長続きする貯金方法を教えてください

女性20代 ソルトさん 20代/女性 解決済み

入社2年目の会社員です。実家暮らしなのですが、全く貯金を増やすことができなくて悩んでいます。今の会社は、家族経営の中小企業で、年収が上がることを期待できないです。定年後の生活費が3000万円必要と聞いたことがあるので、今から少しづつでも貯金を始めないといけないと思い、焦っています。また、今の会社は退職金が少ないと聞いてるので、実家暮らしができている間に何とか貯金したいと考えています。家計簿は初めて使ってみましたが、使った金額をメモするだけで、節約ができているとは思えません。買い物も旅行も好きなので、全てを我慢したくないのですが、貯金を始めるのには、まず何から始めたらいいでしょうか。方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/06

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、一人暮らしを想定した自分の家計を推計して、家計が黒字になるように、生活を変えていくことです。貯金をしたいなら、支出にメリハリをつけ、最低限譲れないこと以外は我慢することも必要です。このとき、例えばスマートフォンを格安SIMの会社にする、とか、格安プランに変えて他のサービスをすべて解除するなどの工夫も必要です。
家計の黒字化ができましたら、収入から支出を引いた残りを貯金します。これは銀行の普通預金にするのですが、目標額は、生活費の6ヶ月~1年分です。
ここまでできましたら、今まで貯金に回していたお金の一部を、投資に回すようにします。何に投資をするかは、個々人の好みがあると思いますので、これは個別にお話を伺います。
このステップを踏んでいけば、ある程度の資産を持つことは可能ですし、投資先に配当や利息などが出るものを選べば、それが新たな収益源になって、今後の生活を楽にしてくれるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ポイントなどで手軽に出来るような投資のメリットやデメリット

自分と同居の家族(父)に浪費癖があり、家計管理やお金の使い方が下手だと感じています。単純に買い物を抑えれば出費は減ると考え実践し始めたところですが、他にもどのような支出を抑えれば余計な出費が減るのかが知りたいです。例えば、電気やガスなどといったライフラインでも出費を抑える方法はあるのか興味があります。また、出費を抑えるだけではなく、同時にお金を貯めたいと思っています。現在株式投資を行なっておりますが、他にもセゾンの永久不滅ポイントや楽天ポイント、他にもアプリなどで手軽に出来る投資方法があることを知り、興味を持ちました。ポイントなどで(少額でも)手軽に出来るような投資のメリットやデメリットを知りたいです。

女性40代後半 ayaballonさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子どもが欲しい。その前に貯められるようになりたい

初めまして、よろしくお願いします。長野県の山奥に住んでいる27歳女です。夫と2人暮らしです。夫は32歳です。子供はまだいません。夫は中小企業の会社員です。私はWEBライターの仕事をしています。貯金は夫と合わせて1000万あります。ですが、今、持ち家を建てている最中です。なのでこの1000万のうち700万はすぐになくなる予定です。他に3000万の住宅ローンがあります。また、来年辺りから子供を、と考えているのですが、貯金が少なく…。外食を全くなくして自炊をしたり、固定費を見直したりといった一般的に流通している節約術は頑張っています。ですが、どうにも金が溜まりにくいんです。家計簿をつけているのですが、どこを改善したらいいのか?どこを見直すべきか?が分かりません。家計簿の見方を含めてどうしたらお金が溜まるようになりますか?

女性30代前半 37tarutoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 松山 智彦 2名が回答

老後のための資産運用について

老後のために少しでも増えるように資産運用サービス(自動運用サービス)を始めたばかりなのですが、最終的にどれくらいの額を運用すれば、安定した老後を送ることができるのか悩んでいます。持ち家がない女性1人暮らしの場合、65歳くらいまでにどの位の資産があればよいのでしょうか?おそらく2000万円では足りないのではないかと危惧しております。また賃貸で老後を暮らしていくよりも、持ち家の方が良いのでしょうか?現在40代半ばですが、現在の貯金を使い中古マンションを一括購入した方がよいのか、今のまま貯金や資産運用をしていく方が賢明であるのかも悩んでいます。なお、保険は掛け捨てのもののみです。両親の相続などは期待できません。ご教示をよろしくお願いします。

女性50代前半 anzu216さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後不労所得で生活していく為の方法。

定年後、どのように収入を得ていくかが不安です。年金額も下がり、年金支給開始もどんどん遅くなるという話を耳にするので親世代は60歳から受給できていたものが私たちの世代になると具体的にどのくらい後になってしまうのか、また、受給金額はいくらになるかが明確に分からないので年金には頼れないと思っています。今は幸い大きな病気は経験していませんが、もし働けなくなってしまった時に収入が途絶えてしまいますし、働くのとは別に収入源があれば安心だなと考えています。そこで今のうちからできる資産運用をしてみたいと思っているのですが、種類が多くていまいちどれがいいのか分かりません。収入が多い方ではないので絶対に失敗したくはないのですが、少額でもいいので確実にお金が増やせる方法が知りたいです。

女性30代後半 こぐまさん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

老後にお金ってどれくらい必要?

今、仕事が不安定な状況で貯金できたり、出来なかったりであったりして貯金が目減りしていっている中で、老後って結局どれぐらいお金があれば、生活する上で問題ない額なんでしょうか?以前ある政治家が二千万必要とされていましたが、この二千万って何歳から何歳の事を言っているのでしょうか?実際今60代でも仕事をされている方も多くなっているので、月の収入がある程度ある人もいるわけですから、老後の蓄えって何歳からの部分がかなり不透明な気がします。

男性40代前半 迅さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 山本 昌義 2名が回答