不動産投資への考え方について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在30代前半で、子どもが1人います。
今回の相談は、資産運用で賃貸アパートを新築するのはどうかということです。
噂で聞いた話ですが、アパートの新築にあたって、フルローンで建てられると聞いたことがあります。
蓄えが全く無いわけではないのですが、今後子どもをもう1人欲しいと思っているので、養育費も今以上にかかってくるでしょうし、あまり蓄えを崩したくありません。
そこで不動産投資であれば、立地条件の良いところに建てられれば、入居は安定すると思うので、ローンの返済を滞らせることもないと思います。
また、不動産投資で出た利益を蓄えていけば、将来に向けても安定した蓄えを作っていけると思います。
全く不動産投資の経験はないですが、この考えは甘いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVE國弘と申します。アパート投資に興味をお持ちということですね。フルローンで行えるかという所ですが、こちらはワンルームマンションの事かと考えられます。アパート経営の場合、一棟に該当しますので自己資金が2割~3割必要となってきます。ただアパート経営であれば収益の面に関しても利回りも高いため魅力でございますが、自己資金も掛かってしまうことやリスクを分散できない点がリスクになってきます。リスクの分散に関しては、一棟新築アパートの場合エリアにも金額はよりますが、駅から20分以内の物件でも1億円超えるものが多いです。さらに古くなり取り壊すことになれば費用も掛かってまいります。不動産投資を考えるのであれば中古のワンルーム投資からはじめることをお勧めいたします。中古の年数に関しても15年落ちあたりの物件を狙うことで、築15年のマンションであれば、物件価格も東京都23区でも1000万円台後半とローンを35年借り入れることも可能で、満室率も90%にもなります。東京23区だけでなく東京以外の3大都市(ア名古屋・大阪・福岡)に関しても満室率が90%超えの物件も多いので長期的に空室も少ないと考えられます。まだわからない所もございますがお役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親のアパートの経営について

29歳自営業です。私には親が購入し現在賃貸物件として貸出しているアパートがあります。部屋数につきましては、1F1部屋2F1部屋3F2部屋の計4部屋とのなっています。アパートは基本的に管理会社に任せっぱなしですが、管理会社の方針もあり基本的に満室になっています。購入後10数年たっていますが、購入時にかかった費用はすでに回収できており、今は年に150万円ほど家賃収入がある状態です。しかし、外壁の修理や部屋の修繕等で定期的にまとまった金額(100万円ほど)かかっていて、つい最近やっと全体的に修繕する箇所がなくなった状態です。手放す気はないのですが、今後どのように管理していくのがベストなのか知りたいと思っています。特に管理会社をなくしてこちらで管理し今後の住人の確保はこちらで行うかという点と、平均的には購入後毎年利益は出ている状態なので、少し勇気を出してもう1件購入するかなどの今後の方向性についてメリット、デメリットの理由を教えていただいたうえで、お答えして頂けたら幸いです。

男性30代前半 ふりおさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

アパート経営は初心者でも可能ですか

将来的な資産形成のためにアパート経営をしたいと思っています。ちょうど自宅のすぐ隣の土地が余っているので、そこを活用してアパート賃貸をしたいのです。ですが、友人は初心者だとアパート経営は難しいからやめた方が良いというのです。アパート経営なら駐車場経営にしたほうがリスクが少ないのでお勧めということでした。実際に、アパート経営というのはそんなに大変なものなのでしょうか。普通に空き地にアパートをたてて賃貸に出すだけなのでシンプルに儲けを出すことができると思うのですが間違っていますか。駐車場経営のほうが、あまり借りてがいると思えないのです。こうしたアパート経営はあまり軽く考えない方が良いのでしょうか。メリットとデメリットについて良いアドバイスをお待ちしています。

女性30代後半 nyantakunさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

現在30代で、妻と3歳と1歳の息子がいます。妻は専業主婦をしており、世帯収入は500万円程です。現状、裕福ではありませんが特に不自由なく生活はできております。しかし、貯金は約月2万程しかできておらず、このままでは将来に漠然と不安がありますので何か投資をした方がいいのかと悩んでいます。そこで、最近不動産投資(小額から開始できる築古戸建の再生賃貸)に興味を持ち検討しているのですが、手を出すべきでしょうか。今後、少子高齢化に伴い不動産投資は厳しいとの声もありますが、逆に空家問題を逆手に取って、余ってくる空家を安く購入できるチャンスなのではとも考えています。現在の資産面から、物件購入資金は融資をひいて購入するしかない状況なのですが、融資を引いてまで今チャレンジすべきなのか、キャッシュで種銭ができるまで待ってチャレンジすべきなのか悩んでいます。

男性30代前半 dosonさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

良い不動産投資の方法

資産運用をしたいと不動産投資をしたがうまく行かないものです。40代で自営業をしています。年収は、350万程度です。この前の春に、資産運用と思い、300万程で中古マンションを購入しました。ところが、住んでいた人がすぐに銃刀法で捕まり、撤去費用などがかかった上に、空き家になってしまいました。半年くらいするのですが、リノベーションをしてもいまだに入居者がいません。今後の資産運用のために、どのような不動産を購入して運用していったらいいのでしょうか。また、マンションを購入するのと、アパート1棟購入するのとどちらがいいのでしょうか。自分としては、アパートを購入し、おしゃれにリノベーションして住みやすい場所を提供したいのですが。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

父方の実家の処遇について

30代の自営業者です。現在マンションを所有し住んでいますが、それの他に父方の実家の処遇について悩んでいます。祖母と祖父が亡くなり、しばらくの間空き家状態で放置してあるのですが、人が住まなくなった家の劣化は早く、たまに帰省して手を入れるくらいではとてもではないが対処しきれない状態です。所有者は父なのですが、数年前に大病を患って以降、認知症のような状態も進み、とても自身では手を下せる状態ではないので、かわりに私や兄などまわりの親族のものが負担を分担しています。固定資産税などの必要経費も重く、なにかせっかくの資産をもっと有効活用するすべはないものかと考えています。空き家を貸しに出すためにはどのような経路を使うのが最も好ましいのか、またその際に注意するべき点などはあるのか。さらに将来売って処分することも考える場合に気をつけるべき点などはあるのか。実家の扱い方についてなにか知恵を貸していただけると助かります。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答