家のローンを一人で払うことになった

男性30代 捨てられた男さん 30代/男性 解決済み

子供ができて数年。仕事ばかりをしてきた結果、妻と子供に見限られ、離婚することになりました。子供も幼く、養育費の支払いに加え、車のローンや家のローンだけが残りました。離婚した際、揉める気力もなかったため、元妻の言うままに提案を受け入れました。自宅を購入した時には、2馬力の収入があったのですが、離婚後、一人の収入のみで支払い続けています。転職し収入も少し増えましたが、住宅ローンの支払いが重くのしかかっています。友人にはローンの借り換えも提案されましたが、住宅ローンを取り扱っている銀行の選択肢が多く、何にを優先して検討すれば良いのか迷っています。また、転職後すぐだとローンの金利の優遇など、借り換えも難しいと聞いています。
住宅ローンの借り換えのタイミングや銀行を選ぶ際のポイントなどをご教授いただければ幸です。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/03

捨てられた男様、ご質問ありがとうございます。

離婚をされて、 負担が多くなりご苦労されていると思います。

現在の住宅ローンの支払いが厳しいのであれば、現在、借入をされている銀行に相談されるのも良いと思います。

住宅ローンの借入時期にもよりますが、同じ銀行でも借り換えを行うことができる可能性もあると思います。

また、他の方法としてフラット35でも借り換え融資があります。

フラット35は銀行に比べ借入条件がゆるい可能性がありますので、相談されてみるのも良いと思います。

お1人になれたことで、現在の支出を見直されるのも良いのかもわかりません。

生命保険の保障内容の見直しや携帯電話の料金や携帯会社の見直しなど、 見直しをするポイントなどは多くあると思います。

またお一人になられたことで、現在のお住まいではなく、新たに住まいを探されるという方法もあると思います。

ご自身の無理のないように、解決策を早めに実行されると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賢い家の買い方が知りたいです。

家選びについてですが、賢い家の買い方って何ですか?しばらく新築を探していましたが最近、中古も視野に入れています。そこで中古を探していると、希望の地区で3000万で売り出されていました。築9年で北東角地です。約50坪の正方形、4LDKでLDKは18畳あり、2Fには4畳の納戸、さらに屋根裏がありました。ウォークインクローゼットもあります。南東に駐車場があって南西に庭があります。良いことに2台分のカーポートがありました。他にも、約50坪で何区画か土地が売りに出ていた場所がありますが、全て整形地です。2200万です。一番高い区画でも2300万です。建築条件付きの土地で業者は選べませんが、お洒落な感じで歴史の長い会社なので大丈夫とは思ってます。でも、予算を最高で4000万と決めているので、純粋には家に1500万程度しか掛けられますん。予算もあまり無いので好みの家になるか心配です。中古の一戸建てを買うことで何か注意点などはありますか?経済面では勿論、そこの住環境も気になります。賢い買い方をご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

家を建築したいんですが維持費等はどれくらいかかりますか?

私達夫婦には自分の城を持ちたいという夢がありました。そして年収も夫婦合わせて700万程度となったので、今回新築の一軒家を工務店にお願いすることになりました。しかし工務店から「家には維持費や固定資産税などもかかるよ。」と言われたんです。この一言で、これからの家に関する支払いができるかどうか不安になってしまいました。私が住んでいるのは香川県観音寺市なんですが、固定資産税は年間どれくらいかかるもんなんでしょうか。また工務店は建築後15年程度経過すると維持費がかかると言うのですが、具体的にどれくらいかかるんでしょうか。ちなみに建築しようとしている家は5LDKの二階建ての一軒家です。全く分からないので、教えてもらいたいです。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンションはいつまでもつのか

築20年の12階建ての親所有マンションに住んでいます。住民の管理費から数年に1回はマンションの補修工事のようなモノを行っており、管理人さんや掃除のおばさんも雇っているマンションです。購入金額は2500万円程度であり、ローンは完済済みです。全て満室であり、駅も学校も病院もスーパーも近く、立地条件は良い中都市です。昔とは違い、今のマンションは50年以上100年くらいは余裕で立ち続けると聞きますが、2000年完成の我が家のマンションはいつまでもつのかが不安です。私は今30代なので、あと60年はもってほしいところです。しかし、そうすると築年数が80年くらいになってしまうのですが、その頃はマンションはあるのかも不安です。私は一人っ子なので、マンションはいずれ私のモノになりますが、このまま未婚だった場合、老後住み続けられるのかが不安です。万が一結婚しないで旦那も子もいない場合、親より早く死なない限り天涯孤独になります。まだ30代ですがこのままいけば、年金8万円程度の貯金1千万円強程度の老後になりそうなので、老後の住まいの確保に不安を抱きます。賃貸を借りる際の保証人も保証会社を雇うお金もない場合、年金収入で家賃が決まる市営団地にはスルッと入れるのかも知りたいです。この今を生きるだけで精いっぱいの世の中で、私世代の家を買えない人の老後の家の確保はどうすればいいのかを教えてほしいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

結局、賃貸or持ち家?

私は神奈川県在住の24歳会社員女性、既婚で共働きです。世帯年収は1,000万円程度(夫:600万円、私:400万円)です。現在家賃12万円(家賃補助があるので実際に支払っているのは2人で6万円)です。長い目で見て、結局賃貸と持ち家ではどちらが経済的なのでしょうか?〈前提〉・子供は生まない。・私は30歳まで現職で働き、その後は未定。・給料は28歳くらいまでは上がってゆくので、30歳で年収600万円と仮定。・賃貸の場合現在と同様2LDKで家賃12万円、持ち家なら郊外に小さめの家を購入と仮定。持ち家購入の場合、頭金は500万円。・両親の介護やお金のかかる趣味もないので、大きなお金を使う予定はありません。

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

一軒家の建て方

2年後くらいに家を建てる事を考えていますが、自宅を建てるために今からどのような準備や計画を立てて行ったらいいのかイマイチよくわかっていません。クレジットカードを所持していたら家のローンを組めないと聞いたことがありますが、クレジットカードは全て解約しないとダメなのでしょうか?クレジットカードを現金よりも使用する事が、多いので解約となると正直困ります。クレジットカードを解約せずに家のローンを組む事は不可能なのか、別の方法はないのか気になります。またクレジットカードの返済が滞ったり、ローンを組むと審査が通らないとありますが、返済が完了してからどのくらいの期間信用情報機関に残るのか気になります。ローン返済後すぐに家のローンを組む事は可能なのか知りたいです。

女性30代前半 kk0128さん 30代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答