老後に破綻しない資産運用

女性30代 っっkさん 30代/女性 解決済み

資産運用と現金預金の割合がアメリカと比べて日本は現金保有が多いと言われているが実際どの程度の割合で生活するのがベストでしょうか。これから税金が上がり物価も上がりさらに自分達は年金をもらえないかもしれないという説もあり常にお金の不安が消えない毎日です。20代のうちから出来るだけお金のことを学び今もそして老後もお金がないと苦しまないような運用方法についてしりたいです

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/06/02

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。一方、仮にいずれ結婚して子供を授かるとすれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば、一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。逆に子供を授からない前提なら、老後は老々介護・独居老人ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいところです。まずはこのような今後のお金について、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも投資というのは、どれだけのリターンを狙うか、最終的にどれだけの利益が必要かで、必要な投資金も違ってくるのが基本です。仮に5%運用を前提に、30年後に4000万円を準備する考えなら、一年あたり約60万円、月5万円ほどで達成できる計算になります。一方、リターンを求めるほどにリスクも高まり、最終的に必要な利益も個人差があるものです。より安全に投資したいほど、より多くの老後資金を準備したいほどに、必要な投資金も多くなります。このため、投資を考える際には「投資金や年収を上げる努力」も大切です。ぜひ投資と年収アップを両輪で考え、あなた様なりのベストな運用手法を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。投資に回したお金というのは、簡単には引き出さないのが基本です。このため、お金を引き出さなくていいように教育費など他のお金のことも考えて、ひいてはライフプランを考えて投資することが大切になります。また投資金、ひいては年収を上げる基本は出世か転職ですが、最近では「副業」も一つの手段です。一般的な副業は、せいぜい月5万円ほどしか稼げませんが、これでも上記の投資金程度は賄える可能性があります。いずれにしても、老後対策は投資だけが手段ではなく、資産運用だけを考えれば良いわけでもありません。まずはライフプランを考えて、それを達成するための手段の一つとして資産運用を計画的に行っていきましょう。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 その他資産運用
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/03

ライフスタイルは個人の価値観によりますので、各支出等に関するバランスも個々で考えるしかありません。
例えば、一昨年話題となった2000万円問題も新型コロナ禍で交際費や外食費が減ったこともあり、一時的であれ「老後100万円問題」まで縮小しています。新型コロナの感染でライフスタイルが強制的に変化したこともありますが、スタイルを変えることでお金の問題も大きく変化するという現実を見た格好になっています(新型コロナ終息後、元の生活スタイルに戻ってしまえば老後2000万円問題は復活することは忘れないでください)。

質問内容に書いてあるように日本と米国ではお金を預ける場所が大きく異なるため、金融資産の増え方も大きく異なります。日米個人の金融資産比較(金融庁:平成28年事務年度金融レポート)によると、1995年~2016年までの20年間で米国の個人資産額は2343兆円から8821兆円と年率6.8%で増加しています。一方、日本は1182兆円から1815兆円と年率2.1%の増加率に留まっています。その期間の世界経済成長率を考えると2.1%では納得できる率ではありません。
この大きな差の原因は上記のように資産運用先の差となります。米国では株式・投資信託(変額保険など一部の生命保険も含みます)の割合が2016年では46.2%と半分近くになっています。日本では2016年で18.6%と大きな差が見られます。

現在の公的年金制度が破綻することはありませんが、受給額が減ることには覚悟が必要です。そのため、政府が用意してくれたiDeCoやつみたてNISAなどの仕組みを上手く活用して早い段階から老後の資産を準備する必要があります。

ここでは各制度の仕組み等に関する説明は省略させていただきますが、長期・積立・分散投資の仕組みを活用して早い時期から少額でもコツコツ準備することが大切です。

投資を始めるにあたって、最初にすべきことはゴールを決めることです。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」となります。20代であれば、多くに時間を味方につけることができます。
頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金は株とFXのどっちで貯めるべき?

