まだまだ遊びたい盛りの年下嫁を養いながら少しずつ貯金する方法

男性30代 たなかさん 30代/男性 解決済み

我が家は30代の自分と20代の年下の嫁との二人暮らしです。二人とも子どもは考えていないので、今後も家族が増えることはありません。
自分は車が趣味なのでそれなりにお金がかかりますが、車が必須の地方住まいなこともありふつうのことかと思います。趣味として出て行くお金もありますが、結婚したこともあり控え気味になりました。
嫁はまだ20代前半と若く、金銭管理もゆるい自覚があるほどに心配なので、今のところの家計管理は完全に自分が担当しています。一人暮らしが長かった自分と、実家からほとんど出たことのない嫁とではやはり差が大きく…。
まだ嫁は若いのでやりたいこと・欲しいものもそれなりにあり、自分はそのサポートをするのも役目なのですが、転職したばかりでまだまだ年収も伸びてこない中、生活はできても貯蓄までは手が回らない…のが現状です。
この中でどうやって貯蓄をしていくかが今の課題で、来年・再来年となればできるようになっていくとはいえ、今からでも貯めていけるのであればしておきたいのが本音です。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/03

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金についてお伝えします。まず子ナシ前提なら、教育費と付随する住居費などへの貯金は不要かもしれません。しかし先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度は必要であり、このための貯金は必要です。60歳まで30年ほどあるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また子ナシなら老後は老々介護ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)の準備も必要かもしれません。仮に多めの2000万円を見積もれば、さらに月6万円ほど貯金が必要です。まずは基本として、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずあなた様世帯の場合、上記の通り少なくとも老後資金と介護費用で月17万円ほど貯金が必要です。これはそもそもとして、正社員の共働き夫婦でも簡単ではない金額といえます。このため、少しずつでも貯金したいご意向とはズレますが、むしろ大きめの対策が必要です。もっとも最初に考えるべきは「奥様の就職や転職」かもしれません。同時に、どんなに稼ぎを増やしても使ってしまえば貯金できませんから、未来を見据えた家計管理も必要です。奥様の年齢や気質を考えると、子供について今後の心変わりもあるかもしれません。ぜひ多めに世帯年収アップと節約を意識して、余裕のある備えを心がけていきましょう。

少し補足させて頂きます。ひとまずの対策として、「副業」をするのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円ほどしか稼げませんが、少しは貯金を増やせるかもしれません。また特に老後資金への対策として、「資産運用」に取り組むのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、もはや今は普通に男性が働くだけでは妻子を生涯養うことなど、まずできない時代です。相応に浪費もあるなら尚更ですから、まずは夫婦で改めてライフプランを意識して、夫婦で今後を見据えた行動を取っていきましょう。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/03

ご質問いただき、ありがとうございます。
まずは、今後どういう人生を歩んでいきたいのかを、夫婦でよく話し合い、大切な点を共有してください。そのうえで、現在の収入と支出がどうなっているか、貯蓄をするためには何をしなければならないか、といったことを共有する必要があるでしょう。
それに、子供は作らないと言っていても、できることもあります。そういった人生の転換点では、必ず夫婦間の話し合いと価値観の共有は必須です。そういうことを続けることで、奥様も考えて行動するように変わると思います。
それが前提ではありますが、月にいくら貯金する必要があるのか、今後いつどのくらいお金が必要になるのかを知ることも必要でしょう。そのためには、ぜひライフプランを作ることをお勧めします。これをすることで、今後の必要額と時期が、ある程度明確になります。それによってどういう生活を送るかの考えも出てくるのではないでしょうか。
大切なのは、夫婦でよく話し合うことと、決まったら、夫婦どちらかが不利になるようなことの無いようにすることです。ご主人が誠意をもって接すれば、奥様も生活が変わると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの時代のお金の貯め方

最近は、フリーランスの人が増えてきました。フリーランスという仕事は、正直、安定は難しいのです。特に、今の時代、コロナなどの問題もあり、フリーランスでも仕事の数は減っています。しかし、大変やりがいは感じています。しかし、これから先の人生を考えると、仕事内容や働き方は理想でも、将来のお金という点で不安が大きいです。フリーランスの人でも、安心して老後のお金が貯蓄できる方法などが知りたいです。自分のお給料だけで老後の資産を貯蓄するのではなく、これから色々なことを運用していき、お給料以外でお金を得て、貯める方法などがあれば知りたいです。出来れば、その方法でも、ハイリスクではなく、ローリスクで貯蓄できる方法っていうのはこのご時世でもあるのでしょうか。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供を育てどんな仕事をしてどうやって稼ぐか

子育て家事をしていて子供のお迎えなどを考えるとそこまで長い時間も働けないし、なかなか子供を見てもらう協力者などもいて無いので、本当に毎月ギリギリの中生活していて、贅沢はするつもりが無くても、貯金などできることがなく、本当に将来のことが心配になってきてしまう!自分の老後や子供の将来、孫を持った時など自由に支えるお金などを今のうちから貯めておかないとすごく心配になってしてしまうのが本音です!毎月少なくても貯蓄するのが理想と思いながらもなかなかそれすらもできず、稼いだらそのまま消えて行くのも現実です!自分が選んだ人生ですが、お金の事で悩みが尽きません。

女性30代後半 由花さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

消費税が苦しいです

最近消費税が上がりとても苦しいです。私はまだ両親がいて私も一緒に暮らしています。だから私は十分にお金がある、というわけではなくフリーランスで働いているけれど収入が低く年収は20万円前後、母のお小遣いも貰いながら貯金と生活費に私は使っています。私は不安障害という病気を持ち精神科で通院していて、障害手帳3級を貰っています。交通費の面は考慮されるものの歯医者、皮膚科、泌尿器科などあちこち体も悪くなりやすい私は医療費がとてもかかります。さらに最近の消費税の値上がりにより1円というお金を前より大切に感じています。私達のように障害年金もなく正社員で働けず、コミュニケーションが苦手な人は貯金はどうしているのか分かりますか?ちなみに貯金は少しずつ積み重ねてもうすぐ貯金が600万円になろうとしています。これからどういうお金の貯め方がいいのか気になります。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

低収入で自立した生活をするには

【年齢】31歳【配偶者等】なし、子ども無し【職業】保育士【年収】260万見込み、月給19万【預貯金】130万【ローンなど】現在はなし、過去に車、エステでのローン経験あり(滞りなく完済)【今後の大きな支出】車が10年目(来年車検)になるので次の車検を通してから買い替えを検討予定【月々の固定費】車の保険:1万円携帯代(キャリア):8千円婚活代:1.3万現在、転職したて、実家暮らしです。給与が爆発的に上がる見込みはありません20代はほとんど貯金をせず交際費に当てました。同世代に比べ預貯金がほとんどないことやこれからの両親の老後や自身の老後を考えると毎月どの程度貯めればよいのか、また一人暮らしをした場合の貯金率などが具体的に浮かばず頭を悩ませています。まずお金を貯める為に何を整理して行くべきなのか優先順位が分かりません。

女性30代前半 おかやまさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金の貯め方全般

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答