にはかなり利率の良い国債があったりしますが、トルコリラ建債権のようにその後暴落したものもあります。急上昇するものは急落する可能性もまた高いのです。
株も為替も得したり損したりして、最後に勝つためには、ひたすら勉強と努力しかありません。私が知ってる個人投資家は朝から晩まで株のチャートの画面を見ています。

いきなり何十万何百万とお金を投じるのではなく、例えば
10万円くらいから始められる、スマホアプリを使ったAI投資サービスを使ってみるとか、電子マネーのポイントで投資信託を買うサービスなどを使ってみるところから始めてみてはいかがでしょうか。

くどいようですが、このようなサービスでも常に上がり続ける訳ではありません。お金を入れた直後に暴落して元本割れということも珍しくありません。
リスク許容度というのは人によって違います。元本割れしたら真っ青になるのでしたら投資には慎重になるべきだと思います。
ただ、日本以外の国の経済というのは基本的に成長していますので、海外の金融商品も組み入れた投資信託商品であれば基本的には伸びます。
先ずは大損しない範囲内で色々試してみて、自分のリスク許容度を見極めてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のために外貨預金はどうか悩んでいます。

私は、30代の会社員で、家族構成は、嫁(30代、派遣社員)、息子(6歳)、娘(4歳)です。個人の年収は、400万円程度で、世帯年収は、600万円程度です。将来的な不安から、投資を考えているのですが、その中で、外貨預金を考えています。なぜ外貨預金かというと、私は、日本では、少子高齢化や労働人口の減少等様々な社会問題があり、これから日本が発展していくということは、将来的に少ないのかなと考えています。そこで、海外のお金に投資し、利益を出したいと思っています。海外ならば、まだこれから発展していくという国はありますし、そこで利益を上げられれば、自分の老後の資産形成にも役立つと考えています。このような考えは、安直なのでしょうか。外貨預金についてあまり知らないことも多いので、悩んでいます。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

普通預金から株式投資への移行について

現在約1000万円をゆうちょと各銀行の普通預金に分散して貯金しています。しかし、利率があまりにも低いため、長期的な視野でみるとかなり損をしているように感じられてストレスになっている現状です。そこで数十年以上にわたって応援している企業の株の購入を考えています。その中でも第一候補が株主優待特典が魅力的な「タカラトミー」なのですが、数年前にマイケル・ベイ監督の実写版トランスフォーマーで一山、近年ヒットしたシンカリオンの玩具売り上げでもう一山と盛り上がったところでコロナが蔓延し、この先の見通しがあまり芳しいものとは思えません。タカラトミー自体が大企業とはいえ、このような利益見込みの低い株を軽い気持ちで、株主特典だけを目当てに購入しても大丈夫なのでしょうか。

女性30代前半 トゲトゲさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供が生まれた場合の生活費が気になる

これから子供が生まれたときに生活費がどうなるのか気になります。現在専業主婦ですが食費が増えたり日用品にいくらかかるか分かりません。現在ぎりぎりですが、やはり働かないとやっていけないでしょうか。公務員の夫と地方で暮らしています。貯金は少し。ほとんど自炊をしています。家族が増えた時の変化が知りたいです。更に家族が四人に増えた時なども。親世代の家庭のイメージしかありません。同じような生活が送れるか検討が付きません。しかし、余裕のない生活にはしたくないので悩みます。教育費もかかるし大学の費用もかかります。入院でもすれば大変です。人生でどのくらいの費用が必要なのか考えていきたいです。老後のこともあります。

女性30代後半 6035mariさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

リターンは少なくても確実な資産運用はありますか

給与などはほとんど銀行に預けており、現在は資産運用らしい資産運用はほとんどしていないのですが、収入自体があまり多くないので、利益は多くなくていいのでリスクの小さい投資方法はないでしょうか?信託銀行なども考えていますがどうでしょうか?例えばFXであるとかドル購入などはハイリスクすぎるので手を出す気がありません。ただし利益は多くなくていいとは言ったものの、一般の銀行の普通口座より利益があることが理想で、何らかの口座に入れた場合はしばらく下ろせない状態になっても構いません。なお、株などに関しては2004年頃、いくつか株を購入したのですがリーマンショック後から一切立ち直ってない銘柄選びをしてしまったため放置していますが、これについては配当も入るようになっていることもあるのと致し方ないため改善までは望んでいません。

男性40代後半 217murakamiさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金の仕方について

昨年子供が生まれたばかりです。まだ乳児のためそこまで大きなお金はかからないのですが、今住んでいる家だとあと半年〜1年ぐらいで手狭になるなと、出産してはじめて気がつきました。引っ越すとして、今住んでいる家より広い物件にしたいものの、収入と家賃が見合わないの可能性があり、踏み出せずにいます。今後幼稚園や小学校でお金がどんどんかかってくると考えた時に、収入を上げる以外の手段(例えば上手に貯蓄したり資産運用したり)について考えるようになりました。しかし、これまできちんとお金の勉強をしてこなかったため、何から手をつけていいのか全くわからず…。お恥ずかしい話ですが、妊娠が発覚するまでロクに貯金もしてこず、資産を増やす・保存するということがとても苦手です。将来的にお金を貯めたいと考えた時に、一体何から手をつけるのがいいんでしょうか?

女性30代前半 sioさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答