結局、賃貸or持ち家?

女性20代 ajeene_09さん 20代/女性 解決済み

私は神奈川県在住の24歳会社員女性、既婚で共働きです。
世帯年収は1,000万円程度(夫:600万円、私:400万円)です。現在家賃12万円(家賃補助があるので実際に支払っているのは2人で6万円)です。長い目で見て、結局賃貸と持ち家ではどちらが経済的なのでしょうか?
〈前提〉
・子供は生まない。
・私は30歳まで現職で働き、その後は未定。
・給料は28歳くらいまでは上がってゆくので、30歳で年収600万円と仮定。
・賃貸の場合現在と同様2LDKで家賃12万円、持ち家なら郊外に小さめの家を購入と仮定。持ち家購入の場合、頭金は500万円。
・両親の介護やお金のかかる趣味もないので、大きなお金を使う予定はありません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

福利厚生サービスのひとつである家賃補助ですが、賃貸のみが対象で、持ち家ついて対象になっていない場合は、補助の分が他の支出や預貯金に回せる分、有利だと考えます。その根拠はもし持ち家をもつとして、頭金500万円、実質負担6万円ほどを月々の返済額とし、返済期間30年、金利2%(全期間固定)だとした場合、取得時の諸費用等を考慮すると2,000万円ほどの物件になると思います。これに修繕費や固定資産税などがあります。場所にもよりますが、2,000万円程度だと、今よりも広いのは難しいかもしれません。特に家を持つことに拘りがないのであれば、家賃補助がなくなるまで賃貸を継続し、その分を貯蓄に回し、老後生活資金や老後の終の棲家などの資金に充てるのが良いと考えます。特に子供を持たないとの考えなので、年齢的には早いですが、老後をどう過ごすか、または老後までの生活をどのように楽しむかについて、検討してみるのが良いと思います。貯蓄があれば、その分色々なことが可能になります。また、途中で考えが変わった場合でも、それなりの対応が可能と考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅特別控除について知りたいです。

私は6年前に中古住宅を購入し、その際に900万円でリフォームしました。しかしその翌年に離婚して、私は家出して前妻が自宅に住んでいました。私は住民票を実家に移したので銀行に言われて抵当権を住民票のある実家にずらしました。なので自宅特別控除を1年しか受けていません。ローンは私が払っていますが、この度、前妻が購入した自宅から引っ越す話になった為、ローンもあるのでまた私が購入した自宅に戻りました。一度でも住民票をずらしているので、もう住宅特別控除を受けれないですか?本来であればあと3年ほど受けれるはずですが駄目ですか?そこはあまり知識無いので、詳しい方がいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイホーム購入について

30歳主婦、3歳の女の子の母です。現在妊娠中で、8月に第2子が産まれる予定です。現在家賃10万円の1LDK賃貸マンションに住んでいます。(住んで3年くらいです。)今でも手狭で、子供がもう一人増えるとなると広さ的にも限界になるので、引っ越しを考えています。今後のことも考えて賃貸ではなく中古マンションを購入しようと思っていて、今住んでいる地域が気に入っているので範囲も限定して探し始めたところです。住居の値段は3500万円くらいまでと決めています。実際いくつか見つかっているのですが、同じような条件でも(広さや階数など)築年数が30年40年くらいになると2700万くらいの物件も出てきて悩んでいます。今後売るなら築年数が少ない物件のほうがいいのはわかっているのですが、もしかすれば一生住むことのなるかもしれないと考えると、安いほうがいいのではないかとも思えます。現時点では未来のことは分からないのに、どうやって決めればいいのでしょうか。

女性30代前半 andonamiさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

家は賃貸か購入か

私は45歳で現在は専業主婦をしております。子供が1人おり幼稚園に通っています。主人は44歳です。収入は年収350万円ぐらいで私は子供の幼稚園の送り迎えなどがあり時間的には働くのは難しい状態です。資産は株式などで200万円ぐらいもっており、貯金は700万円ぐらいになります。子供が大きくなるにつれて現在の賃貸アパートでは狭くなってきているので引っ越しを考えております。家を考えるときに現在の私たち家族の状態では購入した方がよいのか、賃貸の方がよいのか迷っています。住んでいる地域は都心に近い住宅地で地方に比べて家の値段は高めになるのですが、幼稚園や家族の状況などを考えると地域は変えたくありません。購入だと3000万円ぐらいの物件を考えていますが、そもそもローンが通るのかも不安ですし、何か良いローンの通し方などもあれば教えていただきたいです。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

家を建てたいけど、夫が借金でローンを組めない

夫が結婚後、借金を抱えていることをしりました。結構な額の借金があり、返済できずに困っていて、妊娠をしていた為、返済に限界が来ました。、弁護士に相談に行き、任意整理をしました。そのため、7年間は、ローンを組めないと言われました。現在、職場が都会の方で、実家も遠いため、職場からギリギリ通えそうな所で賃貸マンションに住んでいます。家賃が10万円と、とても高く日々カツカツで生活しています。夫婦共働きで、貯金はゼロで現在も貯金出来ずにいます。そこで家を建てることを話していますが旦那の名義ではローンを組めないため、今後どうして行けばいいのか全く分からないのと、不安がとても大きいです。

女性30代前半 りりりさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マンション購入に関して

私は現在年収400万円のサラリーマンです。妻と5000万円の中古マンションを購入するかを話し合っており、購入が可能か教えて頂きたいです。私は20代後半で、今後給与が上がっていくと思いますが、将来的にどれだけの年収になるかは不明です。妻は年収500万円程の公務員です。ただし、将来的に子供を作りたいと思っており、出産後は仕事を続けるか不明です。現在は月12万円の家賃を払いながら毎月8万円新居用に貯蓄し、500万円程の頭金は貯めています。その他両親からの支援も考えると頭金は1000万円程は準備出来ると思います。現在は購入の方向で話しは進んでいますが、このまま購入していいのか非常に悩んでいます。購入可能か教えて頂けると幸いでございます。

男性30代前半 sttacさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答