老後の資産形成のために投資を始めようと思っていますが、株とFXではどちらの安全性が高いのでしょうか。FXについては儲かっている人の話題をネットでよく聞くのですが、ギャンブル性が高いとも聞いたことがあるので迷っています。どちらか一方、もしくは両方ともやった方が良いのか?ぜひ教えてほしいです。資金はあまり余裕がなく、毎月1万円~2万円程度が限界です。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

10年を考えた資産運用

40代の会社員です。契約社員で働いています。正社員の頃の蓄えを増やしたいと思っています。正社員をやめて10年が経ちました。それまでの蓄えは普通預金に入れていたため、ほとんど増えていません。もしもの時のことを考えて普通預金に入れていましたが、使うことはありませんでした。そこで、10年で資産運用ができたらいいなと思うようになりました。生活費や教育費を引いて、200万円あります。リスクが高くても長期運用が可能なお金です。父は、長期運用の投資信託で予想以上の利益を得ました。運用中は、かなり値下がりしたものの持ち直す期間があったので、トータルでびっくりするくらいの利益を得ています。うまくいくかどうかはわかりませんが、多少のリスクは覚悟しています。10年の資産運用で、おすすめの商品はどのようなものがありますか。コロナのように何が起こるかわかりませんが、これからの生きがいにもなります。老後の生活費と考えているので、10年後にすぐに必要になるかどうかはわかりません。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金をどのように貯めていけばいいのか

40代主婦 子供が2人 小学生がおります。世帯収入は500万円位です。将来に向けて貯金をしていますが、現在はお金は2か所の銀行に預けており、中でも定期預金の利息がいいN銀行には毎年1000万円定期にして利息を頂いています。近所ではここの銀行が一番評判いいのですが、上限が決められています。このほかに何か利息のいいお金の貯め方がないものかと考えております。銀行からいろいろ勧められるのですが、説明が難しくて理解できません。色々な商品があるようなのですが、いまいち手が出せません。株などのように、損をするかもしれないものにも手が出せません。大きく得をしなくてもいいのですが、確実に少しずつ増える、定期預金のようななにか貯金はないものでしょうか。子供が20歳になるまで(あと10年くらいです)、お金を寝かせて置けるお得なものがあったら教えていただきたいです。

女性50代前半 Piano55さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

海外向け投資先

今年、夫が60歳になるので、まとまった退職金が支払われる予定です。そこで、このお金の良い運用先をかんがえていますが、これまでに国内株式、個人向け国債、投資信託、定期預金などさまざまな方法を行ってきましたが、数十年前ならまだしも、今は、金利がすずめの涙ほどしかつきません。また、投資信託や株式投資などは、元金を割ってしまうこともたびたびありました。そこで、手堅く割の良い運用先をさがしていますが、国内で販売されているものでは魅力的なものはみつかりません。外国株や外国債などには高金利のものがあるのですが、手数料や税金が相当かかるようでもあります。こういった海外向けの投資に気をつけねばならないことは、どんなことがあるでしょうか。また、海外株にニーサやイデコのようなシステムに当てはまるものはないものでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産の資産について

現在、私は64歳です。長男で兄弟は姉が二人おりますが他家に嫁いでいます。10年ほど前に亡くなった父が所有していたの土地について相談します。その土地は農地なのですが、父が亡くなって初めて登記が父名義になっていないことに気が付きました。私自身体に障害があり、農業が行えません。兄弟もその土地については私の物であることを認めて、自身でどうするか決めて下さいと言ってます。現在その土地は、今まで作っていたミカンの木も伐採して遊休土地になっています。しかし、毎年草が生えて、隣の畑の方から「草を刈ってくれ」と苦情が出て、シルバー人材センターにお願いして草を刈っていただいています。その土地は、過去に私の祖父が小作人として土地を借り、コメを作っていたのではないかと思います。今後私も、私の子どもも農業を続ける事は出来ません。早く処分したいのですがどのように対処すればよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

男性60代後半 takao326さん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答