自営業で収入が不安定、将来の収入がどうなるかわからないから資産運用をしたい

男性30代 hrtyknさん 30代/男性 解決済み

30代自営業です。今回の新型コロナウィルスの影響で収入が大幅に減収しました。また事業もいつまで続けていけるのかわかりません。現在は結婚をしておりますが子供はいないので生活することは問題ありません。ただ貯金をしていけるほどの収入はありません。そこで少しずつでも資産運用をして資産形成をしていきたいと考えております。新型コロナウィルスの影響で世界的に株価が暴落したことを受け、日本株への投資を始めました。企業分析などは素人なのでETFをメインで購入して利益は出ております。しかし日経平均はかなり高くなっておりこのまま日本株投資を続けていいのか悩んでおります。企業分析を学び引き続きと投資を続けるべきか、自動売買ツールを使うべきか、それとも株式以外で資産運用を考えるべきなのかご意見を頂ければと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/24

ご相談頂き有難うございます。

資産運用について悩むのは誰しものことです。とりわけ債券の運用利回りが取れなくなってしまったので、内外の株式と投資信託が中心にならざるを得ないのが現況です。解決のキーワードはやはり分散と積立ではないでしょうか。

ETFやインデックス運用(日経平均などの指標連動)が平均以上の運用結果を出していますので、個別銘柄よりは無難であるのは事実です。ですがご記載の通り日経平均の推移を見た場合悩ましいところです。

答えの一つが分散で、安定大型株の個別銘柄株式、海外のインデックス投信、REITなどではないでしょうか。運用高にもよりますが、参考までに上記運用対象を研究した上で、日本株ETFに一部を分散するのはいかがでしょう。

つみたてNISAなどで定額積み立てをするのは、大幅な下落があったときに買い口数が増えて回復時の残高増につながりますので、良いと言われています。

自動売買ツールなどいわゆるAI投資は、経験が一般的な投資家のとって、特に売りのタイミングが最も難しいので良い点が多いと思われます。少額で試してみることから始めてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の退職後はどうする?

まだまだ主人は現職を続けるのあれば、退職という意味ではまだ先なのですが、いずれくる現実、退職後の生活を考えると今から夫婦で計画を立てて、貯蓄をしていく必要があるなと思います。住宅ローンや教育資金への対応をしつつも将来に備えて長期で積み立てることで生活や趣味への投資ができるような貯蓄があればと思います。また、これからコロナ以外にもいろんな病気との付き合いが待っているのかなと思うと、いざというときの備えも必要ですし、この時代で新たな経済が上向きになればよいのですが、子供たちに負担にならないなことを経済的にはしていきたいと思います。今、主人の仕事がとても忙しく共働きをするには難しい状況なので、少しずつでも始められる退職後を考えた資金作りを提案してほしいです。

女性40代後半 ひまわりさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

母子家庭で実家から独立しました。将来に向けてどのように貯蓄するべきでしょうか。

私は母子家庭で、4歳の子供がいます。最近実家から独立し、2人で暮らし始めました。養育費はもらっていません。児童扶養手当を申請中です。子供は大学に行かせたいと考えていますが、子供が独立した後、自分の老後の資金が足りないのではないか、と漠然とした不安を抱えています。毎月貯金をしてはいるのですが、将来的に年金がもらえる年齢は上がる一方です。死ぬまで働かなくてはならないかもしれません。一番不安なのは教育費です。教育費だけではなく、生活費も含めた状態で、今後どれくらいのお金をつかって、毎月これくらい貯めて、運用方法はこれで…という具体的な目標や方法が知りたいです。児童扶養手当も不安定だし、永遠に続くものでもありません。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代前半 びすこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

都内一人暮らし手取り18万円の会社員はどうやって貯金する?

給与が少なくて貯金ができません。決して贅沢をしているわけではありませんが、少し出費がかさむだけで生活が苦しくなります。社会人2年目になって多少は貯蓄に回せるかと思っていましたが、1円もできない状況です。ランサーズで副業を始めましたがそこまでの足しにはならず悩んでいます。資格を取得して転職することも視野に入れていますが、今現在は残業しても20万ちょっとの額しか稼ぐことができません。資産運用もやってみたいですが、全く知識がないので不安です。現時点で貯金額は100万円程。このまま貯金ができないまま年だけ取ってゆくことを考えると老後や将来が不安です。生命保険さえ入っていません。もしかしたら自分は貧困層なのだろうか?と思うことが増えました。

女性30代前半 number_aさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の学費資金と老後資金が心配です

子供3人がいます。希望する大学へそれぞれが進学すると、一人暮らし代に学費が3人分それぞれに必要となります。また男子のため、このご時世ですと恐らく大学院進学を希望してくると思います。子供3人大学6年間に一人暮らし代を払ったとしても、そんなことをしたら老後の資金がまったく残せないところか、今少しずつ貯めてきていた貯金ですら使い果たしてしまいます。学資保険はそれぞれにかけていますが、ひとひ150万円ずつしかないので、大学初年度分しか払えません。家のローンも残っています。夫はサラリーマンのため安定した収入がありますが、私は自営業のため、毎月の収入に偏りがあります。自営業の他にもパートなどをしたほうがよいのか、それとも株などのほうがいいのか、どうしたらお金の運用が出来たり、お金を貯めていくことが出来るのがまったくわかりません。娘は来年高校受験です。大学附属の高校を受験した場合、高校の予備校費用は不要となりますが、私立高校の学費は発生します。そして寮費も加算しなければなりません。大学進学が当たり前となってしまったので、有名大学に通わせたいのが親の願いです。

女性40代後半 Sister-Micさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結婚生活のお金について

20代、女性です。都内で会社員として働いています。現在、婚約中の彼氏がいます。同じ会社の同僚で、彼の年収は600万円ほどです。結婚後、マイホームを購入したいので、これから2人で貯蓄をしていきたいと思っています。ですが、彼は多趣味で、趣味に惜しみなくお金をかけるタイプです。一方私は、どうしても理想のマイホームを購入したいので、しっかり貯蓄をしたいと思っています。彼にそのことを伝えると、「できるだけ貯金するようにする」とは言っていますが、きっと趣味に惜しみなくお金を使ってしまうと思います。どうすれば、夫婦で協力して、効率的にマイホームの購入資金を貯められるか教えて欲しいです。

女性30代前半 桃さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 植田 英三郎 2名が回答