資産運用のリスク分散について

男性30代 スライムベスさん 30代/男性 解決済み

20代会社員、男性です。

現在、貯蓄の7割程度は証券会社で資産運用を行っており、米国株式・米国ETF・積立NISAでインデックス投資・一部REITへの分散投資を行っています。

最近は専らETFの追加購入程度しか行っていませんが、米国依存性の高い資産運用で今後も問題ないかという不安はあります。

今後は一部資金を不動産投資に回すべきかとも考えていますが、現在のローン支払いに加えてリスクある不動産を加えてまで分散して資産運用すべきか、迷っています。
今は金利が安いので住宅ローンの繰り上げ返済なども考えておらず、最大限資産運用には回したいと考えています。

不動産投資・インデックス投資・保険(積立)・貯蓄が最もバランスが良いと考えているものの、このコロナ禍でリモート中心になっていく今の世情では不動産の需要が読みにくく、手を出しにくいです。
しばらくは様子見するべきでしょうか。
もしくは、20代のうちに着手したほうが今後の安定収入につながるでしょうか。

ご意見伺えれば幸いです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/03

スライムベスさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

20代のお若い時から、しっかりとした考えを持たれて、
資産運用に向き合われていらっしゃること、尊敬します。

積立、インデックスという形で金融資産の運用をされる中で、
不動産も取り入れながらを検討されていらっしゃるとお見受け
致しました。

私自身も、同じようなスタイルで、自分自身の資産運用、資産形成を
行っているので、お役立ちできる部分もあるかもしれないと思い、
回答させて頂きました。

積立の金融資産の運用と同じで、ご興味、関心があり、取り組んで
みたいと思われてるなら、20代の内から、スタートされる方が
良いのではないか、と私は感じます。

「時間を味方につける」は不動産投資でも同じことが言えると思うので、
少しでも早いうちからスタートされるのは、良いことだと感じます。
私自身、30歳からスタートしましたが、もう少し早く始めていれば
とさえ、思う時があります。

コロナ禍でリモートの流れが進みつつある点で懸念を抱かれて
いらっしゃるとお見受けいたしました。

たしかに、コロナ禍前に比べれば、出社の頻度も減ったり、フルリモート
という方も増えたことが、賃貸市場に影響を与えているのではないか、
というご不安なお気持ちは、良く分かります。

ただ、実際に私が大家の立場での経験から申し上げますと、居住用の賃貸住宅で
あれば、そこまで影響が出ているとは感じません。

対象を一人暮らしの学生さんとかの需要が高いエリアにしてしまうと、
オンライン授業ばかりでご実家へ戻られたりということがあるように
感じますが、社会人の方、特に単身の20代~30代の方を対象にするので
あれば、空室になりにくい、なってもすぐに埋まったというのが、
この1年での肌感覚です。

リモートが広まりつつはありますが、完全にリモートだけという方は
まだ少数派だと感じています。リモートの日もあるかもしれませんが、
出社する日もまだまだある、というスタイルで働かれている方が、
多いと感じています。

そう考えると、特に単身者の方であれば、職場への通勤に利便性を
感じる場所からは、離れないのだな、という印象を受けております。

私が大家として部屋を保有しているのが、都内・川崎・横浜ですが、
オフィスへの通勤に便利さを感じて頂けるようなエリアであれば、
空室になりにくく、入居者さんから受け取る家賃も活用しながら、
資産形成もできるので、ご興味があるのであれば、エリアの選択だけ
間違いないようにしながら、不動産投資も資産運用の1つに入れて頂くと、
今の20代の若いうちからスタートされるのは、後々長い目で見たときに
有利に働くのではないか、と私は考えます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから始めるなら、どんな投資にすべき?

会社に勤務しながら、他の収入源を持つ人が増えています。私の周囲にもちらほら居ますが、自分の資質や目的にフィットした副業がいったいどんな物かいまいち分からないので手が出しづらいのが現状です。株式投資、FX、仮想通貨、不動産・賃貸経営などさまざな選択肢がある中で、FP(ファイナンシャルプランナー)から的確なアドバイスや先天的な視点を頂けると非常に参考になります。自分の資産や知識、現在地でも着手できるもので、投資価値のあるものは一体どんなものかをお金のプロや専門家に教授いただけると非常に幸甚です。

男性30代前半 ZENNさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 國弘 泰治 2名が回答

不動産投資の実態。安心してできる方法を教えてください。

不動産投資に興味はありますが、実際安心してできるものなのかとても不安です。メリットとデメリットを教えてもらいたいです。最高している方と失敗してしまった方の大きな理由などどんなものなのか実態を知りたいです。また具体的な方法、金額も気になります。

女性30代前半 あぐーさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

マンションの一室を売った時にかかってくる税金は?

自分の親はマンションを一室だけ所有していたのですが、先日亡くなってしまいました。親が亡くなる前に、マンションの名義人を自分にしてくれていたので、相続税はかからないので、先に相続をしていて良かったなと感じています。しかし、このマンションを売却しようか、賃貸にしようか、迷っています。売却したら「800万円」程度なのですが、賃貸で誰かに貸し出したら副収入になるで、将来老後のことを考えるとそれでもいいなと思っています。FPに質問です。マンションを売却する時にかかってくる税金はどんなものがありますか?あと、マンションを賃貸で貸し出す場合、かかってくる税金はどんなものがあるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

50代、未婚で自分のマンションを持っています。最近、実家の一人住まいの親が心配になってきたので、そちらに同居を考えているのですが、今住んでいるマンションをどうしたらいいか悩んでいます。売却することも考えましたが、親がいなくなった時に、そのまま実家の住み続けるかどうか分からないので、その時に帰る場所がなくなる不安があります。それで、今のマンションを賃貸にして家賃収入を得ようと思っているのですが、個人で1戸のみの賃貸経営は可能でしょうか?また、賃貸したいと思った場合、どこを足掛かりに入居者を探したらいいのでしょうか?ちなみに持ちマンションは、最寄り駅から徒歩10分、2LDKでオートロックのセキュリティがあり、賃貸物件としては悪くないと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性50代後半 Chii-Kuraさん 50代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

不動産投資は本当にやるべきものなのか?

昨今、不動産の投資はいいぞいいぞというCMが流れていたりツイッターの広告で流れてきていたりしています。そんな折、このコロナ不況で不動産のテナントの空きが目立ってきているような気がしますが、どうして不動産の投資を推してくるのかがわかりません。世の中のお金の流れが不動産に向くためには、市場で潤ってなければいけないのではないかと思っておりましたが、むしろ今はデフレスパイラルなのではと思っており、何がどうなっているのかさっぱりわかりません。誰かにこのお金の流れとかを教えてほしいと思いました。また、自分の家もいつか購入したいと考えていますが、マンションを買えばいいのか、一戸建てがいいのか、さらには都市部がいいのか郊外がいいのかなども、お金の面から考慮できる点などがあるんでしょうか。

男性40代後半 darumaさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 古戸 賢一 2名が回答