誰も住まなくなった実家の処分

男性50代 keijiconさん 50代/男性 解決済み

肉親が皆他界し実家に誰も住んでいないのですが、その家の処分方法に困っています。知り合いの不動産に詳しい方に少し聞いてはみたのですが、どうも家が建っている土地、もしくは建て方に現代においては少々問題があるようで売却もままならないらしく、かといって空き家を放置するわけにもいきません。近所の方達や自治会長にも空き家になっている実家を防犯上良くないという観点から、今後どうするのかと詰め寄られたりしています。建っている家はかなり築年数が経っているので賃貸にもできず、また更地にするにも取り壊す費用が掛かってしまいます。相続の問題も絡んでいて、なるべく持ち出しが無い方法を希望しますが、どうすればいいのかご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
相続した実家の空き家は、社会的な問題にもなってます。放置しておけば、防犯上のほか、防災防火上も心配です。
家は賃貸できないでしょうか? 古い家であるならリフォームして賃貸することもできます。
家を賃貸できる状況ではないようなら、考えられる方法としては、更地にして土地貸しするか、売却するかでしょう。
土地の立地や形状にもよりますが、土地を住宅あるいは事業用として賃貸することは可能でしょうか? 貸すのが不安であるなら、賃貸期間が決まっている定期借地という制度もあります。
あるいは駐車場にして運営することは可能でしょうか?
土地賃貸が難しそうなら、売却するしかありません。更地にする費用を心配しているようですが、買主負担とすることもできます。
相続について具体的な状況がわかりませんが、現金化して手元にもっておきたいのであれば、売却するのがいいでしょう。
いずれにしろ早めに対応されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

金融緩和が続くためコロナ不況下でも不動産価格は上がるのですか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気であるため、いつ失業しても生きていけるように、投資などの形で資産運用をおこない金融資産を増やさなければならないと考えています。そして、2020年前半に新型コロナウイルスの感染流行が始まったときから、不動産価格の暴落をずっと待っており、急落したところで区分所有マンションに投資をすれば利益を得られるはずだと考えていました。ところが、世の中は不況に陥ったにもかかわらず、不動産価格が暴落しません。一部の不動産専門家は「金融緩和が続いている間は、コロナ不況であっても不動産価格は下がらず、むしろ価格は上がるはずだ」と発言しています。そこで相談です。いまからでも区分所有マンションに投資をすれば、資産価値が上昇し、利益を得ることが可能なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

最適な投資ポートフォリオについて

すべてを鵜呑みにするつもりはありませんが、少し前に、老後資金として最低2000万円は必要になると話題になったことや、コロナの影響もあり、定年まで雇用があるかという不安も増していますので、今のうちからできるだけ生涯の生活資金を増やしておきたいと考えています。そのために、現在は、投資信託・J-REIT・株式・FX・個人年金に投資しています。ただ、これらの投資はそれなりのリスクがあることも理解しています。そこで、もう少し安定感やリスクの低い投資も視野に入れることを検討しています。その場合、例えば不動産投資などかイメージとしてあがりますが、この他にもどのような投資対象があるのかを知りたいです。また、上記の投資信託・J-REIT・株式・FX・個人年金について、最適な投資バランスも知りたいと考えています。

男性50代前半 alfahm_0216さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不動産投資の実態。安心してできる方法を教えてください。

不動産投資に興味はありますが、実際安心してできるものなのかとても不安です。メリットとデメリットを教えてもらいたいです。最高している方と失敗してしまった方の大きな理由などどんなものなのか実態を知りたいです。また具体的な方法、金額も気になります。

女性30代前半 あぐーさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

都市部への不動産投資について

50歳代の会社員です。預金を銀行口座に入れておいても、ほとんど利息が付かない、定期預金に入れても僅かな利息のため、利回りの良い不動産投資に興味があります。今後の少子高齢化、地方の人口減少化はありますが、都市部へは今だ人口流入が増え続けています。そのため、都市部のワンルームマンションへの投資を始めようと考えています。ワンルームマンションを購入して、賃貸に出し、家賃収入を得るという方法です。そこで、質問したいのですが、都市部へのワンルームマンションへの投資をした場合のメリット・デメリットについて、知りたいと存じます。自分としては、万が一、借りてが付かない状況が続く場合、転売すればリスクも少ないのではと考えています。今後のマンション投資の判断の一助にしたく、ご教示ください。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

投資用の高層マンションの家賃の相場や今後について

主人名義でいわゆるタワマンと呼ばれるマンションの部屋を投資用で所有しており、現在人に貸しており管理会社を経て家賃収入があります。その費用は貯金しているのですが、タワマンの家賃相場が今後下がるのではないかと懸念しています。売却したほうがよいのか、このまま家賃収入として得るために貸していた方が良いのか悩んでいます。ちなみにタワマンはオリンピック需要にのって建てられたもので、勝どきにあるマンションです。管理会社は売却は勿体ないと言っているのですが、デメリットを考えると心配です。今後オリンピックがやらない場合地価や家賃が下落するのではないかと心配しています。タワマンのデメリットが近年顕著になってきているので、売却するべきかどうか相談に乗って欲しいです。また、その家賃収入を別の不動産投資に回すとしたら今後どういった不動産に投資すれば良いか教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

女性30代前半 みるくぷりんさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答