貯金だけしているお金はやはりどんな形かで運用していったほうが増えるのか。リスクはどの程度なのか。

女性30代 ぱんだーさん 30代/女性 解決済み

貯金は結構あってもただの貯金額。実際何らかの形で運用した方が増やせるのか。運用する場合、リスクが大きそうで不安です。ですが、リスクが少なく、運用できるものがあれば運用した方がお金が増やせるのではないかと考えます。不動産投資に興味ありますが、実際リスクはどの程度なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/03

ぱんだーさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

おっしゃるように、預貯金は額面保証の預貯金額。
置いておいても殖える見込みは現状低いので、
運用をして殖やそうと考えられるお気持ち、
大変良く分かります。

私自身も、そのような想いの中から、イデコやつみたてNISA、
不動産投資を資産運用、資産形成の手段として取り入れて、
長期スタイルでの運用成果があがることを目指して取り組んでいます。

中でも、不動産をメインにしているので、お役立ちできるかも
しれないと思いまして、コメントさせて頂きました。

不動産投資は、一般論的には「ミドルリスクミドルリターン」と
言われています。預貯金や債券よりはリターンが良いけれど、
株式投資のような値動きの大きさもない、というのが、
ミドルと言われている理由ではないか、と考えています。

不動産投資で良いと感じる点を先にお伝えすると、居住用の不動産を
選ぶのであれば、毎月の安定収入が期待できる点があります。
また、株式のように日々の値動きも気にすることなく過ごせるので、
精神的な安定感を持てるのではないか、とも感じております。

リスク、デメリット的な点をお伝えすると、
(1)現金化したい時に、株式などのようにすぐには換金しにくい
(2)立地、賃貸需要のあるエリアを選ぶことが大切なので、
   物件選びを失敗してしまうと、空室期間が長引くなど、
   安定運用ができないかもしれない
(3)物件の管理状態の良しあしが、入居者の質にも影響してくる
  と感じるので、建物の管理が適切に行われないと、入居者に
  選んで頂きにくい物件になるかもしれない

大きな点で言うと、上記3点ではないか、と私は考えています。

ただ、それぞれに回避する方法はあると考えています。

(1)に関しては、売りやすい物件、買い手が現れやすい物件を持つことで、
値段さえ適切に売出せば、数週間くらいで、換金できると考えています。
その点から、立地が良く、値段も不動産投資物件の中では抑えられている、
ワンルームをメインに、私は保有して運用しています。
基本的に売ることが前提ではないですが、もし売却したいという時に、
買い手の需要が高いことが大切だと考えているからです。

(2)と(3)に関しては、実際に現地へ足を運んでみる、駅から物件まで
歩いてみる、など、街や現地で感じた雰囲気や印象、人が集まりやすい人気の
ある場所か、住み心地が良さそうな街か、という、自分が暮らすとしたら
選ぶか、のような視点で考えてみて頂けると良いのではないか、と感じます。

もし、ぱんだーさんが物件を購入されて賃貸に出したとしたとき、ぱんだーさんの
部屋を借りて住んで頂ける方の立場にたって考えてみる、というイメージです。
不動産投資の場合は、自分が実際に住むわけではないですが、街の雰囲気や物件の
エントランスの雰囲気などは、住まいを提供するという視点からも、大切だと
私は考えているからです。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーターの年末調整について

数ヶ月前に会社を退職し、現在求職中の状態です。前職での人間関係の悩みなどから少し疲れてしまい、一年ほどは仕事、働き方をセーブしたいと思い、当面は短期間のアルバイトなどを掛け持ちして生計を建てていきたいと考えております。今までは確定申告の手続きは全て会社任せにしてきたので、確定申告に関する知識が乏しくて不安なことが多いです。在職時には確定申告=余分に取られた税金が戻ってくる、という程度の認識だった(確定申告によって追加で徴収されることはありませんでした)のですが、もし今後フリーターになった場合は個人で確定申告をする必要がありますか?また、もししなかった場合の不利益についても教えていただきたいです。

女性30代後半 lyrilyriさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資の魅力とリスクを教えてください

投資の中でも不動産投資というのが最近はよく聞くのですが、不動産投資は魅力がある投資法なのでしょうか?なんとなく不動産投資が良いという話を聞いたりするのです、実際どのような点が良いか分からないです。またそのリスクも分からないので教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

資産運用として不動産投資はどうなのか

30代独身です。自分の資産については銀行口座への貯蓄のみ行って降り、特に資産運用をしていません。ただし、将来的に暮らしていけるお金があるか、このままずっと独身だったら自分で自分を養う必要があるとおもうと資産を増やし、将来の自分に残してあげたいなと思っています。そこで今気になっているのが不動産投資です。株は常に株価チェックをしないといけないなと思い、自分には向いていなさそうです。不動産投資は投資にかかるお金が高額に思えますが、リスクも株よりは少ないのではないか?と自分なりに感じています。ただし、現在の自分の貯蓄額だけではとても投資できません。結婚しておらず持ち家もない中でローンを不動産投資のために借りたら、自分の家を新たに建てたいと思った時などにローンの審査は通るのでしょうか?一度高額の融資を受けると、別件で融資を受けたい時に審査が通るのかどうかが一番心配な点です。

女性30代前半 zaikestさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

親の経営しているアパートをどうしたらいいのか

親が歳を重ね所々痴呆が見られるようになりました。その中で私は長男ということもあり、現在親がアパート経営をしているのですが、将来的にこのアパートをどうするのかを決めないといけません。しかし私は不動産に関する知識が全くなく、引き継ぐにしても止めてアパートを撤去するにしても何から手を付けたらいいかわからない状態です。アパート契約者との契約内容の見方やこのままアパート経営を続けた場合の経費と利益の計算方法、固定資産税や登記の変更方法、または撤去し更地にして売買する時の費用計算など、様々な点について知らないことばかりで、何から調べて、親に何を用意してもらわなければいけないのかを教えていただけないでしょうか。

男性30代後半 kaishiyahiさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資の危険性

当方は29歳の会社員で年収が約400万円程度です。貯蓄は300万円程度あり、ローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族もいて、構成としては29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもの三人で生活しています。近所には祖父母が住んでいて、祖父母宅もいずれ私に相続するとのことです。そこで、そのような古いですが一軒家は不動産として投資対象になるのでしょうか。また、もし、今から別の不動産で不動産投資を実施する際はどの程度の資金が必要でしょうか。リスクと合わせてアドバイスやご教授いただけると幸いです。また、友人が不動産詐欺にあったので、その詐欺についての見分け方や防止方法なども合わせてご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答