20代から始められる投資はありますか?

女性30代 konacha0707さん 30代/女性 解決済み

20代後半、未婚女性です。実家住みのため、家賃の支払いはなく、月々5万円先取り預金をしています。月収は20万ほどです。周りの友人が結婚していき、子供も生まれ、私自身も30歳前にして、将来のお金について考えだしました。ファッション誌やインスタグラムで、ポイントインカム、積立投資や株の記事を読み、お金について興味を持ち始めました。株や投資はまとまった資金がないと始められないと聞いたことがありますし、まずどうやって始めたらいいのかもわかりません。毎月貯金しているお金を少しでも資産運用して増やせたらと思っています。20歳からでも始められるローリスクな投資があれば教えていただきたいです。現在は積立ニーサを月々1万円で行っております。イデコも視野に入れていますが、株にも興味があります。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「iDeCo」についてご説明いたします。
「iDeCo」は個人型確定拠出年金のことです。
掛金が全額所得控除になることから税金が安くなります。
「iDeCo」で運用して出た利益は非課税となり、
受け取り時にも控除があり税金が優遇されます。
但し、口座開設時にも運用期間中にも手数料がかかりますし、
60歳までは現金化できません。
「株式投資」ですが、最近はまとまった資金がなくても数万円程度で買える株は
結構あります。
株は原則100株単位で買えますので、例えば新聞やネット等でA社の株は900円
と載っているとしますとA社の株は9万円で買うことができます。
但し、株は売買の際に手数料がかかりますし、利益に20.315%の税金がかかります。
相談者様は「つみたてNISA」を行っておられるとのことですが、「つみたてNISA」の口座を証券会社で開設されているのであれば、その証券会社を使われるとよいと思います。
口座の種類が「特定口座・源泉徴収あり」になっているのか確認して下さい。
「特定口座・源泉徴収あり」の口座であれば確定申告の必要がないので手間が
かかりません。
株式投資を始める際にはまずは予算を決められてその金額で買える株を買われるのがよいかと思います。難しく考えずご自分が好きな企業など普段の生活から銘柄を選ばれるとよいでしょう。
徐々に勉強されていかれると段々わかってくることもあるかと思います。
「つみたてNISA」も続けていかれて、尚まだ余裕があるのであれば「iDeCo」も
始められるとよいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について

資産運用をしたいですが、毎日の生活がカツカツで、余剰資金がなく、投資に回すお金を捻出することが困難です。余剰資金があまりない状態で資産運用していくためにはどうしたらいいでしょうか。

男性30代後半 Michiさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どういった投資をえらべば良いのか分からない

老後の生活費や医療費の為に今から何か投資を始めたいと思うのですが、色々ありすぎて何を選んだら良いのか分かりません。収入もそれほど多いとは言えず、一度に大金を用意する事が出来ないので出来れば少額でコツコツ出来るようなものが良いのですが、そういった投資方法はあるのでしょうか?もしないのであればある程度投資用にお金を貯めて、まとまったお金が出来てから投資を始めた方が良いのでしょうか?それとも、まとまったお金が用意出来るほどの収入になってからでないと投資は出来ないのでしょうか?選択肢が色々ありすぎて悩みますし、インターネットなどで調べるとそのサイトによって言っている事が異なりますのでどれを信じたら良いのかが分かりません。

男性40代後半 チワックスさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リスクを考慮した運用とマネジメント

私は現在公務員として働いている40代前半の男性です。年収は600万円程度あります。未婚であり、子どももいません。現在は分譲マンションをローンで購入しましたので、そこに住んでいます。現在の悩みとしては、資産形成をどのようにしていくかということです。具体的にはあと20年ちょっとで定年を迎えます。公務員という仕事上、なかなか定年後の再就職は簡単ではなさそうなので、できれば定年の時点である程度の資産を持ちたいと思っています。現在は年金はもらえるのと、マンションが定年時点ではローン返済が終わります。それ以外の部分でいかに資産を形成すべきかが不明です。現時点では、貯金(定期も含む)をメインにしており、それ以外の運用は特にしておりません。興味はありますが、どうしてもリスクをまずは考えてしまうため、どのタイミングでどのようにリスクを考えるべきかが知りたいです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産形成全般について

新卒から会社員として8年間働き、貯金はほぼ銀行預金のみで貯めてきました。30代になり、資産形成をしっかりしないとと考えたものの、株式投資や不動産等、何から手を付ければ良いか分からず悩んでおります。最近は便利な時代でYouTube等で勉強することができるため色々な動画を見て、積み立てNISAを始め、企業型確定拠出年金の運用先を定期預金からインデックス投資に変更しました。独身のため余剰資金がまだあるので次は何をしたら良いか、現在悩んでおります。持株会に入るべきか、不動産投資をした方が良いのかなど、今まで増えることが無かった銀行預金を上手に分散させて増やしていきたいと考えておりますがどうすべきか悩んでおります。

女性30代前半 きょうこさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

毎日の残業、満員電車で疲弊しきった生活を送っております。早く会社を辞めたいと思い、早期リタイアを考えております。そのために資産運用として、株式投資やETF、積み立てニーサの活用を考えているのですが、具体的にどう言ったもの、市場や株式を買えばいいのかわかりません。また、積立ニーサと普通のニーサでは、どちらを利用する方が利益が出やすいでしょうか?長期おおよそ20年ぐらいの運用を考えています。また、ETFや投資信託では手数料を取られますが、そう言った観点から個別株を買えばいいのか、けれどもそれだとリスキーになってしまうのではと心配しています。今後伸びそうな市場や株、ならびに投資しんたくを教えていただけると幸いです。

女性20代後半 zakuro0612さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答