家を建築したいんですが維持費等はどれくらいかかりますか?

男性40代 sibattiさん 40代/男性 解決済み

私達夫婦には自分の城を持ちたいという夢がありました。そして年収も夫婦合わせて700万程度となったので、今回新築の一軒家を工務店にお願いすることになりました。しかし工務店から「家には維持費や固定資産税などもかかるよ。」と言われたんです。この一言で、これからの家に関する支払いができるかどうか不安になってしまいました。私が住んでいるのは香川県観音寺市なんですが、固定資産税は年間どれくらいかかるもんなんでしょうか。また工務店は建築後15年程度経過すると維持費がかかると言うのですが、具体的にどれくらいかかるんでしょうか。ちなみに建築しようとしている家は5LDKの二階建ての一軒家です。全く分からないので、教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まず、固定資産税ですが、土地に関しては、国土交通省が公表している公示価格を参考にその価格の70%に税率を乗じたものになります。建物に対しては、その評価額が、物件の構造等によって異なります。実際には、固定資産税を評価する担当者が評価することになりますが、評価額に不服の場合には、その旨を申し出ることもできます。なお、税率は固定資産税が1.4%、都市計画税が0,2%になります(観音寺市の場合)。また、居住用の場合には、土地については、評価額の1/6(または1/3)の特例があります。また、新築住宅にも当初3年間は、一定要件を満たした場合に減額される特例があります。次に、維持費ですが、10年目で50万円、20年目で100~200万円の修繕費がかかると言われています。実際、水回りは10年位。外壁が20年位を目途にメンテナンスが必要と言われています。これらの金額などは工務店の方が詳しいと思いますので、お尋ねいただければと思います。分譲マンションなどであれば、管理組合を通じて、修繕積立金というもので将来の修繕費に備えていますので、それを参考に準備するのが良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホーム選びのポイントは?

現在20歳代後半の夫婦です。結婚してもうすぐで1年が経ちマイホームが欲しいと夫と話しをしていますが、どのような流れで進めていけば良いのかお互い全く分かりません。また、夫は公務員ですが私はパートでそこまでお金に余裕はなく貯金もありません。マイホームを買うには人生で一番といってもいいほどかなり高額な買い物になるのでどうしても慎重になってしまいますし、できるだけ後悔せず納得のいくマイホームになるように進めていきたいです。そのためマイホーム選びのポイントや注意点、住宅ローンを組むにあたっての基本的な知識や金利などに加えて、お金に余裕がなくても購入することができるようなポイントなどを教えていただきたいです。

女性30代前半 mdymim08616さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

35年ローンを問題なく払っていけるのか

私は派遣社員、夫は会社員の30代です。結婚を機に、今後子供をつくるのを視野に入れ、マンション購入をいたしました。今年に入ってからマイホーム購入を考え始め、最初は戸建てを探していましたが、なかなか住みたいところが見つからず、予算をあげて新築マンションを見学しに行ったら、お互い大変気に入り、ほぼ即決でした。今思うと、お金のことに関してFPにも相談せず、税金のことも何も知らないまま、月々の返済額だけで「可能」と判断し購入にいたりました。本審査も通っており、初期費用も支払い済み。来年の6月から住みはじめます。現在の生活状況であれば、派遣も長期雇用のため問題ないかと思いますが、いつ派遣切りに合うのかわからないのと、子供ができたら払っていけるのか。そもそも今のうちに本格的に社員雇用を目指したほうがよいのか、いろいろ悩んでいます。来年の6月にむけ、今からできることを始めたいと思うばかりで、何から始めたらよいのかアドバイス等いただけたら幸いです。

女性40代前半 akiko_300さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

持ち家を購入するべきか

今後、持ち家の一軒家を購入するかマンションを購入するか悩んでいます。一軒家を購入するとなると、予算を考えると郊外の駅から徒歩20分以上の不便な場所になります。マンションを購入するにしても、中心地から離れた駅地近くのマンションを購入することになります。今後、少子化で土地の価値が下がるなかで、不便な場所の不動産価値がなくなることを考えると、購入しても意味がないのかとも思います。一軒家にしてもマンションにしても、長期的に住むと修繕費やマンションの管理費がかさみ、結局、賃貸と変わらないぐらいの値段になるのではないかと思います。賃貸マンションなら、いつでも引っ越せる身軽さがあるので、一生賃貸マンションで、駅近くの家賃が手ごろなマンションに住むべきか購入するべきかどうすればいいですか?

女性30代後半 tichuanxuanzi6さん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

新築住宅を購入したいと思っているが現在の世帯収入で住宅ローンを組んで生活できていけるか不安

妻はフリーランズでライターの仕事をしているが収入が安定していない中で住宅の購入を検討しています。自分は地域で2番目に大きい病院に勤務しており収入もそこそこありますが住宅を購入してからの生活に不安があります。世帯収入としては500万ほどあります。3300万円の住宅ローンを40年で計画しています。貯蓄は2人で300万ほどになります。現在は妻の実家に住んでいますが子供が2人でき世帯分離したいと思い購入を考えています。現在の状況で生活していけるか不安があります。

男性30代前半 kokopapaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答